『進撃の巨人タクティクス(ゲキタク)』の兵士強化クエストの詳細と攻略方法を紹介しています。ユニット(キャラ)のレベルに必須のデイリークエストなので毎日上限回数までクリアしておくことをおすすめします。序盤は水晶30個で上限をリセットするのもおすすめです。
兵士強化クエストの詳細
デイリークエストの1種

兵士強化クエストは毎日有利属性が変化するデイリークエストの1種で「経験の結晶」が多数ドロップするのでユニットの経験値を集めるのに最適です。 キャラのレベルを効率良く上げるために上限まで周回をするのがおすすめです。
毎日0時にリセット
行動力消費なしの兵士強化クエストは1日1回、行動力消費ありの兵士強化クエストは1日5回までクリアできます。必ず、毎日忘れずにクリアするようにしましょう。水晶30個でクリア回数の上限はリセットすることができます。
兵士強化クエストのレベル解放条件

兵士強化クエストにはLv1から始まってクリアするたびに次のLvが解放され、最大Lv5まで挑戦できます。Lvが高いほど敵が強く報酬の質がよくなります。 行動力消費0のクエストは「経験の結晶・極小×20」で確実に1000EXPを稼げるので、Lv3と同じ価値があります。
兵士強化クエストの情報まとめ
Lv | 行動力消費 | 推奨Lv | 推奨熟練度 | 獲得経験値 |
---|---|---|---|---|
1 | 20 | 1 | 2 | 500 |
2 | 25 | 16 | 2 | 1000 |
3 | 25 | 25 | 10 | 2000 |
4 | 25 | 40 | 26 | 4000 |
5 | 25 | 55 | 40 | 調査中 |
兵士強化クエストの攻略方法まとめ
有利属性で攻略する

兵士強化クエストには有利属性が設定されているので、有利属性でプレイすると攻略が楽になります。 兵士強化クエストは曜日によって有利属性が異なります。そのため、曜日の有利属性に合わせてユニットを編成しましょう。
兵士強化クエストの有利属性まとめ
曜日 | 有利属性 |
---|---|
月曜日 | ![]() 黄金属性 |
火曜日 | ![]() 紅蓮属性 |
水曜日 | ![]() 蒼穹属性 |
木曜日 | ![]() 漆黒属性 |
金曜日 | ![]() 白銀属性 |
土曜日 | ![]() 紅蓮属性 |
日曜日 | ![]() 紅蓮属性 |
範囲攻撃を使う
行動力消費ありの兵士強化クエストは敵を15体倒すという内容なので、範囲攻撃が得意なアニなどを使うのがおすすめです。行動力消費なしの兵士強化クエストは簡単なので弱くてもクリアできます。
熟練度とレベルを上げる

熟練度とレベルが足りないとクリアは難しいです。特に熟練度が低いと敵へのダメージが25%下がったり、受けるダメージが増えるなどのペナルティを受けるので熟練度を優先的に上げておきましょう。
経験の結晶ザクザクCPを攻略

経験の結晶は経験の結晶ザクザクキャンペーンの開催期間に集めるのがおすすめです。水晶30個で上限をリセットしつつ★3クリアできないLv4以降を周回するのもよいでしょう。
兵士強化クエストLv4の攻略方法
兵士強化クエストLv4の強さ
熟練度が25で有利属性ボーナスなしだとレベルが64の★5ジャンでも巨人をほとんど倒すことができずに一方的にやられてしまいます。まずは熟練度を26まで上げてから挑みましょう。
足の部位破壊が重要
兵士強化クエストLv4には、「踏み潰す巨人」と「跳び潰す巨人」が合計3体出現するので、足の部位破壊が非常に重要です。足の部位破壊がないと地上のユニットが一撃で破壊されることが多くなってしまいます。
足破壊が可能なキャラ一覧
跳び潰す巨人の対処方法

「跳び潰す巨人」は、足の部位破壊キャラで対処するのが一番です。足の部位破壊をしても少し時間が経過すると腕で攻撃してきますが、足の部位破壊の後に拘束兵器を使えば完全に無力化することができます。
足の部位破壊キャラがいない場合は、進撃型ユニットを先に出してボディプレスをさせた瞬間に拘束兵器を配置しましょう。進撃型ユニットは立体機動装置で飛ぶことでボディプレスを回避し、次のボディプレスの前に拘束兵器で「跳び潰す巨人」を無力化できます。
見下ろす巨人の対処方法

「見下ろす巨人」は、地面にいるユニットにしか攻撃をしてこないので、連続攻撃回数が多くて滞空時間が長いキャラで倒すのがおすすめです。