『進撃の巨人タクティクス(ゲキタク)』の第7章のボス「女型の巨人」の攻略方法を紹介しています。紅蓮属性のキャラを使ってSPスキルを優先的に当てて倒しましょう。近接拘束兵器と遠距離拘束兵器も非常に有効ですが、部位破壊は通用しません。
第7章のボス「女型の巨人」の特徴まとめ

ボス「女型の巨人」の情報一覧
ボスの出現場所 | 推奨Lv | 推奨熟練度 | 有利属性 |
---|---|---|---|
第7章NORMAL | 37 | 22 | 紅蓮 |
第7章HARD | 44 | 34 | 紅蓮 |
第7章のボス「女型の巨人」前の攻略方法
WAVE1,2では足の部位破壊が重要

第7章のWAVE1,2には「跳び潰す巨人」が出現します。「跳び潰す巨人」の強力なボディプレスは足を部位破壊することで防げます。足の部位破壊に弱い巨人が多数出現するので、アルミンなどを使って足を部位破壊しましょう。
WAVE1,2では腕の部位破壊も重要

WAVE1,2には強打する巨人も出現するので、腕の部位破壊も重要です。 ただし、WAVE3のボス戦では部位破壊キャラは役に立たないのでデッキ内に足破壊と部位破壊を1体ずつ入れておけばよいです。
範囲攻撃は不要
範囲攻撃で対処する「群れる巨人」などは出現しないので、単体攻撃特化のキャラと拘束兵器と部位破壊キャラのみでデッキを組むのがおすすめです。
第7章のボス「女型の巨人」の攻略方法
紅蓮属性のキャラが有利
『進撃の巨人タクティクス(ゲキタク)』の第7章のボス「女型の巨人」には、紅蓮属性のキャラが有利なので、紅蓮属性のキャラを使って攻略しましょう。紅蓮属性のキャラのみ攻撃力が1.5倍になります。
紅蓮属性のおすすめキャラ一覧
キャラ名 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() 調査兵団 エレン |
タイプ:進撃型|属性:紅蓮 ▶SSランク理由
|
![]() 訓練兵団 ジャン |
タイプ:進撃型|属性:紅蓮 ▶Sランク理由
|
兵士長リヴァイがおすすめ

兵士長リヴァイのSPスキルが攻略において最重要キャラです。確実に連続攻撃5回を行って最大限のダメージを与え続けましょう。SPゲージが溜まったら、駆ける巨人も巻き込んでボス「女型の巨人」にSPスキルを当てましょう。
調査兵団オルオも強い

調査兵団オルオはSPスキルで味方の数に応じて攻撃力を上げられるので、低コストの拘束兵器と一緒に使うと非常に強いです。
近接拘束兵器が非常に有効

ボス「女型の巨人」は近接拘束兵器で動きを止めながら倒すのがおすすめです。複数の近接拘束兵器を連続で使えば一方的に攻撃し続けられるので、HPが高いキャラを使うと与ダメージの総量が非常に大きくなります。
一撃で撃破される

ボス「女型の巨人」の攻撃力は非常に強いのでキャラは基本的に1撃で倒されてしまいます。ですから、攻撃をさせてしまうとHPの高さも無意味になるので、拘束兵器で攻撃を封じ続けましょう。
駆ける巨人にも注意

駆ける巨人は弱いので1撃で倒せますが、油断すると本拠地をかなり削られてしまうのでSPスキルの範囲に巻き込むなどしてある程度は倒しておきましょう。遠距離拘束兵器を使って女型の巨人と一緒に拘束しておくのも有効です。