『三国覇王戦記~乱世の系譜~』における策略についてまとめた記事です。策略とは何か、策略を使用するメリットと方法をまとめました。ぜひ攻略の参考にしてください!
『三国覇王戦記』おすすめ攻略情報 | ||
▶ おすすめ武将ランキング
▶ 麗人街攻略まとめ |
策略とは
敵にマイナス効果を与える!
策略は対策可能
策略一覧
名称 |
効果 (最大まで昇級した時の数値です) |
---|---|
焼討 | 敵の土地収益を50%ダウンさせ、30分間持続。またこの間、敵の収益の10%を獲得できる。 |
破城 | 敵の城防値をダウンさせ、一定時間対象の主城への攻城ダメージ増加。武将の策略レベルによって効果が決まります。 |
投毒 | 武将を敵陣へ向かわせ、投毒させます。一定確率で敵兵を中毒(死亡)させます。武将策略レベルによって中毒上限が決まります。 |
流言 | 敵のすべて兵士攻撃力と防御力をダウンさせます。武将の策略レベルによって持続時間が決まります。 |
誘導兵 | 武将を派遣し、敵を知性説得するイベントです。一定の確率で敵の兵士が味方の城郭に入ります。 |
離間の計 | 敵の元に武将を派遣し、離間の計を発動、成功すれば敵軍武将の忠誠度が一定数低下(策略を発動する武将の知力と関連あり) |
策略の使用方法
対象の主城、城塞をタップして、策略を選択します。
使用したい策略を選択して、策略を発動させる武将を選択します。この時知性が高い武将を選択すると、成功率と効果が上がります。最後に発動を押すと、武将が派遣されます。
『三国覇王戦記』のおすすめ記事まとめ
▶ 探訪のコツ | ▶ 初心者攻略ガイド |
▶ 無課金攻略 | ▶ おすすめ武将ランキング |