『三国覇王戦記~乱世の系譜~』における、官渡の戦いの戦闘準備についてまとめた記事です。官渡のマップに入場後の注意事項をまとめました。ぜひ攻略の参考にしてください!
『三国覇王戦記』おすすめ攻略情報 | ||
▶ おすすめ武将ランキング
▶ 麗人街攻略まとめ |
官渡の戦い|戦闘準備編
主城に兵士を戻す!
主城にいる兵士のみが、官渡の戦いの戦場本部に輸送できます。採掘部隊や城塞に派遣している兵士は、すべて主城に戻しておきましょう。
主城に兵士や武将を戻していない状態で官渡に入場すると、城外にいる兵士と武将は試合に使用できません。
戦場本部の設置場所を選ぶ
官渡へ入場すると、自身の戦場本部を設置する場所を選べます。設置場所は主に集結をする、外交府の高いメンバーを中心にして囲うように配置し、集結効率を上げましょう。
必ず主城から兵士を移す!
戦場本部の設置が終わった後は、自身の戦場本部を押して派遣アイコンをタップして、主城から派遣します。兵士の派遣を忘れるとそのままスタートすることになりますので、派遣は忘れずに行いましょう。
黄忠のスキル効果で重傷を負った兵士は主城へ戻されます。元宝で治療しても、派遣が必要です。
建築物の位置を把握しておく
各建築物までの距離と位置関係を把握しておきます。官渡の戦い中は、天下アイコンを押すことで全体マップを開くことができます。全体マップから、各陣営の占領している建築物を即座に確認できます。
官渡の戦いに慣れていない方は、あらかじめ自分がどの拠点を制圧しにいくか確認しておきましょう。
『三国覇王戦記』のおすすめ記事まとめ
▶ 探訪のコツ | ▶ 初心者攻略ガイド |
▶ 無課金攻略 | ▶ おすすめ武将ランキング |