『龍が如く7』のゲームシステムについてまとめています。アドベンチャーパートやフィールドで遊べるミニゲームなどを解説していますので、ぜひ攻略の参考にしてください。
-
▼目次
- ・アドベンチャーパート(街歩き)について
- ・ミニゲームについて
- ・仲間について
アドベンチャーパート(街歩き)について

『龍が如く7』は、バトル・イベント・アドベンチャーの3要素があります。そのなかでも、アドベンチャーパートは、自由に街を行き来することで、サブストーリーを進めたり、情報を集めたり、買い物やミニゲームを楽しむことができます。
フィールドについて
各エリア解説

伊勢佐木異人町は神室町の約3倍の広さがあます。主なエリアは以下の通りです。
エリア名 | エリア解説 |
---|---|
職安街エリア | 春日たちがジョブチェンジするための施設「ハローワークみさき」があるエリア。また、ホームレスたちが住んでいる場所や怪しい雰囲気のある小料理屋が並ぶ場所もあるなど、伊勢佐木異人町の中でもディープな雰囲気を持ったエリアとなっている。 |
スナック街エリア | 多数のスナック店がひしめいているエリア。スナック店以外にもブティックや、後に、春日たちのたまり場となる「サバイバー」というカラオケバーなどもある。 |
風俗街エリア | 老舗のソープランド「乙姫ランド」など、風俗店が並ぶエリア。アダルトアイテムを扱ったお店や夜遊びができるスポットも存在している。この近辺ではガラの悪いホストなどがうろついている。 |
伊勢佐木ロードエリア | 伊勢佐木異人町で最も華やかな「伊勢佐木ロード」がある商店街エリア。このエリアでは数多くの店舗が立ち並び、食事や遊びが楽しめる。 |
神内駅エリア | 伊勢佐木異人町の中央に位置する大きな駅「神内駅」を中心としたエリア。西洋建築も多くみられ、モダンな雰囲気を持った場所である。バッティングセンターやダーツをプレイできる「ダーツバーBee」など多くのプレイスポットがある。 |
飯店小路エリア | 中国マフィア「横浜流氓」の根城である高級中華料理店「慶錦飯店」もあり、コリアン街エリアと共に危険なエリアのひとつである。同じように中華料理屋が連なっている中華街エリアとは、大きく異なる街並みとなっている。 |
コリアン街エリア | ハングル表記された看板も多くみられ、異国の雰囲気をもつエリアである。「コミジュル」と呼ばれる謎の組織の拠点もあり、治安が悪い。 |
中華街エリア | 横浜の代名詞的存在のエリア「中華街」。数多くの中華料理店がひしめき、常ににぎわいをみせている。 |
浜北公園エリア | 横浜最大の公園「浜北公園」があるエリア。公園内には多数のワゴンショップやドラゴンカートの受付なども存在する。 |
フィールドの要素
フィールドには、さまざまな要素があります。主なフィールド要素を解説していきます。
フィールドの要素 | 解説 |
---|---|
敵 | ミニマップに表示される危険度アイコンで敵の強さ見分ける。 |
宝箱 | 武器や防具、強化素材など、さまざまなアイテムが入っている。 |
目的地 | 画面左下のミニマップに、敵の位置や次の目的地が表示される。 |
タクシー | タクシーを利用して、エリアを一気に移動できる。 |
買い物 | ショップや自動販売機では、アイテムなどを購入できる。 |
サブストーリーを進める

そのほか、フィールドではサブストーリーが発生します。サブストーリーは、細かな依頼やトラブルをクリアしていくことで進みます。メインストーリーとは異なり、クリア次第で報酬がもらえることもあるので、積極的に進めましょう。
ミニゲームについて
ミニゲームで金稼ぎ

春日は職がなく無一文なので、ミニゲームで金稼ぎをする必要があります。「自販機漁り」「サバイバル缶拾い」などで、少しずつお金を貯めましょう。ある程度たまると、仲間たちと会社経営ができるようになります。
プレイスポットで遊べるミニゲーム

さまざまなプレイスポットのミニゲームを遊ぶことで、パラメーターアップや金策などのメリットがあります。今作から登場した、資格学校やドラゴンカート、名画座など、多くのミニゲームを楽しみましょう。
プレイスポット |
---|
資格学校 |
ドラゴンカート |
名画座 |
会社経営 |
パチスロ |
ダーツ |
UFOキャッチャー |
バーチャファイター2 |
バーチャファイター5 |
アウトラン |
スペースハリアー |
スーパーハングオン |
ファンタジーゾーン |
バッティングセンター |
ゴルフセンター |
カラオケ |
麻雀 |
将棋 |
おいちょかぶ |
ポーカー |
仲間について
仲間集めのメリット

サブストーリーやイベントを攻略すると、仲間が集まります。仲間にすることで、バトル中にデリバリーヘルプで召喚できるようになるメリットがあります。
仲間との絆ゲージ

各仲間には絆ゲージがあり、春日と行動を共にすることでアップしていきます。また、「絆ドラマ」というエピソードを攻略していくことでも、絆ゲージはアップします。

絆ゲージを上げることで、ジョブや極技が増えます。さらに、仲間が追撃してくれたり、連携技である「絆技」を発動させることが可能になります。