『プレデターハンティンググラウンズ(PS4/PC)』のパリィのコツとタイミングについて解説をしています。近接攻撃を防ぐ手段となるので覚えておくと生存率が上がります。
近接攻撃にはパリィで対抗
パリィはプレデターの近接攻撃を弾くことで連続攻撃を防ぐ手段。単発攻撃に対しては効果がないことに注意しましょう。
パリィのやり方
パリィはプレデターの近接攻撃に対して「R3ボタン」を押し込めばすることが可能です。近接攻撃のキーバインドを変えている場合は上記画像のように対応したボタンに変わるので、ナイフのショートカットキーと覚えておくといいでしょう。
パリィのできるタイミング
攻撃発生から11~15f目と26~32f目
連続攻撃に対してパリィのできるタイミングは2回あります。初撃に対しては11~15f目、2撃目に対しては26f~32f目に入力猶予があります。
※本記事では30fps(PS4)で検証しています。
1撃目の発生 | 4f |
---|---|
2撃目に対してのパリィ入力受付 | 11~15f |
2撃目の発生 | 19f |
3撃目に対してのパリィ入力受付 | 26f~32f |
パリィをするコツ
頭が下がった時 (2撃目)
1撃目は画面の左上から右に斬りつけというモーションですが、2撃目に入るタイミングでプレデターの頭がガクッと、大きく下がる時があります。この時がちょうど入力受付となるので注目しておくと目安となります。
左肩が下がった時(3撃目)
2撃目は画面右から上に向かっての切り上げモーションですが、3撃目となる突き刺しのモーションに入るタイミングで、プレデターの左肩が大きく下がります。ここを目安とするといいでしょう。
効果音が切れたらボタンを押す
パリィのタイミングは目視に加え音で感覚を身に付けておけばより効果的です。「シャキン」という音の後に押すようなイメージです。