『ピカブイ(ポケモンレッツゴー)』のストーリー攻略(セキチクシティ)になります。攻略のポイントと道中の詳細をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
ポケモンロード~セキチクジム
ポケモンロード(16番道路~18番道路)

①タマムシシティ、ヤマブキシティより東へ向かうと、ポケモンロードがあります。ポケモンロードでは、ポケモンの連れ歩きをしましょう。16番道路途中にある民家では、わざマシン14「そらをとぶ」がもらえます。(16番道路の進路をカビゴンがふさいでいる場合は、ポケモンのふえを使います。)

②17番道路には、コーチトレーナー・ヌノシダがいます。ポケモンロードは、多くのトレーナーから勝負をしかけられます。こまめに回復して、コーチトレーナーに挑みましょう。
ほのお・みず・でんきタイプのポケモンが有効です。編成に加えましょう。相棒技で即決着をつけてもOKです。ヌノシダに勝利すると、賞金4100円とわざマシン58「ドリルライナー」がもらえます。

③そらをとべるポケモンを連れ歩けば、バトルを避けることができます。18番道路を抜ければセキチクシティに入ります。
セキチクジムに挑戦する

①セキチクジムに挑戦するには、ポケモンを50種類以上つかまえていることが条件となります。レポート画面で、何種類つかまえているかチェックしましょう。

②セキチクジムには霧が立ちこめています。その霧で、ジム内の見えない壁を割り出しましょう。ジムリーダーのキョウへ、まっすぐ進むだけでは到達できません。キョウに勝利すると、わざマシン27「どくどく」がもらえます。セキチクジムは多くのむし・どくタイプのポケモンが登場します。じめん・エスパーポケモンで応戦しましょう。
GOパーク&ヒジュツを覚える
GOパーク

①GOパークでは、アプリゲーム『ポケモンGO』からポケモンを転送してもらうことができます。転送してもらったポケモンは、もう一度GOパーク内で捕獲する必要があります。
ヒジュツを覚える
ミズバシリ

①セキチクシティでは、2種類のヒジュツを覚えることができます。まずは、GOパークの入り口付近にいる男性に話しかけて、ミズバシリを覚えましょう。近くにラプラスがいるのが目印です。
オシダシ

①サファリゾーンで一通り人に話しかけてから、19番道路へ向かい、ロケット団のムサシから「きんのいれば」をもらいます。

②園長の家に行き「きんのいれば」を渡すと、ヒジュツ・オシダシを教えてくれます。
セキチクシティでやれること

①ポケモンセンターで、相棒技を覚えられます。ピカチュウは「ざぶざぶサーフ(みず)」、イーブイは「すくすくボンバー(くさ)」「こちこちフロスト(こおり)」「きらきらストーム(フェアリー)」を覚えます。


③やることがすんだら、ヒジュツ・ソラワタリでマサラタウンへ向かいましょう。 19番道路~19番水道~20番水道~双子島という経路もとれますが、ストーリーを攻略するには遠回りとなります。 急いでいない場合は、双子島へ向かってもOKです。

④双子島では、伝説のポケモン・ フリーザーを入手できます。

攻略方法は、ヒジュツ・オシダシとミズバシリを使用して進路を確保していく方法を取ります。

オシダシた岩を穴へ落とし、水の流れを緩やかにしたところでミズバシリを使うというのを繰り返します。 フリーザーには、いわタイプのポケモンがオススメです。