ポケモン剣盾(ソードシールド)のジムと、ターフスタジアムのジムリーダー・ヤローの攻略情報です。ヤローの手持ちポケモンや攻略におすすめのポケモンなどをまとめていますので、ぜひポケモン剣盾(ソードシールド)のジム攻略時にご参照ください。
ターフスタジアム攻略
ウールーの群れを追うミニゲーム

ジムの前半では、丸まったウールーの群れをゴールへと追い立てるミニゲームをクリアする必要があります。
ウールーの群れに近づきすぎると四方へ散らばってしまうため、適度な距離を取りつつ、
自分とゴールの間にウールーたちを挟むように位置取りながら進んでいきましょう。ワンパチが出現する場所では先にトレーナーを倒すとワンパチが動かなくなるので攻略しやすくなります。
ひこうタイプのポケモンを捕まえておく
ターフスタジアムのトレーナーはくさタイプのポケモンを繰り出してくるため、ほのおタイプやひこうタイプのポケモンが有効です。
最初のポケモンとして
ヒバニーを選んでいない場合は、ほのおタイプのロコンや、ひこうタイプのポケモンを捕まえておくと攻略が楽になります。
ジムトレーナーの手持ちポケモン
トレーナー1の手持ちポケモン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
ヒメンカ Lv16 |
ジムリーダー ヤロー攻略
ダイマックスが使用可能に
スタジアムで行われるヤローとの戦いでは、ポケモン剣盾の新システム「ダイマックス」が使用できるようになります。
ダイマックスを使用したポケモンは強力な「ダイマックスわざ」が使えるため、うまく活用して戦いましょう。
ヤローの手持ちポケモン
ワタシラガがダイマックス

ヤローはワタシラガをダイマックスさせてきます。このワタシラガは耐久力が高く、ダイマックスわざの追加効果でフィールドの状態を「グラスフィールド」にしてくる強敵です。
グラスフィールド中はお互いのポケモンのHPが毎ターン1/16ずつ回復していくほか、
くさタイプのわざが1.5倍の威力になる効果があります。こちらもダイマックスを使うか、くさタイプに有利なポケモンで戦うようにしましょう。