『ポケモン剣盾(ソードシールド)』の初心者向け攻略記事です。ポケモン対戦(ランクバトル)の基本となるパーティ構築の「対面構築」について解説しています。「ポケモン対戦を始めたいけれど、何から覚えればいいか分からない」という方は、ぜひ参考にしてください。
目次
パーティ構築関連リンク | ||
---|---|---|
パーティ構築まとめ|構築の種類 | ||
対面構築 | 積み構築 | サイクル構築 |
対面構築のコンセプト
対面性能の高いポケモンで先発から有利を掴む

対面構築は、対面性能の高いポケモンを多くパーティーに入れ、有利対面が多いポケモンで対戦相手に先手をとることで数的有利を作り、試合全体での有利を作っていく構築です。
対面性能の高いポケモンは攻撃面で長けているポケモンが多いので、
出し勝ちできれば有利な展開で試合を運ぶことが非常に容易です。
しかし、交代での後出しには向いていないポケモンが多く、出し負けてしまうと交替がしづらく、立て直しが難しいところが欠点でもあります。
対面性能とは
対面性能が高いポケモンとは、前提として攻撃力が一定以上あり、技範囲が広い+高い素早さで先に攻撃できる、ばけのかわ・がんじょうなどで確実に攻撃ができるといった1対1で勝ちやすいポケモンのことを指します。
対面構築での選出とプレイング
初手の選出は行動保証持ちが安定する
対面構築では、数的有利を取る(先に倒す)ことで交代せずに有利対面を作っていく立ち回りが基本となっており、初手のポケモンには確実に相手を倒すか、最低でも十分に削ってもらう必要があります。
敵の構成から初手のポケモンが読めない時はミミッキュやがんじょうもちきあいのタスキを持ったポケモンや、それ以上早いポケモンがほぼ存在しないこだわりスカーフドラパルトがおすすめです。
これらのポケモンを選出することで、こちら側が一方的に倒されてしまうリスクを抑え、相手を倒す、大きく削るといった仕事を確実に遂行させることができます。
受けポケモンの対策をしよう
対面構築は受けポケモンなどで固めたサイクルへの突破手段が乏しいので、そういったパーティーが見えた場合は崩し要員のポケモンを選出して対策すると良いでしょう。
ダイマックスを絡めた崩し能力も強力

また、『ポケモン剣盾』では、ダイマックスの実装より、攻撃を受けにくる本来不利なポケモンをHPを上昇や、各技の威力上昇・追加効果などにより倒せる「崩し」能力が強化されました。
さらに
トゲキッス対ロトムのような本来不利な対面でも、ダイマックスをすることで弱点技受けきり「じゃくてんほけん」を発動させ、対面を崩し一気に形成を逆転させていく「じゃくてんほけん型」も非常に強力です。
交換をしない訳ではない

対面構築では極力交換をしないのが理想になります。しかし、先発の対面で不利対面を背負ってしまった場合などは、どうしても交換する必要がでてきます。
その際に有用なのがとんぼがえりやボルトチェンジなどの交換技と「クッション」と呼ばれるポケモンです。
クッション役のポケモン
クッション役のポケモンとは、対面不利などを背負い、交換の必要がでてしまった場合に交換する受け先のポケモンです。
例として、ドラパルト対バンギラスで出し負けてしまった場合はカバルドンなどで敵の攻撃を受けつつあくびなどで交換を強制させ、対面操作することも可能です。
交換技による対面操作
とんぼがえりやボルトチェンジなどの交換技は、相手に負荷をかけつつ交換ができる非常に有用な技です。
これらの技は不利対面を背負った場合でもダメージを与えつつ、きあいのタスキや環境に多いミミッキュの「ばけのかわ」を潰しつつ、有利ポケモンやクッション役のポケモンに交換することができます。
対面構築の組み方
対面性能の高いポケモンを軸に

初手で選出しやすいポケモンを考える
基本的に対面性能が高いポケモンは初手に選出しやすいポケモンが多くなります。その中でも「ばけのかわ」による行動保証があり、有利対面からつるぎのまい→ダイマックスで多くの相手を崩すことができるミミッキュは対面構築ではパーティーに必須と言えるでしょう。
相性補完できるポケモンを考える
ドラパルトを例とした場合、1匹目でドラパルトを突破した場合、対戦相手はドラパルトに有利なポケモン…ミミッキュを繰り出してドラパルトを突破したとします。敵の場にはミミッキュが残るため、ここでミミッキュに強いポケモンきあいのタスキやこだわりスカーフ持ちのかたやぶり型ドリュウズなどを出すことで、その後も有利に試合を展開することができます。
崩しの積みアタッカーを備えておく

敵のポケモンがドヒドイデなどの受けポケモンなどを選出してきた場合、通常のポケモンで崩すのは非常に難しいです。
それらのポケモンを突破するために、相手の補助技を封じれるちょうはつや、積み技のわるだくみを搭載したサザンドラやトゲキッスなどアタッカーをパーティーに入れるとより広い範囲のパーティーに対抗できるでしょう。
パーティ構築関連リンク | ||
---|---|---|
パーティ構築まとめ|構築の種類 | ||
対面構築 | 積み構築 | サイクル構築 |