『ファントム オブ キル(ファンキル)』の大罪ver.ユニットの情報まとめです。共通スキルや強い点など、各ユニットの特徴やクラスチェンジ情報と編成例などを紹介していきます。
-
▼目次
- ・大罪ユニットの特徴
- ・大罪ユニットとは?
- ・大罪ver.のユニット紹介
- ∟ヴァナルガンド・聖鎖
- ∟アフロディーテ・D .plug
- ∟シユウ・D .plug
- ∟ムラマサ・D .plug
- ∟グリモワール・獣刻
- ・大罪ver.ユニットの入手方法
大罪ユニット | |||
---|---|---|---|
![]() ヴァナルガンド・聖鎖 |
![]() アフロディーテ・D. plug |
![]() シユウ・D. plug |
![]() ムラマサ・獣刻 |
![]() グリモワール・獣刻 |
![]() ??? |
![]() ??? |
大罪ユニットの特徴
大罪ユニットは共通スキルとして、状態異常付与状態のユニットに対して自身の物攻もしくは魔攻が200%上昇にするスキルを所持しています。DS未発動でも通常より大きなダメージを相手に与えることができるため、攻撃面において非常に優秀なユニットです。
大罪ユニットは、新たなコマンドスキル「次元跳躍」を所持しています。ターゲット選択後にマップから離脱し、次ターン開始時にダメージ+各種状態異常を付与するスキルで離脱時は攻撃対象外になり、1度ターゲットすれば相手の位置を問わず必中するため、防御・攻撃のどちらにも使える強力なスキルです。
※出血・毒などによる行動終了時にダメージが発生するスキルを付与されている場合は通常通りダメージが発生します。
新たな再移動スキル「罪獣の侵略」
新たな再移動スキル「罪獣の侵略」は、攻撃後に再移動できるだけでなく、20%確率で自身が持つ特効対象となる状態異常を相手に付与することができます。そのため、アタッカーと妨害の役割を同時にこなすことができます。
ダメージ耐久スキル「第七世代の団結」
自軍のセブンスキラーズ全員に属性ダメージを700まで耐えるバリアを付与します。全自軍対象LS+セブンスキラーズ統一編成を組むことで、味方ユニットに複数属性からの攻撃に対して耐久力を付与することができる便利な防御系スキルです。
※1ターン目は周囲2マス以内、2ターン目は周囲1マス以内、3ターン目は自身のみに耐性を付与します。
総評
大罪ユニットは、状態異常に特化させることで新たなスタイルを創造する新世代のアタッカーユニットです。紋スキルとCC解放がすでに実装されており単体でもかなり強力なユニットであることは間違いありません。
また、過去に実装されているユニットも大罪ユニットが所持する特効対象となる状態異常付与役として明確な運用先がある点も魅力です。
大罪ユニットとは?
大罪ユニットは、天上編とロストラグナロク編の「カルマキラーズ」「オーダーキラーズ」「セイントキラーズ」として登場したセブンスキラーズの新たなる姿です。
7つの大罪がテーマになっており、それぞれがマスターとの交流の中で自身が持つ大罪の感情を制御できるようになっていきます。
各キャラクターの特徴
ヴァナルガンド・聖鎖 | ||
---|---|---|
![]() ヴァナルガンド・聖鎖 |
好きなもの | 趣味 |
遠吠え お肉の塊 |
お散歩 手当て お昼寝 |
|
本来はおっとりした性格とほんわかした空気感の癒し系ですが、心の余裕を失うほど自身の使命に没頭してしまうことから強い責任感の持ち主でもあることが伺えます。 |
アフロディーテ・D. plug | ||
---|---|---|
![]() アフロディーテ・D. plug |
好きなもの | 趣味 |
鳥・真珠・林檎 美しい物全般 |
愛と美について 考察すること |
|
すべての基準が愛と美であると考え嗜虐的に振る舞う彼女ですが、自分の愛を他者に伝えることを恐れていたことから、本来の彼女は臆病かつ繊細な心の持ち主であることが伺えます。 |
シユウ・D. plug・ベルゼブブ (大罪ver.) | ||
---|---|---|
![]() シユウ・D. plug |
好きなもの | 趣味 |
お祭り マーラーカオ (中華蒸しパン) |
花火 薪割り |
|
獣のような凶暴性と食欲に任せて自分勝手に振る舞うが、間違いを素直に認め、改めることができる優しい性格の持ち主でもある。 |
ムラマサ・獣刻・ヤマタノオロチ(大罪ver.) | ||
---|---|---|
![]() ムラマサ・獣刻 |
好きなもの | 趣味 |
栗蒸し羊羹 | 刺繍 組紐編み |
|
姉であるマサムネを尊敬し、いつか彼女を超えるため強さを求めるが、マスターとおこなった鍛錬の中で自身の弱さに打ち勝つことの重要性を知り、姉の背中を追うのではなく自分だけの道を歩み出します。 |
グリモワール・獣刻・ニーズヘッグ(大罪ver.) | ||
---|---|---|
![]() グリモワール・獣刻 |
好きなもの | 趣味 |
星型の小物 | 魔術に関する研究 | |
勝気で生意気な性格で、見た目の幼さに反して過去や前世についての知識を多く蓄えている博識者である。また、莫大な魔力を持っている。 |
クラスチェンジ・Vertex3まで強化可能
大罪ユニットは、すでにクラスチェンジ(CC)がVertex1~3まで解放されており、全ユニットに強力なジョブが実装されています。
また、強化淘汰値上げ用アイテム「イノセントピース」の定期入手により淘汰値上げもやりやすくなっているので初心者や無課金ユーザーにもおすすめのユニットです。
今後の実装キャラクターについて
大罪とは「怠惰」「色欲」「強欲」「暴食」「傲慢」「嫉妬」「憤怒」のことで、罪の根源とされる7種類の悪しき感情をさします。現在、ヴァナルガンドは「怠惰」、アフロディーテは「色欲」に対応していますが残りのキャラクターがどの感情に対応するのかに注目したいところです。
現状は詳しい内容は不明ですが新しい情報が公開され次第、随時更新致します。
大罪ver.のユニット
ヴァナルガンド・聖鎖・サリエル

高難度 クエスト |
○ | マルチ | ◎ | レイド バトル |
◎ |
---|---|---|---|---|---|
セフィロト | ○ | ギルド バトル |
◎ |
マスターから与えられた休息の中で、初めは居心地の悪さを感じていたヴァナルガンド。しかし、マスターや仲間たちの世話をする内に安らぎを感じ、本来の自分らしさを取り戻していく。使命に気を張りすぎたせいで、心の余裕を失っていたことに気付いた彼女は、「怠惰」だと思っていた休息も大切なことだと割り切れるようになる。その結果、戦闘でも余裕が生まれ、大罪の感情を上手く制御できるようになっていく。
おすすめ運用方法・編成
ヴァナルガンド・聖鎖・サリエル(大罪ver.)は、初実装となるスキル「次元跳躍」と移動不可付与ユニットへの特効が魅力のユニットです。
高倍率の全自軍対象+HP最大時条件LSをいかした属性混合編成のリーダー運用はもちろん、移動不可付与→特効発動までの流れを自身のスキルだけで完結できるためアタッカーとして単騎で突撃させることも可能です。
クラスチェンジに関しては、ルーンキャスター(CC3)がおすすめです。マスターボーナスによる魔+15、ルーンキャスターファクターによる魔攻+50で次元跳躍時のダメージを増加できるだけでなく、特効対象外ユニットへのダメージ底上げとダメージ軽減無視を付与することでアタッカー性能の底上げをおこなうことができます。
ヴァナルガンド(大罪ver.)をリーダー採用した属性混合編成例です。オルフェウスの幻惑・挑発付与で相手を撹乱しつつ、ティファレト(賀正ver.)の範囲移動不可付与ワープとヴァナルガンドの次元跳躍で特効対象を増やします。
コストや手持ちが不足しがちな初心者がヴァナルガンド・聖鎖(大罪ver.)を運用する場合も、高倍率の全自軍対象LSを活用してリーダー運用するのがおすすめです。
ヴァナルガンド・聖鎖(大罪ver.)のCC情報
CCによるステータス変動 | |||
---|---|---|---|
|
フローズン マスター |
ハーミット | ルーンキャスター |
HP | +100 | +100 | +150 |
魔 | +15 | ||
精 | +10 | ||
技 | +10 | +10(地形) |
|
速 | |||
魔攻 | +50 |
||
物防 | +10 | ||
魔防 | +10 | ||
命中 | +50 | +50 | |
回避 | +30(地形) | ||
運 | +10 |
アフロディーテ・D. plug・アスモデウス

高難度 クエスト |
○ | マルチ | ◎ | レイド バトル |
△ |
---|---|---|---|---|---|
セフィロト | ◎ | ギルド バトル |
◎ |
純粋で真っ直ぐなマスターに惹かれながらも、「愛」 という感情を持たないように距離を取っていたアフロ ディーテ。そんな中、マスターからキル姫への深い愛 を感じ取り、「愛」とは悲しいだけではなく、優しく 全てを包み込むものだということに気付く。それから は、他者への愛を恐れることはなくなり、自身の気持 ちに素直になろうと考えるようになった。その結果、 大罪の感情を上手く制御できるようになっていく。
おすすめ運用方法・編成
ヒアフロディーテ・D. plug・アスモデウス(大罪ver.)は、初実装となるスキル「次元跳躍」と幻惑付与ユニットへの特効が魅力のユニットです。
基本的には自身のスキルで幻惑をばら撒きながら特効で仕留めていく動きがおすすめですが、オルフェウス・神令などの幻惑付与スキル持ちユニットと相性が良いので、特効を最大限いかしたい場合はセットで編成するのがおすすめです。
クラスチェンジに関しては、トレースハンター(CC3)がおすすめです。反撃不可ユニットへの追撃誘発と必殺上昇、ダメージ軽減無視を付与することで多くのユニットに対して一方的に強力な1撃を与えることができるため、相手が幻惑耐性持ちで特効が発動しない時でもアタッカーとして運用しやすくなります。
ミネルヴァ・擬装をリーダー採用した弓ユニット統一編成例です。ミネルヴァによる強化バフで味方を強化しつつアフロディーテの幻惑付与、リリルカ・アーデの麻痺付与DSで相手を崩していく特に銃編成に対して強い編成です。
コストや手持ちが不足しがちな初心者がアフロディーテ・D. plug(大罪ver.)を運用する場合には、リーダー運用はせずに雷属性の物攻上昇系LS持ちユニットのサブ枠として編成するのがおすすめです。
アフロディーテ・D. plug(大罪ver.)のCC情報
CCによるステータス変動 | |||
---|---|---|---|
|
サンダー マスター |
ホークアイ | トレース ハンター |
HP | +100 | +100 | +170 |
力 | +10(地形) | ||
技 | +10 | +10 | |
速 | |||
運 | +10 | ||
物防 | +10 | ||
命中 | +50 | +50 | |
回避 | +30(地形) | +30 | |
必殺 | +15 |
シユウ・D. plug・ベルゼブブ (大罪ver.)

高難度 クエスト |
○ | マルチ | ◎ | レイド バトル |
◎ |
---|---|---|---|---|---|
セフィロト | ○ | ギルド バトル |
○ |
シユウにとって食とは欲を満たすためのものだと思っていた。だが、マスターと出会い、共に過ごし、共に食事をする中で食に楽しさを感じるようになる。何を食べるかや誰と食べるかで、食事の時間が楽しいものにもつまらないものにもなると知った。そのことで食べるだけでなく仲間の優しさや愛情を栄養に、力を発揮できるようになる。食への価値観が変わったことで暴食の感情を上手く制御できるようになっていく。
おすすめ運用方法・編成
シユウ・D. plug・ベルゼブブ (大罪ver.)は、スキル「次元跳躍」と出血付与ユニットへの特効が魅力のユニットです。
基本的には自身のスキルで出血をばら撒きながら特効で仕留めていく動きがおすすめで、相手の物攻を減少させるスキル「罪暴の強奪」を併用した隣接状態でのデュエルを得意とします。
また、属性ダメージ上昇ギアとマルチスキルを併用することでギルドレイドでも非常に優秀な火力枠として運用することが可能です。
クラスチェンジに関しては、バーサーカー(CC2)がおすすめです。自身に防御スキルがないものの『豪運』の紋による必殺回避でワンパンされにくいので、攻撃後に自身の与えたダメージ分HPを回復できるバーサーカーは常に一定以上のHPを維持できるためおすすめです。
シユウ(大罪ver.)をリーダー採用した闇属性統一編成例です。アダマス(覚醒)による出血付与でシユウの特効を活かしつつ攻撃します。また、花嫁レーヴァの物攻40%降下デバフで相手アタッカーの火力を奪いシユウが隣接しやすい環境を作れるのもポイントです。
レイド定番のシユウ×ヴァナルガンドのマルチスキル編成編成例です。シユウ2体のメイン火力をさくらナーゲルの属性ダメージ増加バフとミネルヴァ・擬装の物攻上昇バフでサポートします。
シユウ・D. plug・ベルゼブブ (大罪ver.)のCC情報
CCによるステータス変動 | |||
---|---|---|---|
|
シャドウ マスター |
バーサーカー | ランバー ジャック |
HP | +100 | +100 | +200,+220 |
力 | +10 | ||
技 | +10 | ||
物攻 | +10 | ||
物防 | +10 | ||
命中 | +50 | +50 | |
回避 | +30(地形) | +30 |
ムラマサ・獣刻・ヤマタノオロチ(大罪ver.)

高難度 クエスト |
○ | マルチ | ○ | レイド バトル |
△ |
---|---|---|---|---|---|
セフィロト | ○ | ギルド バトル |
◎ |
新世代と呼ばれ、秘めた力を持つとされるセブンスキラーズの1人。マサムネの妹として知られるが、実は自分に自信が無い。しかし、受け継いだ強い使命感と責任感から前向きな姿勢を見せる。キラーズは伝説の島国で妖刀と名高い「ムラマサ」。かつて存在したトレイセーマで、八頭八尾の大蛇ヤマタノオロチを獣刻された。ルシファーとの契約により、内なる大罪の1つ「強欲」の感情を力として扱えるようになった。
おすすめ運用方法・編成
ムラマサ・獣刻・ヤマタノオロチ(大罪ver.)は、デュエル時に発生する20%確率の行動不可付与と射程無視反撃が魅力のユニットです。
基本的には自身のスキルで行動不可をばら撒いて味方をサポートする動きがおすすめで、ロングハンターを採用する弓統一編成の切り崩しが得意なユニットです。特にギルドバトルでは防衛にロングハンターを採用した編成が多く見られるため対策ユニットとして活躍可能です。
クラスチェンジに関しては、妖刀剣鬼(CC3)がおすすめです。スキル「観の目」による回避下限付与で行動不可付与時の撤退リスクを減らしつつ、攻撃された時の物攻上昇効果で返り討ちにするカウンタータイプのアタッカーとしても運用が可能になります。
ムラマサ(大罪ver.)をリーダー採用した風属性統一編成例です。オルフェウス・神令による幻惑・挑発で相手を撹乱しつつ、ムラマサとアイズによる行動不可付与で相手の行動を阻害して選択肢を奪います。
ムラマサ(大罪ver.)をリーダー採用した風属性統一編成例です。プタハによる1撃無効付与で味方を守りつつ、後方からアバリス(ロングハンター)で牽制して敵の進行を阻みます。また、ラグナロクとムラマサが射程無視反撃持ちなので特に弓ユニットに強い編成です。
ムラマサ・獣刻・ヤマタノオロチ(大罪ver.)のCC情報
CCによるステータス変動 | |||
---|---|---|---|
|
ブラスト マスター |
アサシン | 妖刀剣鬼 |
HP | +100 | +100 | +150 |
力 | +10 | ||
技 | +10 | +10 | |
速 | +10 | ||
物攻 | +10 | ||
物防 | +10 | +30 | |
命中 | +50 | +50 | |
回避 | +30(地形) | +30 |
グリモワール・獣刻・ニーズヘッグ(大罪ver.)

高難度 クエスト |
○ | マルチ | ○ | レイド バトル |
△ |
---|---|---|---|---|---|
セフィロト | ○ | ギルド バトル |
◎ |
新世代と呼ばれ、秘めた力を持つとされるセブンスキラーズの1人。勝気で生意気な少女だが見た目に反し、過去や前世の知識を蓄えており、莫大な魔力を持つ。 キラーズは、大悪魔を呼び出し大いなる魔力を得られるとする大魔術書「グリモワール」。かつて存在した国トレイセーマで怒りに臥す者ニーズヘッグを獣刻されている。ルシファーとの契約により内なる大罪の1 つ「傲慢」の感情を力として扱えるようになった。
おすすめ運用方法・編成
グリモワール・獣刻・ニーズヘッグ(大罪ver.)は、麻痺特効と光・闇属性に対するデュエル後ダメージ+魔攻100%上昇が魅力のユニットです。
特にリサナウト(海上編)と組み合わせることで麻痺付与→特効による1撃につなげやすくなるため、グリモワール・獣刻(大罪ver.)をアタッカー運用するなら揃えておきたいところです。また、付与スキル「ニーズヘッグの導き」による基礎ステータスの高さもとても魅力的で、同系統スキル持ちのグラーシーザ・神令と同様に幅広いコンテンツで活躍することができます。
クラスチェンジに関しては、ベース火力の高さを隣接攻撃でさらに強化することができるだけでなく、運下げ効果で自身の必殺率を上げることができ、ダメージ無効化を無視した高火力の必中DSを最大限生かせるゼロシューター(CC2)がおすすめです。
グラーシーザ・擬装をリーダー採用した炎属性統一編成例です。リサナウトの範囲麻痺付与ワープで敵の行動を阻害しつつ、グリモワールの麻痺特効とグラーシーザの火力で一気に押し切る編成です。
グリモワール(大罪ver.)をリーダー採用したセブンスキラーズ統一編成例です。セブンスキラーズ強化スキル「第七世代の団結」による相乗効果でパーティ全体を強化する狙いの編成です。
グリモワール・獣刻・ニーズヘッグ(大罪ver.)のCC情報
CCによるステータス変動 | |||
---|---|---|---|
|
フレイム マスター |
ゼロシューター | アームスコマンダー |
HP | +100 | +100 | +150 |
魔 | +10 | +15 | |
技 | +10 | +15 |
|
物防 | +10 | +10 | |
命中 | +50 | +50 | +50 |
回避 | +30(地形) |
大罪ユニットの入手方法

大罪ユニットはピックアップガチャから入手するのが基本になります。特に、新規ユニットの「キラーズイノセント」や「キラーズメモリー」が獲得できる「姫石消費ボーナス」が発生する実装直後のタイミングで入手するのがおすすめです。