『ファンキル(ファントム オブ キル)』コマンドキラーズ専用武具クエスト「神令の黒仮面-ペルソナ-」黄昏について掲載しています。支配クエストではラグナロク・神令の専用武具が入手できますので、『ファンキル』の攻略にお役立てください。
「神令の黒仮面-ペルソナ-」黄昏の概要

黄昏・コマンド・ユグドラシル

累計ポイント報酬一覧
20000pt | 神令黙示録『剣の神令』×1 | 120000pt | 獣王の紅牙×1 |
---|---|---|---|
30000pt | 獣王の紅牙×1 | 140000pt | 龍神の紅翼×1 |
40000pt | 黄昏槍・コマンド・ユグドラシル | 160000pt | 紅錬のインゴット×1 |
50000pt | 紅錬のインゴット×1 | 180000pt | 神令黙示録『剣の神令』×1 |
クエスト基本情報
マップ情報

敵ユニット情報
神令の黒仮面 黄昏には、雷属性のドール18体とウォッチャー3体、ラグナロク・神令(王姫型)が出現します。風属性以外のユニットに対して有利なスキルを所持しており、特定のドールを撃破すると新たなドールが召喚されます。
※討伐対象エネミー(ガーダー)はランダムで出現し、倒した場合に5000ptを獲得できます。
注意点について
ドールの注意点
■風属性以外からのダメージを軽減
スキル「ブラストピット」の効果により、風属性以外からのダメージを軽減します。
■状態異常付与
弓兵は先制攻撃+50%確率の幻惑付与、槍・斧兵は2ターン継続の麻痺を付与してきます。弓兵は隣接攻撃、斧・槍兵は麻痺耐性のギアハックなどで対処しておくと攻略が楽になります。
ラグナロク・神令の注意点
■1撃無効化に注意
剣・斧・槍ユニットからの攻撃は1撃無効となり、相手の必殺発動率が上昇します。また、こちらのダメージ無効化スキルも効かないので麻痺や幻惑で行動制限してから攻撃しましょう。
※ただし、味方のラグナロク・神令はこの効果を無視してダメージを与えることが可能です。
■速が高い
ラグナロク・神令は王姫型ながら速が160あるため追撃が取りにくくなっています。また、HPも約2500あるので追撃を含む攻撃で確実に倒しきるのがおすすめです(こちらが追撃を取るには速165以上が必要)。
攻略動画ではラグナロク・神令(王姫型・速141)+エンシェント武具(速+15)にデュリンのバフ(全ステータス+10)の構成で速166状態で追撃確保しています。
■くいしばり持ち
武具スキルの効果により、HP2以上でデュエルを開始した時に撃破されずに生き残ります。発動は50%ですが麻痺付与や毒付与による追加ダメージで倒す、もしくは2体以上で攻撃するなどの対策を取りましょう。
おすすめユニット
■移動力が高い風属性ユニット
ドール(弓兵)やウォッチャーの射程外から隣接できるので移動力の高いユニットを多めに編成するのがおすすめです。
■追撃サポートはデュリンがベスト
速が高くない匠型以外のユニットでも比較的簡単に追撃ボーダーの速165以上にできるだけでなく、ダメージ軽減も可能なデュリンはサポート枠としておすすめです(ダメージを受けないように注意)。
■ブラストマスター
どうしても敵の攻撃を耐えられない場合は、ムラマサ・獣刻やハルパー・聖鎖など、ブラストマスターのダメージ軽減でボスまでのダメージを軽減しつつ固まって動く戦法を取るのもアリです。
クエスト攻略方法
序盤の立ち回り
序盤は、デュリンに攻撃が集中しないように注意しつつマップの中央に向かって進軍します。ダメージ軽減スキルやバフもこのタイミングでかけておきます。ただし、デュリンの七色の熱狂は2ターン目以降に発動します。(1ターン目に使用するとラグナロク・神令に届く前に効果が切れてしまいます)。
また、弓兵を倒す時は隣接攻撃を意識しましょう。
中盤以降の立ち回り
マップ中央から上(銃兵ドールが3体いる高台)に向かって進軍します(4ターン目を目安に到着)。敵軍フェーズでラグナロク・神令が攻撃してくるので反撃でたおしましょう(くいしばりで耐えても次の自軍フェーズで処理可能)。
ラグナロク・神令を無事撃破できたら、残った雑魚をすべて倒してクリアになります。
攻略参考動画
出典: YOUTUBE
まとめ

GAMYファンキル攻略班
今回の黒仮面クエストは、とにかく味方ユニットを撃破されないようにラグナロク・神令をどう攻略するかが最大のポイントです。