『ファンキル(ファントム オブ キル)』のユニット、「オルフェウス・神令・フォルセティ」についてまとめた記事です。スキルなどを掲載していますので『ファンキル』攻略にお役立てください。
「オルフェウス・神令・フォルセティ」

育成結果(ピン数)
※準備中
強い点
■貴重な風属性の魔攻リーダー候補
ダモクレス・擬装につぐ杖ユニット対象のリーダー候補。ダモクレス・擬装は命中・魔攻上昇を重視しているのに対し、オルフェウス・神令は命中・回避上昇を重視したLSなので相手の編成に応じて使い分けるのがおすすめです。
■弓・銃ユニットに強い
弓・銃ユニットから受けるダメージを1撃ずつ無効化します。また、クリティカルが発生した場合はダメージが5倍になるため、1撃無効で攻撃をかわしてからカウンターによる1撃で撃破する動きが強力です。
■フェーズ開始時にHP自動回復
自軍フェーズ開始時に自身を含む3マス範囲の味方ユニットのHPを毎ターン15%分回復します。そのため毒などのダメージ相殺やセフィロトの回復役として運用可能です。
■ターン毎に威力が増すDS
毎ターン50%づつ威力が上昇し、最大550%威力のDSで攻撃します。
クリティカル5倍と合わせてダモクレス・擬装よりも火力が出せる反面、必中ではなくなるためリーダー運用時はサポートメイン、アタッカー運用時は可能な限り命中補正が高いLSのユニットと組み合わせるのがおすすめです。
「オルフェウス・神令・フォルセティ」のスキル一覧
スキル種類 | 詳細 |
---|---|
リーダー スキル |
風音神の共鳴 自軍杖ユニットのHPが130%、命中・回避が30%、魔攻・運・デュエルスキル発動率が20%上昇する |
ユニット スキル1 |
神威天元 「コマンドキラーズ」。いずれの国にも属さないユニットへ与えるダメージが20%増加し、「ティルヘルム」所属ユニットへ与えるダメージが20%減少する※「擬彩されし不可逆世界」ユニットは除く |
ユニット スキル2 |
音楽を愛せし必杖 クリティカル発動時に与えるダメージが5倍になる。また、相手が剣・斧・槍・弓・銃ユニットの場合、相手のデュエルスキル発動率を下降させる ※通常時のクリティカル発動による3倍上昇効果とは重複しない ※スキルLv最大時20%下降させる |
ユニット スキル3 |
愛嬌を奏でる旋律 クエスト開始から5ターンの間、自身の行動終了時に周囲2マス以内の敵ユニットに1ターンの間、幻惑・挑発を付与する |
ユニット スキル4 |
蒼の再跳 行動後、再移動ができ、再移動時の移動力が2上昇する。また、自身から攻撃して敵を倒した際、1ターンに1度だけ再行動ができる |
デュエル スキル |
虚に奏でる神の鼓動 攻撃時に確率発動。ターン経過ごとに威力が上がる攻撃を繰り出し、デュエル後、相手および相手に隣接する敵ユニットの運を35%の確率で2ターンの間、20下降させる。また、クエスト開始から5ターンの間、1回目のみ高確率で発動する ※クエスト開始1ターン目は350%。ターン毎に50%上昇し、最大200%上昇する |
キャラクター スキル |
樹令『疾風の旋律』 自軍風属性ユニットの魔が10%上昇する。さらに敵軍雷属性ユニットの守・精が10%下降する |
共鳴 100% |
フォルセティの仲裁 自身の魔攻が15上昇する。さらに自軍フェーズ開始時、自身および周囲3マス以内の味方ユニットのHPを最大HPの15%分回復する |
スキル種類 | 詳細 |
---|---|
星6 Lv30 |
疾風の聖域 クエスト開始から3ターンの間、自軍フェーズ開始時、自身および周囲2マス以内の味方ユニットに1ターンの間、移動不可耐性を付与する ※ターン経過で付与範囲が1マスずつ縮小する ※この耐性はデュエル時以外の移動不可に対しても効果を発揮する |
星6 Lv50 |
反界障壁【疾風】 防御時に発動。デュエル後、2ターンの間、自身の必殺率下限が35%になる。相手の攻撃がデュエルスキルの場合75%になる。また、弓・銃ユニットから受けるダメージを1撃まで無効にし、確率で1撃目以降の連続攻撃も無効にする |
星6 Lv70 |
疾風の蒼印 自身のHP・運が上昇する。さらに自軍に自身と同絵柄のユニットが多いほど、自身の速・技が下降するが魔攻が上昇する ※同絵柄のユニットが6体の時、最大70%下降、35%上昇する。同絵柄のユニットが1体の時には速・技・魔攻は変動しない ※スキルLv最大時、HPが250、運が20上昇する |
魔弾 ★4Lv1 |
ドレイン・ビート ビートを纏った風の魔弾。自分のHP消費が無く、与えたダメージに応じて自分のHPを回復する |
魔弾 ★5Lv1 |
ポイズン・ビート ビートを纏った風の魔弾。激しい風と共に相手を切り裂き、1ターンの間、55%の確率で猛毒を付与する |
魔弾 ★6Lv1 |
パラライズ・ビート ビートを纏った風の魔弾。激しい風と共に相手を切り裂き、1ターンの間、35%の確率で麻痺を付与する |
特殊バフ | 蒼の団結【疾風】 自軍コマンドキラーズ全員、HPが350上昇する ※効果は重複して発動する |
紋スキル | |
---|---|
『豪運』の紋 | 運の初期値が大きく上昇する ※この効果はバトル時以外でも常に発動する |
スキル種類 | 詳細 |
---|---|
王姫型スキル 星4Lv1 |
疾風の王器 自身のHPが50上昇し、デュエルスキル発動率が30%上昇する |
命姫型スキル 星4Lv1 |
疾風の命器 クエスト開始から3ターンの間、自身の全パラメータが20上昇する |
攻/魔姫型スキル 星4Lv1 |
疾風の魔器 自身のHPが150上昇する。自身から攻撃を仕掛けた時、魔・速・技・運が5%上昇する |
守姫型スキル 星4Lv1 |
疾風の守器 自身の守・精・運が20上昇し、デュエル時に合計300ダメージまで耐える |
匠姫型スキル 星4Lv1 |
疾風の匠器 自身のHPが100上昇する。デュエルスキルによるダメージが10%増加する |
「オルフェウス・神令・フォルセティ」のクラスチェンジ
ブラストマスター
マスターボーナス | HP+100、技+10 |
---|
バーテックス ファクター |
詳細 |
---|---|
1 | 回避率上昇【森林】 地形【森林】で回避+30になる |
2 | ブラストファクター 雷属性へ与えるダメージが20%増加。さらに、バーテックスファクターLvに応じて自身の物防があがる ※バーテックスファクターLv最大時、物防+10になり、マスターボーナスとして、雷属性へ与えるダメージが100%増加/HP+100となる |
3 | 翠風の纏い ターン開始時、自身と周囲1マスの味方ユニットに風属性から受けるダメージを20%、雷属性から受けるダメージを10%軽減する効果を1ターン付与する。さらにバーテックスファクターLvに応じて自身の命中があがる ※ バーテックスファクターLv最大時、命中+50になり、マス ターボーナスとして、付与範囲が2マスになり、ダメージ軽減が3倍/技+10となる |
ジェスター
マスターボーナス | HP+100、技+10 |
---|
バーテックス ファクター |
詳細 |
---|---|
1 | 移動力上昇【建造物】 |
2 | ジェスターファクター 隣接する敵ユニットの速が−5になる。さらに、バーテックスファクターLvに応じて回避があがる。※バーテックスファクターLv最大時、回避+30になり、マスターボーナスとして、自身の周囲3マス以内の敵ユニットの速が−5/HP+100となる |
3 | 華麗なる奇術 周囲7マス以内の敵ユニット1体を選択し、自身と位置を入れ替える。さらにバーテックスファクターLvに応じて自身の命中があがる ※バーテックスファクターLv最大時、命中+50になり、マスターボーナスとして、位置を入れ替えた後、2ターンの間、自身の回避率下限を上昇させる/技+10となる※ターン経過毎に、回避率下限は75%、30%と変動する |
ヴィーナスメイジ
マスターボーナス | HP+150、魔+15 |
---|
バーテックス ファクター |
詳細 |
---|---|
1 | 速上昇【平野】【丘陵】 地形【平野】【丘陵】で速+10 |
2 | ヴィーナスメイジファクター 銃・杖ユニットから攻撃を仕掛けられた時、精が20上昇する。さらにバーテックスファクターLvに応じて魔攻があがる※バーテックスファクターLv最大時、魔攻+50になり、マスターボーナスとして、銃・杖ユニットから攻撃を仕掛けられた時、精が100上昇となる/HP+150となる |
3 | 女神の恩恵 隣接する敵ユニット1体の「付与・コマンド・解放によって付与された効果」を全て解除する。さらにバーテックスファクターLvに応じて命中があがる※バーテックスファクターLv最大時、命中+50になり、マスターボーナスとして、隣接する敵ユニット1体およびその周囲5マス以内の敵ユニットの該当効果を全て解除/魔+15となる |
オルフェウス・神令のCC情報
CCによるステータス変動 | |||
---|---|---|---|
|
ブラスト マスター |
ジェスター | ヴィーナス メイジ |
HP | +100 | +100 | +150 |
魔 | +15 | ||
技 | +10 | +10 | |
速 | +10(地形) | ||
魔攻 | +50 | ||
魔防 | +10 | ||
命中 | +50 | +50 | +50 |
回避 | +30(地形) | +30 |
おすすめ運用方法・編成
オルフェウス・神令は、ターン毎に威力が上昇するDSと行動終了時の幻惑・挑発付与が魅力のユニットです。
再行動スキルと幻惑・挑発付与の相性が良く、高火力DSで撃破した敵ユニットの周囲にいるユニットのターゲットを取って逃げる(誘導にも使用可)といった動きが非常に強力です。また、反撃を受けても相手に幻惑が付与されているため攻撃を受けにくく、高威力DSによるカウンターで撃退することができるため行動阻害役兼アタッカーとして運用するのがおすすめです。
クラスチェンジに関しては、ジェスター(CC2)がおすすめです。スキル「華麗なる奇術」による位置入れ替えで敵ユニットを孤立させる動きはもちろん、隣接時の速-5によってドレイン魔弾の重さをある程度緩和することができるため追撃未発動のリスクを減らすことができます。
オルフェウス・神令のLSを採用した杖ユニット統一編成例です。ダモクレスの熱狂バフで強化しつつ、オルフェウスの幻惑・挑発で相手を崩していくのが基本戦略になります。
アタッカーはツヴァイが担当しますが、オルフェウス&ダモクレスもターン経過で火力が上昇するので後半にはアタッカーとして攻撃に参加します。また、様々な状態異常に対応できる点もポイントです。
コストや手持ちが不足しがちな初心者がオルフェウス・神令を運用する場合には、編成自由度が高い風属性編成のサブ枠がおすすめです。
特にラグナロク・神令は物・魔攻上昇LSで風属性なら効果対象になるので編成がしやすくなるためおすすめです。
「オルフェウス・神令・フォルセティ」のステータス
入手方法 | ガチャ | ジョブタイプ | 杖 |
---|---|---|---|
属性 | 風 | 最大レベル | 90 |
コスト | 58 | 所属 | コマンドキラーズⅡ |