『ファンキル(ファントム オブ キル)』のユニット、「如意金箍棒・神令・フリッグ」についてまとめた記事です。スキルなどを掲載していますので『ファンキル』攻略にお役立てください。
「如意金箍棒・神令・フリッグ」

育成結果(ピン数)

→約4.9(匠姫型・良成長・統合済・強化済)
強い点
■再行動スキル「蒼の再跳」
自身の攻撃で敵を撃破した場合、再行動することができます(1ターン1回のみ)。最行動時に移動力が+2されるため、攻撃範囲の拡大はもちろん危険マスからの待避にも役立つ便利なスキルです。
■重複可能なバフ
スキル「清廉されし必棍」は、3ターン継続かつクエスト中に3回まで使用できるため効果の重複が可能で、最大で自身の力を105%まで上昇させることができます。また、任意のタイミングでバフ効果を得られるため長期戦でも運用できる点も優秀です。
■ターン経過で火力が上昇するDS
毎ターン10%ずつDS威力が上昇する95%威力の4連撃で攻撃します。最大で135%威力まで上昇するのでターンが経過するほど高火力アタッカーとして真価を発揮します。
また、付け替えスキル「フリッグの執念」や「金剛不壊」でも火力の底上げができるなど火力に特化したスキルが豊富なので比較的火力が高い新コマンドキラーズの中でも火力に特化したユニットです。
■物攻が100%上昇する7マスワープ
付与スキルの効果でもともと高い火力をワープスキルを使用することでさらに強化することができるため、「紋スキル『守護』の紋」や軽減付与で高耐久化したユニットに対しても大ダメージを与えることができます。
「如意金箍棒・神令・フリッグ」のスキル一覧
スキル種類 | 詳細 |
---|---|
リーダー スキル |
氷清神の共鳴 自軍斧ユニットのHPが130%、命中・回避が30%、物攻・運・デュエルスキル発動率が20%上昇する |
ユニット スキル1 |
神威天元 「コマンドキラーズ」。いずれの国にも属さないユニットへ与えるダメージが20%増加し、「ティルヘルム」所属ユニットへ与えるダメージが20%減少する ※「擬彩されし不可逆世界」ユニットは除く |
ユニット スキル2 |
清廉されし必棍 3ターンの間、自身の力が35%上昇する ※スキルLv最大時、クエスト中に3回使用可能になる ※この力の上昇効果は付与スキルとして扱われ、重複させられる |
ユニット スキル3 |
金剛不壊 敵ユニットから受けるダメージを1撃まで無効にし、発動時、自身に力が35%上昇する効果を付与する |
ユニット スキル4 |
蒼の再跳 行動後、再移動ができ、再移動時の移動力が2上昇する。また、自身から攻撃して敵を倒した際、1ターンに1度だけ再行動ができる |
デュエル スキル |
虚ろに沈む神の威武 攻撃時に確率発動。ターン経過ごとに威力が上がる4連撃を繰り出す。また、クエスト開始から5ターンの間、1回目のみ高確率で発動する ※クエスト開始1ターン目は95%の4連撃。ターン毎に10%上昇し、最大40%上昇する |
キャラクター スキル |
樹令『凍結の青柱』 自軍氷属性ユニットの力が10%上昇する。さらに敵軍炎属性ユニットの守・精が10%下降する |
共鳴 100% |
フリッグの執念 自身の物攻がターン経過ごとに上昇する ※クエスト開始1ターン目は15。ターン毎に15上昇し、最大60上昇する |
スキル種類 | 詳細 |
---|---|
星6 Lv30 |
天武無双 周囲7マス以内の敵1体の隣接マスに移動する。移動後、攻撃することができ、1ターンの間、自身の物攻が100%上昇する |
星6 Lv70 |
世界樹の神徒【凍結】 自身のHP・運が上昇する。また、自軍フェーズ開始時、自身および隣接する味方ユニットの行動不可を治癒する ※スキルLv最大時、HPが250、運が20上昇する |
星6 Lv70 |
蒼の団結【凍結】 自軍コマンドキラーズ全員、HPが350上昇する ※効果は重複して発動する |
紋スキル | |
---|---|
『怪力』の紋 | 力の初期値が大きく上昇する ※この効果はバトル時以外でも常に発動する |
スキル種類 | 詳細 |
---|---|
王姫型スキル 星4Lv1 |
凍結の王器 自身のHPが50上昇し、デュエルスキル発動率が30%上昇する |
命姫型スキル 星4Lv1 |
凍結の命器 クエスト開始から3ターンの間、自身の全パラメータが20上昇する |
攻/魔姫型スキル 星4Lv1 |
凍結の攻器 自身のHPが150上昇する。自身から攻撃を仕掛けた時、力・速・技・運が5%上昇する |
守姫型スキル 星4Lv1 |
凍結の守器 自身の守・精・運が20上昇し、デュエル時に合計300ダメージまで耐える |
匠姫型スキル 星4Lv1 |
凍結の匠器 自身のHPが100上昇する。デュエルスキルによるダメージが10%増加する |
「如意金箍棒・神令・フリッグ」のオーバーキラーズ
オバキラ枠 | - |
---|---|
OKスキル | - |
「如意金箍棒・神令・フリッグ」のクラスチェンジ
フローズンマスター
マスターボーナス | HP+100、技+10 |
---|
バーテックス ファクター |
詳細 |
---|---|
1 | 回避率上昇【森林】 地形【森林】で回避+30になる |
2 | フローズンファクター 炎属性へ与えるダメージが20%増加。さらに、バーテックスファクターLvに応じて物防があがる。※バーテックスファクターLv最大時、物防+10になり、マスターボーナスとして、炎属性へ与えるダメージが100%増加/HP+100となる |
3 | 蒼水の纏い ターン開始時、自身と周囲1マスの味方ユニットに氷属性から受けるダメージを20%、炎属性から受けるダ メージを10%軽減する効果を1ターン付与する。さらにバーテックスファクターLvに応じて命中があがる。※バーテックスファクターLv最大時、命中+50になり、マスターボーナスとして、付与範囲が2マスになり、ダメージ軽減が3倍/技+10となる |
ヴァイキング
マスターボーナス | HP+100、力+10 |
---|
バーテックス ファクター |
詳細 |
---|---|
1 | 速上昇【水場】 地形【水場】で速+10 |
2 | ヴァイキングファクター 隣接する敵ユニットの運が-10になる。さらに、バーテックスファクターLvに応じて物防があがる。※バーテックスファクターLv最大時、物防+10になり、マスターボーナスとして、隣接する敵ユニットの運が-30/HP+100となる |
3 | 剛斧一心 相手に隣接して攻撃するとき、物攻が1.3倍に上がり、相手のダメージを無効化するスキルを無効する。さらに、バーテックスファクターLvに応じて命中があがる。※バーテックスファクターLv最大時、命中+50になり、マスターボーナスとして、相手に隣接して攻撃するとき、物攻が2倍に上がり、相手のダメージを無効化するスキルを無視する/力+10となる |
ブラックスミス
マスターボーナス | HP+170、技+10 |
---|
バーテックス ファクター |
詳細 |
---|---|
1 | 速上昇【建造物】 地形【建造物】で速+10 |
2 | ブラックスミスファクター 2ターン後、自身の物攻が1ターンの間、150%上昇する。さらに、パーテックスファクターLvに応じて物攻があがる。※パーテックスファクターLv最大時、物攻+50になり、マスターボーナスとして、自身の物攻が3ターンの間、150%上昇する/HP+170となる |
3 | 打ち直し 自身および隣接する味方ユニットに、次のターンの間、物防・魔防が20上昇する効果を付与する。さらに、バーテックスファクターLvに応じて物防があがる。※パーテックスファクターLv最大時、物防+30になり、マスターポーナスとして、次のターンの間、物防・魔防が50、技・運が10上昇する効果を付与する/技+10となる |
おすすめ運用方法・編成例
如意金箍棒・神令は、神令ユニット初となるワープスキルと重複可能な物攻上昇バフによる高火力が魅力のユニットです。また、専用武具スキルの槍・銃ユニット対象クリティカル封印で、フォルカス・神令やロジェスティラ・神令などのクリティカルダメージ5倍スキルを封殺することが可能です。
基本的にはDS威力が最大になる5ターン目に合わせてバフを重ねていき、超火力で敵を一撃で撃破していくスローペースでのアタッカー運用がおすすめです。
クラスチェンジに関しては、ヴァイキング(CC2)がおすすめです。ヴァイキングファクターによる運下げ効果で自身のクリティカル率と火力を上げることができるだけでなく、隣接攻撃時には火力上昇・ダメージ無効化スキルも無視できるので自身の特徴である火力性能をいかしやすくなります。
使用感(匠型姫)
対槍・銃ユニットのクリティカル封印を活用ししたフォルカス・神令などの強ユニット対策が可能な点が魅力に感じました。また、7マスワープで隣接マスまで一気に飛べるので過去に実装された神令ユニットよりもアタッカー性能が高いのも高評価です。
編成例
現状、如意金箍棒・神令を編成する場合には氷属性の物攻編成のサブ枠がおすすめです。
武具統一編成の場合、斧ユニットは火力重視のユニットが多いので全体のバランス調整が難しく脳筋編成になりがちです。そのため、バランスを取りやすい氷属性染めのサブ枠として編成するのが現時点では無難です。
「如意金箍棒・神令・フリッグ」のステータス
入手方法 | ガチャ | ジョブタイプ | 斧 |
---|---|---|---|
属性 | 氷 | 最大レベル | 90 |
コスト | 58 | 所属 | コマンドキラーズⅡ |