『ファンキル(ファントム オブ キル)』のギルド内イベント、「ギルドレイド」について掲載しています。「ギルドレイド」で、より効率的にダメージを稼ぐために必要なポイントをまとめましたので『ファンキル』攻略にぜひお役立てください。
ギルドレイドとは
ギルドレイドとは、ギルドメンバーと協力してレイドボスを撃破し、報酬獲得を目指す新たなイベントです。レイドボス撃破や各ランキング順位に応じて報酬を獲得できます。詳しいやり方は、下記のリンクからご確認ください。
効率的にダメージを与える方法
有利属性編成を組む |
レイドバトルでは、ダメージ倍率1.3倍が上乗せされる有利属性編成で挑戦するのが基本になります。可能な限り有利属性で統一した編成で挑戦しましょう。
リーダースキルは火力UPを優先する |
![]() |
ギルドレイドにおける周回は、Lap3までは敵ユニットの回避率がそれほど高くありません。そのため、命中・回避よりも物攻・魔攻が50%上昇するリーダーを優先して採用しましょう。
火力上昇系スキルを活用する |
![]() |
さらにダメージを稼ぐための手段として、スキルによるバフを使用する方法があります。たとえば、フライシュッツ・神令・フリッグのスキル「飛翔する竜騎」は、次のターンに自身の魔攻が100%上昇するのでダメージを飛躍的に伸ばせます。
ただし、効果継続ターンが短いスキルを採用する場合は、ほかのスキルとの重複効果に注意しながら最大火力を出せるタイミングで発動しましょう。
クリティカル(必殺)を狙う |
![]() |
ダメージを稼ぐ上でもっとも重要なのがクリティカル(必殺)が発動するかどうかです。クリティカル(必殺)はダメージが3倍になるので、ベースのダメージが大きいほどクリティカル発生時のダメージ量が跳ね上がります。
クリティカル(必殺)の発動は運に左右されるので、敵の運を下げるギアハックやトラストスキルを採用するのもおすすめです。特に、期間限定のカラドボルグ(イースターver.)は、星4の状態でも運低下スキルを使用できるためおすすめです。
※耐性持ちのボスユニットには使用できません。模擬戦やクエスト詳細から事前に相手のスキル構成内に封印耐性の有無を確認しましょう。
クラスチェンジユニットが優秀 |
![]() |
クラスチェンジの〇〇マスターは、有利属性へのダメージが常に100%上昇(※マスターボーナス獲得時)するので、レイドバトルにおける最優先ユニットといえるでしょう。マスターボーナスなしの状態でも有利属性へのダメージが20%上昇するので、手持ちにクラスチェンジ対応ユニットがいるなら優先して編成しましょう。
特にベガルタのダークメシアは、スキル「ブラッディクロス」で自身のHPを減らすことで、HP減少値を上乗せしたダメージを与えるDSの威力が跳ね上がります。
おすすめのギアハック
物攻上昇するギアハック |
![]() |
ミョルニル・獣刻やシユウ・D. plugなどが所持しているギアハックは、物攻が35上昇し、HP80%以上の場合にさらに物攻が15%上昇します。属性を問わず攻撃力が上がるため汎用性が高い点がメリットです。一方、HPが80%以下になると理想火力を得られなくなってしまうので注意が必要です。
コラボ・期間限定ユニットが優秀 |
![]() |
フォルカス・聖鎖(クリスマスver.)やヘレナ・D. plug(バレンタインver.)などの季節限定ユニットが所持しているギアハックです。有利属性に対して与えるダメージが35%上昇し、隣接攻撃時に、さらに物攻が35上昇します。
隣接条件があるので射程1攻撃不可のユニットには不向きですが、ダメージ増加率が高いギアハックです。
![]() |
おすすめのトラストスキル
![]() |
フライシュッツ(海上編)やエルキュール(海上編)などの海上編ユニットが所持しているトラストスキルは、特定の属性に与えるダメージが50%上昇します。海上編ユニットであれば装備可能ですが、海上編イベント開催時しか親密度上げができないのであらかじめ入手しておく必要があります。
また、アフロディーテ(海上編)やワズラ(海上編)が所持しているトラストスキルは、特定の属性に与えるダメージが80%上昇します。海上編ユニットをレイドバトルに編成する際には優先して装備させたいトラストスキルですが、不利属性から受けるダメージが30%上昇するデメリットに注意が必要です。
ダメージ倍率比較 |
ユニット単体 | 104ダメージ |
---|---|
物攻上昇系のギアハック | 約184ダメージ(77%増加) |
季節限定ユニットのギアハック | 約201ダメージ(93%増加) |
コラボユニットのギアハック | 約156ダメージ(50%増加) |
50%ダメージ上昇のトラストスキル | 約156ダメージ(50%増加) |
80%ダメージ上昇のトラストスキル | 約187ダメージ(79%増加) |
((力150+武具物攻50+ギアハック物攻上昇)-(相手防御力))x属性倍率1.3xギアハックによるダメージ倍率=ダメージ予測値 |
※算出条件は以下の通りです。
・(力100+武具物攻50)=ユニットの物攻150、敵の防御力は70と仮定
・有利属性に対しての攻撃(属性倍率1.3倍)
・ギアハック・トラストスキルのみの性能比較のため、すくみやスキルにおける倍率は考えない(防御側含む)
おすすめのユニット編成例
アタッカー5枠編成 |
リーダー | 火力枠 | 火力枠 | 火力枠 | 火力枠 |
---|---|---|---|---|
![]() リル=ティルフィング |
![]() スイハ・神令 |
![]() モラルタ |
![]() エクスカリバー・聖鎖 |
![]() レシェフ(海上編) |
全員を高火力ユニットで揃えたゴリ押し編成です。余計なことは考えずにとにかく殴りたい人向けで、レシェフ(海上編)やエクスカリバー・聖鎖などの歩行ユニットがターン経過内に相手に接近可能な狭いマップでおすすめの編成です。
アタッカー4+運低下枠編成 |
リーダー | 火力枠 | 火力枠 | 火力枠 | バフ枠 |
---|---|---|---|---|
![]() リル=ティルフィング |
![]() スイハ・神令 |
![]() モラルタ |
![]() フォルカス・聖鎖 (クリスマスver.) |
![]() カラドボルグ (イースターVer.) |
運低下枠としてカラドボルグ(イースターver.)を採用し、クリティカル発生によるダメージを狙った編成です。また、高移動力のユニットでレイドボスに接近できるので攻撃不参加によるダメージ損失が少ないのがポイントです。
ただし、カラドボルグ(イースターver.)のスキル範囲にボスが入るまで数ターンかかるので、最大火力出せるのはラスト2ターンの間になります。
【追記】
クリティカル(必殺)を狙う説明部分。封印耐性持ちについて追記いたしました。
まとめ

GAMYファンキル攻略班
ギルドレイドで安定してダメージを出すためには、ユニットをしっかり育成しておくことと同時にギアハックやトラストスキルの取得も重要になります。また、ギルドメンバーの編成をチャットから確認して参考にするのもおすすめです。