『ファンキル(ファントム オブ キル)』に登場する単語、専門用語をまとめた用語集です。これまでに登場してきた用語や新しく追加された用語を掲載していますので、『ファンキル』攻略にぜひお役立てください。
『ファンキル』最新攻略情報
用語集
あ行 |
あ |
---|
相性 | バトルの際、ユニットの武具や属性、国によって与えるダメージ、受けるダメージに影響を及ぼすシステムのことです。 |
赤星 | ユニットのステータス画面内にあるパラメーターの左上についている星をさします。 |
アルバム | 海上編クエストに連れていったユニットから各ユニットの欠片を入手し、すべての欠片を必要枚数分揃えるとイラストが完成します。アルバムではズームして見ることも可能です。 |
い |
---|
移動コスト | ユニットがバトル中に何マス移動できるか、という範囲を示します。地形に応じて消費される移動コストは異なります。 |
イベントクエスト | 特定の曜日にのみプレイできるクエストや期間限定のクエストのことです。 |
イミテーション | 武器の名を持つ者の個体に対して同じ顔、同じ外観を持ち、能力もほぼ同格な存在。天上世界で数多に存在し、自分がオリジナル(最後の1個体)になることが目標。 |
う |
---|
運極 | ユニットのステータスの1つ、運の値を極限まで上げた状態です。運は回避率や命中率、バトル時のスキル発動率のほかにドロップ率にも関係してきます。 |
え |
---|
AP | アクションポイントの略で、クエストをプレイする際に消費されるものです。APは5分で1ポイント回復するほか、姫石の使用やプレイヤーレベルの上昇でも回復します。また、時間帯によってミッションからAPをもらうこともできます。 |
エンシェントキラーズ | 2017年4月初出の新シリーズユニットをさします。遠い昔に封印された七元徳を顕現する白い正義の旗を掲げたキル姫です。 |
お |
---|
オーダーキラーズ | 2018年3月初出の新シリーズユニットをさします。「トレイセーマ共和国」に属しており、「輪廻の斬ル姫」と呼ばれています。 |
オート | クエスト中、自動でバトルを進めるモードをオートモードと呼びます。 |
か行 |
か |
---|
海上編 | 神聖プール王国・海浜ビーチ帝国・ジャングル連合の3つの国を舞台にストーリーが進んでいくモードです。海上編では限定水着ユニットが84体登場しています。 |
下級フェアリー | 「〇凸のフェアリー 星3」もしくは「〇凸のフェアリー 星4」のことをさします。星3および星4はファンキルメダルショップにて販売しています。 |
学園編 | 学園をテーマにした『ファンキル』のアナザーストーリーです。学園編限定のユニットも存在します。 |
覚醒 | 特定のユニットのみに開放された特殊な進化です。同じユニットを99体揃え、覚醒素材を集めることで行えます(一部覚醒条件に例外あり)。覚醒すると、レベルとステータスの上限が上がります。また、武器と防具をそれぞれ装備できるようになります。 |
カルマキラーズ | LR編で登場する「ケイオスリオン帝国」に所属している「業果の斬ル姫」と呼ばれている存在です。 |
き |
---|
ギアハック | 共鳴率を100%にすることで獲得できる付替スキルです。「ロストラグナロク」限定のシステムとなっています。 |
危険エリア | 次のエネミーフェイズで敵の攻撃範囲内になる場所をさします。バトル中、この危険エリアの表示はオンオフの切り替えが可能です。 |
キャラクエ | キャラクタークエストの略で、ユニットのオリジナルストーリーが楽しめるクエストです。すべてのエピソードをクリアすることで新しいスキルや魔弾が習得できます。 |
強化値 | 姫強化画面にて、アイコン下にある姫強化A/Bのことです。 |
共鳴率 | 「失われた千年王国」のユニットが持っているステータスです。共鳴率を100%にすることで付替スキル(ギアハック)を習得できます。 |
キルオーダー | 武器の名を持つ者を統括するラグナロク教会が定めた、彼女たちに対する掟のことです。淘汰もその1つで、このキルオーダーに反することは天上世界では許されず、反した場合は厳しく粛正されます。 |
ギルド | 複数のマスターにより結成されたコミュニティのことです。参加することで専用チャット、討伐戦などに加わることができます。プレイヤーレベルが40以上であれば自分のギルドを設立することも可能です。 |
ギルドバトル | ギルド同士で行うバトルです。各ギルドメンバーの拠点を攻めて星を取り合い、終了時点で星を多く獲得したギルドが勝利となります。参加条件として、ギルドメンバーが10人以上のギルドである必要があります。 |
キル姫 | 伝説の武器の名を持ち、その力を発揮することのできる者です。生命の根源であるマナと伝説の武器から抽出されるキラーズが結合することにより生み出されます。人間を捕食する異族の脅威に対抗する唯一の手段です。天上編でのユニットの呼ばれ方でもあります。 |
斬ル姫 | 天上編でユニットをキル姫と呼ぶのに対し、斬ル姫はLR編でのユニットの呼ばれ方を意味します。 |
け |
---|
ゲストユニット | 一部のステージにおいて、あらかじめ用意されたユニットが強制的に出撃する場合があります。そのユニットをゲストユニットと呼びます。 |
幻惑 | 幻惑が付与されると命中・回避が0になります。 |
こ |
---|
好感度 | 海上編限定のパラメーターで、上昇するとユニットのセリフが変化したり、トラストスキルを習得したりすることができます。 |
コロシアム | マスター同士が戦う闘技場のことです。勝負することでランクポイントがもらえ、たまったポイントはアイテムと交換できます。 |
根性 ガッツ |
HP2以上で即死攻撃を受けた時にHP1で耐えるスキルの総称。 |
さ行 |
さ |
---|
再移動 | バトル中にデュエルを行った後、あるいはスキルを使った後にも移動ができる効果のことです。再移動でユニットを動かすことはできますが、デュエルやスキル使用はできないシステムです。 |
し |
---|
支給品 | 出撃時にステージへと持ち込むことができるアイテムのことです。最大で5種類まで持っていくことができ、支給品の種類によって持ち込める最大数は決まっています。 |
熟練度 | 武具を装備して敵を倒すことで上昇する値で、熟練度が上昇することによりレアリティが高い武具が装備できるようになります。また、攻撃の命中やダメージによりボーナスを得ることもできます。 |
上級フェアリー | ○凸のフェアリー星5、または星6のことです。入手機会がとても少なく、貴重な素材です。 |
上限突破 | レベルの上限が+5されることです。姫統合の際、まったく同じユニット同士を統合した場合に発生します。上限突破可能な回数は、レアリティによって異なります。 |
ジョブ | ユニットの役職のことです。ジョブによって装備できる武器の種類やステータスが決まります。なお盾に関してはすべてのジョブが装備可能です。 |
進化引き継ぎ値 | レアリティを上げる際に、パラメーターの一部が引き継がれるその値のことです。 |
親密度 | クエストを一緒に戦ったユニット間で発生し、デュエルサポート効果を生み出すためのシステムです。一定ポイントを超えることで親密度はレベルアップします。 |
す |
---|
スキルル | スキルを上げるための育成素材。 |
すくみ | 『ファンキル』の戦闘ではお互いの武具や属性、所属する国によって相性があり、すくみの関係が発生します。 |
ステージミッション | ストーリーおよびイベントクエストの各ステージをクリアするまでに、さまざまな条件を指定されるミッションのことです。条件を満たしてクリアすると報酬を得られます。 |
せ |
---|
セイントキラーズ | LR編で登場する「ハルモニア教皇国」に所属している「戒律の斬ル姫」と呼ばれている存在です。 |
ゼニー | 『ファンキル』内での通貨の単位。 |
セフィロトの業樹 | レベル50以上のユニットを最大50人まで選抜し、消費AP0で挑戦できる期間限定のイベントクエストです。選抜したユニットの体力が続く限り挑戦できます。なお1日1回のみ、無料でユニットの体力を回復することができます。 |
セブンスキラーズ | ラグナロク教会が生み出したキラープリンセスの新世代シリーズ。脅威の第7世代とも呼ばれています。 |
戦闘予測 | 敵を攻撃する際、戦闘に関わるさまざまな情報のことです。武器の種類による有利・不利、攻撃の回数、ダメージ予測などを確認できます。 |
専用装備 | 特定のユニット専用の星6装備をさします。アイコン背景が赤色になっているのが特徴です。 |
そ |
---|
属性階層 | 塔の中で、一色の属性で固められた敵が出現する階層のことです。相性の良い属性を編成することで攻略の難易度が下がります。 |
た行 |
た |
---|
待姫ルーム | ユニットを保管しておくことができる倉庫のことです。まちひめ、と呼ばれることもあります。最大300体までの待機が可能です。 |
ち |
---|
地形効果 | 『ファンキル』のマップにはさまざまな地形があり、特定の地形が持つ効果を地形効果と呼びます。地形効果には防御を上げるものや回避を上げるもの、HPが回復したりするものなどがあります。 |
地上編 | 使えるユニット、武具が決まっている特殊なモードです。キル姫の誕生についてなどが描かれています。また、離脱したユニットがそれ以降使えなくなってしまうことや男性ユニットが登場することも、地上編の特色です。 |
つ |
---|
追撃 | バトル中、条件を満たすことで発動するシステムです。追撃が発動すると、1ターンの間に2回の攻撃が可能になります。 |
付替スキル | 付け外しができる特別なスキルです。装備した付替スキルの効果が発揮されます。付替スキルは、ユニットの好感度や共鳴率を100%にすることで取得できます。ギアハック、トラストスキルなどがこの付替スキルに該当します。 |
て |
---|
ディスラプターズ | LR編に登場する、「抵抗軍(レジスタンス)」と呼ばれている者たちのことです。 |
デート | 海上編限定のシステムで、ユニットをデートに誘うことができます。デートをすることで好感度が上がり、100%になるとトラストスキルを習得できます。 |
転生のリリボン | 姫転生の際に使用する素材です。転生のリリボンを使うとユニットが転生し、育成を最初からやり直すことができます。 |
デュエルサポート | サポート効果を持った味方が隣にいる状態でバトルすると、そのキャラクターのサポート効果を受けることができます。キャラクター同士の親密度が高いほど、効果が大きくなります。 |
と |
---|
淘汰値 | 姫統合時、ベースと同じイラストの素材ユニットがいると上がる値です。進化時に淘汰値の分、上限突破をします。上限は99となっています。また、淘汰をすることでステータスがアップする+特性付与星6ユニットもいます。 |
凸数 | ユニットの最大レベル上限が開放された回数のことで、とつすう、と読みます。たとえば上限突破を4回行ったユニットは4凸、となります。 |
特効 | ポイントイベント時、または特定の敵などに対して、通常よりも獲得ボーナスを多く得られたり有利に戦闘を進めたりできるシステムのことです。 |
トラストスキル | 海上編のユニットが装備できる付替スキルです。ユニットの好感度を100%にすることで習得できます。 |
ドルル | 姫統合の際に使用する、ユニットのステータス上昇用の育成素材です。 |
な行 |
ね |
---|
ネクトル | 共鳴率をアップさせる姫統合専用の素材。全部で6種類あります。 |
は行 |
は |
---|
爆裂 | デュエル後に相手の周囲にもダメージを与えるスキルのことを指します。代表的なユニットはこのすばコラボのめぐみんなどです。なおエンシェントキラーズの持つ「後ろのユニットにダメージ」は「貫通」と呼称し、区別されることが多いです。 |
パララ | 姫強化で使用できる素材です。上限に届いていないパラメーターを伸ばしてくれます。 |
ハロウィン | 期間限定のハロウィン仮装をしているバージョンのユニットです。 |
反撃 | バトル時、敵の攻撃後に自軍が攻撃を行うことをさします。 |
ひ |
---|
光るマス | バトル中、マップ内で光のエフェクトが出ているマスのことです。このマスの上に移動すると、アイテムや経験値を獲得できます。 |
飛行ユニット | 移動コストが多く必要な地形を、ローコストで移動が可能なユニットタイプです。鳥、天馬などに乗っているユニットがこれに該当します。弓ユニットには弱いという弱点を持っています。 |
必中 | 攻撃を行う際、命中率が最大になるというスキル効果です。敵側が対抗するスキルを所持していた場合、必ず当たるとは限りません。 |
姫石 | 『ファンキル』においてガチャを回したり、APを回復する時などに使うアイテムです。いわゆる課金石。 |
姫強化 | ユニットのステータスを上げるシステムです。パララを使用して行いますが、強化回数に限りがあります。 |
姫進化 | ユニットのレアリティを上げるシステムです。精霊やマナン、女神など数種類の進化用素材と、進化前のユニットのレベル上げが必要になります。進化後はレアリティ(ジョブ)が上がりますが、レベルが1に戻ります。 |
姫転生 | ユニットのレベルとステータスをリセットするシステムです。転生のリリボンを使用することで行い、成長に満足ができなかったユニットを育て直すことができます。レアリティ、獲得スキル、スキルレベル、熟練度、進化ボーナス値などは転生後もそのままです。 |
姫統合 | ユニットのステータスやスキルレベルを上げたり、またレベルの上限突破を行うためのシステムです。ベースと同じユニットを統合すれば上限突破、ベースと同じスキルまたはスキルルを統合すればスキルレベルアップ、それ以外の時はステータスアップになります。 |
ふ |
---|
ファーストキラーズ | ティルフィング、マサムネ、レーヴァテイン、ロンギヌス、パラシュ、アルテミス、フライクーゲルの7人で、通称「神7」と呼ばれています。マナガチャ、イベントクエストなどから入手することが可能です。 |
ファンキルメダル | コロシアム、またはデイリーミッションでもらえるメダルです。ファンキルメダルショップにてアイテムと交換ができます。 |
ファントム オブ ラブ | 2017年夏に開催された、海上編や「ファンラブツアー」のことをさします。 |
武具 | ユニットがバトルの際に装備するアイテムのことです。剣、槍、斧、弓、銃、杖、盾の7種類で、剣と槍、斧の3種類はすくみの関係が発生します。 |
武具破損 | ユニットが装備していた武具が破損してしまうことです。ステージ中HPが0になり、離脱してしまった場合に発生します。破損した武具は装備も武具統合にも使用不可で、売却もしくは修復する必要があります。 |
ブラックキラーズ | 反乱分子を粛正する黒奏官に仕える最凶最悪のキル姫をブラックキラーズと呼びます。ファーストキラーズとキャラは同じですが、ビジュアルや性能が変わった別バージョンのユニットたちです。7つの大罪を背負っていて、名前の呼ばれ方も違っています。 |
プレゼント | 海上編限定のシステムで、ユニットにプレゼントすると好感度が上がります。武具錬成を行う際に素材として使うことも可能です。 |
へ |
---|
ベース | 姫統合などを行う際に、元となる側のユニットのことです。 |
ほ |
---|
ポイントクエスト | クリアすることでポイントを獲得でき、獲得ポイントに応じて報酬がもらえるクエストのことです。報酬にはハイスコア達成報酬と累計ポイント報酬の2種類があります。 |
忘却のリセパララ | 姫強化で使用できる素材です。使うとパララによって上昇した数値がリセットされます。 |
ま行 |
ま |
---|
魔弾 | 銃や杖ユニット、魔剣士が使用できる特殊な技です。HPを消費することで敵を攻撃したり、味方のHPを回復することができます。 |
マップエディット | 購入したマップ上に設備を配置することです。作成したマップはギルドバトルや模擬戦で使うことができます。 |
マナガチャ | マナポイントを消費して回すことのできるガチャです。「ユニット&武具マナガチャ」「金塊&ドルルマナガチャ」の2種類があります。 |
マナシード | 武具の一種で、運以外の各パラメーターに応じたマナシードがあります。装備した状態でユニットのレベルが上がると、マナシードの種類に応じてパラメーターが上昇しやすくなります。 |
マルチ対戦 | ほかのマスターと戦う、リアルタイムオンライン対戦のことです。 |
む |
---|
無凸 | 上限突破がされていないユニットの状態です。 |
め |
---|
メタルガーデン | 毎日数回、定期的に開催されているクエストです。ユニットの経験値がほかのクエストよりも多く稼げます。またメタルキーで開放可能な「極」は、さらに多くの経験値がもらえます。 |
も |
---|
模擬戦 | マスター自身、あるいはギルドメンバーと行うテストプレイのことです。攻撃チームに設定したチームが、防御チームに設定したチームとギルドバトル同様のルールで戦えます。ただし、ギルドバトル時にマップを設定しないと模擬戦は行えません。 |
や行 |
ゆ |
---|
ユニットコマンド | バトル中、ユニットが行うことができるさまざまな行動のことです。敵への攻撃や味方の回復が主ですが、ほかにも待機、スキル、解放などのユニットコマンドがあります。 |
ら行 |
ら |
---|
ラグナロク教会 | 武器の名を持つ者およびマスターを統括する組織です。伝説の武器を信仰の対象とし、天上世界各地に武器の名を冠する教会を建て活動しています。 |
ランクバトル | コロシアムにて、獲得したランクポイントが一定値に達することで発生するバトルです。ランクバトルによって昇格が決まり、勝利すればランクが1つ上がります。 |
り |
---|
リセマラ | ゲーム開始後、お目当てのユニットが出るまでアンインストールとインストールを繰り返してガチャを回すことです。 |
れ |
---|
レアメダル | レアメダルの専用ショップにて、アイテムと交換するためのメダルです。姫統合時、またはバトルで敵を倒した時に確率で入手できます。 |
錬成度 | 武具を装備して敵を倒した際に上昇する値で、装備中の武具のランクを表します。錬成度が一定ポイントを超えると武具がランクアップします。 |
レンタルユニット | 出撃前にフレンドやギルドメンバー、ほかのプレイヤーから借りたリーダーユニットのことです。フレンドとギルドメンバーから借りた場合、リーダースキルが適用されます。 |