『ペルソナ5スクランブル(P5S)』の戦闘システムについてまとめた記事です。キャラチェンジやペルソナ召喚、SHOW TIMEなどについても触れていますのでぜひ『ペルソナ5スクランブル(P5S)』の情報集めにお役立てください。
-
『ペルソナ5スクランブル(P5S)』最新情報
- ▶ ストーリー攻略情報 噂集めやジェイル情報を網羅!
- ▶ リクエストの発生条件と報酬・攻略のコツ!
- ▶ 弱点や欲しいスキル・合体の組み合わせがわかる! ペルソナ検索
-
▼目次
- ・P5Sのバトルについて
- ・キャラチェンジ
- ・戦術について
P5Sのバトルについて
『ペルソナ5』待望のアクションRPG

P5Sでは、アクションRPGとして怪盗団のメンバーを操作し、シャドウと呼ばれている敵を倒していきます。キャラクターには通常攻撃や特殊攻撃のほか、ステージ内の背景を利用したファントムムーブという操作も可能です。
ギミックを利用する

ジェイル内では、さまざまな地形やしかけが存在しています。それをうまく利用して、マップを先へ進めていきましょう。
新要素・ファントムムーブとは?
.jpg)
新要素であるファントムムーブは、敵の警戒度を上げないで敵シャドウに奇襲をしかける動きです。高所や物陰などに身を隠し、敵のシャドウに見つからないようにしましょう。
なお11/4に生放送中に行われた実機プレイにて、これらの操作をしている映像が確認できます。
キャラチェンジ
ナビ以外の怪盗団メンバーも操作可能

本作は、主人公のジョーカーだけでなくナビ以外の怪盗団メンバーが直接操作可能です。スキルで弱点を狙う、追撃を行う、キャラごとに異なるアクションを活用するなど戦況に応じてキャラチェンジを行うことが攻略のポイントとなるでしょう。
戦術について
SPを消費してペルソナを召喚

キャラクターにはそれぞれHPとSPが用意されており、このSPを消費することで、キャラクターはペルソナを召喚できます。主人公であるジョーカーについては、使用するペルソナを選ぶこともできるようです。
ペルソナの使用中はゲーム内での時間が止まるため、じっくりと考えながらプレイができます。敵の弱点やステータスなどをよくチェックしながら、適切なペルソナの使い方をすることで攻略は楽になるでしょう。
耐性や弱点を利用する
技やペルソナには、それぞれ属性が存在します。属性には耐性や弱点があるので、敵のシャドウにあわせてうまく使い分けましょう。
1MORE&総攻撃
弱点を突いた攻撃で、1MOREができます。1MOREとは、もう一度行動ターンがまわってくること。ナビ(佐倉双葉)が、敵の弱点を教えてくれることもあるので、アドバイスに従ってペルソナチェンジをしましょう。
補助スキル&バッドステータス
攻撃力や防御力を上げる補助スキルや、炎上や目眩などのバッドステータスを利用して、バトルで「テクニカル」を発生させましょう。テクニカルでは、敵の状態に応じた攻撃を行うことで、大ダメージをあたえることが可能となります。
バトンタッチ
メンバーごとに属性が異なるペルソナを所持しています。戦況に応じて、パーティ内で操作キャラを切り替えることが可能です。各キャラの能力を生かした立ち回りをしましょう。
演出も見どころのSHOW TIME

さらに、本作ではSHOW TIMEシステムもあります。バトル中にゲージを一定溜めることで使うことができ、迫力満点の派手な演出も楽しめます。
SHOW TIMEの演出にも多くのバリエーションが用意されているようなので、そのあたりも複数のキャラクターを使う上で非常に楽しみなところです。