『ペルソナ5(P5)』における戦闘でもっとも重要な要素になる「ペルソナ」について基本的な情報をまとめて紹介します。ここでは、ゲームで戦闘する仲魔の要素として登場する「ペルソナ」について紹介しています。
ペルソナとは?
ゲームのタイトルにもなっている「ペルソナ」ですが、ペルソナとは劇ぼ登場人物や外的人格、仮面という意味を表します。
このような意味から、このゲームシリーズではキャラクターの心情に内包されている「もう1人の自分」の存在を認めてコントロールすることにより、神や悪魔の姿になって具現化したもの、という位置づけになっています。
ゲームに登場するキャラクターはそれぞれペルソナを所持しており、そのペルソナの力を使って困難を解決していきます。
前作『ペルソナ4』で敵として登場した「シャドウ」もまた人々の抑圧した感情が具現化されたものですが、その抑圧された「もう1人の自分」を受け入れられないことでシャドウと化してしまうようです。
今作『ペルソナ5』ではパレスの主の歪んだ欲望によってゆがめられた「具現化した人間の感情」として登場します。敵として登場するパレスの主シャドウの歪んだ欲望(オタカラ)を盗み出し、更生させることで物語を進めていくことになります。
『ペルソナ5』における主人公とペルソナ
主人公は前作などでもそうであったように、ワイルドという特殊な力を持っています。
この力によりほかのキャラとは違い、複数のペルソナを所持し、扱うことができます。
(ほかのプレイヤブルキャラはペルソナが固定)
キャラクターの耐性や弱点、ステータス、使用できるスキルなどはペルソナによって変わってくるので、主人公は召喚しているペルソナによってそれらが変わってきます。
『ペルソナ5』でのペルソナ入手方法
『ペルソナ5』でペルソナを入手するには、敵の弱点を突いた後のホールドアップ状態で「力をくれ」を選択し、ペルソナとの交渉に成功すると入手できます。
仲間にできるペルソナは主人公のレベルと同じか、主人公レベルより低いペルソナしか仲間にできません。
また、ボスなど一部の敵は交渉ができません。
ペルソナの合体について
ストーリーを進めると、ベルベットルームという場所でペルソナの合体を行うことができるようになります。
合体に使用するペルソナは始めは2体合体ですが、後に3体合体やそれ以上の複数体を使用する合体などができるようになります。
合体に素材として使用したペルソナは消滅しますが、素材として使用したペルソナのスキルの一部を合体結果のペルソナに引き継ぐことができます。
ペルソナの育成について
ペルソナは戦闘などで経験値を得ることでレベルが上がり、レベルアップの際はステータスアップのほか、新たなスキルを覚えることもあるので、始めたばかりのうちは新たにペルソナを手に入れたら、まず育成を心掛けたほうが良いかもしれません。

コープボーナスについて
ペルソナ合体の際に、コープ関係を結んだ相手と同じアルカナのペルソナを作ると合体結果時に経験値ボーナスを得ることができます。
そのため、ペルソナ作成時からレベルの高いペルソナを手に入れることができます。
コープボーナスはコープランクに比例して増えていきます。