前作ではさくら式という効率のいいお守り採取方法がありましたが、今作『モンスターハンターダブルクロス(MHXX)』では果たして存在するのでしょうか?ここでは、その方法が通用しそうなクエストとやり方についてまとめています。
前作『MHX』でのさくら式護石(お守り)採取方法
前作の『MHX』では、集会所上位クエスト☆6「たんと掘れ燃石炭」を利用した通称「さくら式」、または「たん掘れ」という効率の良いお守り採取方法がありました。
その方法とは、スキル「護石王」「採取+1or2」が付いた装備と、「ネコの秘境探索術」という食事スキルが付いた状態で該当クエストへ行き、クエストクリアに必要な「燃石炭」を集めながら所定の採掘ポイントで採取し、「燃石炭」を納品してクリアするというやり方でした。
詳しくは下記にあるリンクをご参照ください。
今作『MHXX』での効率の良いお守り(護石)採取方法は?
では、今作『MHXX』でその方法が通用するのか? と言われると、さくら式の方法(たん掘れ)では、さらに上位の「風化したお守り」があるため、「古びたお守り」が最高のこの方法では、「天の護石」狙いのお守り採取ができません。
以上から、この「風化したお守り」を狙うなら、G級クエストの採取クエストや納品クエスト、または狩猟や討伐クエストの報酬で狙う、などの手段が該当します。
また、不要な護石を別の効果が付いた護石に変換できる「マカ錬金の蔵」を活用(10回分予約が可能になる状態に)し、上記のクエストを周回しつつ護石をリサイクルする方法も効率が良いといえるでしょう。
G級クエストでお守りが多く出るクエスト |
クエスト名 | 内容 |
---|---|
G★2 「火山の採集ツアー」 |
ネコタクチケット納品までMAP内を探索、採取が可能。 クーラードリンク必須。 |
G★2 「大鉱脈、発見さる!」 |
たん掘れのようなクエスト構成になっているが、前回の方法が使えるか調査中。 クーラードリンク必須。 G★2「火山の採集ツアー」クリアで出現。 |
G★3 「隠し味は燃石炭」 |
フィールドは地底火山となっていて、前回の方法が使えるか調査中。 クーラードリンク必須。 G★3「地底火山の採集ツアー」のクリアで出現。 |
G★3 「地底火山の採集ツアー」 |
ネコタクチケット納品までMAP内を探索、採取が可能。 クーラードリンク必須。 |
G★4 「蠢く墟城」 |
「アトラル・カ」の討伐でクエストクリア。 落とし物や、墟城形態で脚や背中などからピッケルで採取可能。 古びたお守り、風化したお守りの2種類が入手可能。 墟城形態にしないといけないので、採取用装備では火力が足りず困難。 G★4のキークエすべてクリア後、適当なクエストのクリアかリタイアで出現。 |
G★4 「鎧・砕・斬の包囲網を超えて」 |
龍識船・研究室にいる伝説の職人からの依頼(※)。 グラビモス、ブラキディオス、ディノバルドが出現する大連続狩猟クエスト。 龍歴院ポイントを集めながら採掘・採取をし、サブターゲット達成で帰還が目標。 クーラードリンク必須。 |
G★4イベント 「急募・炭鉱採掘求ム」 |
4/24(月)配信のイベントクエスト。 サブターゲットにブラキディオスの狩猟が設定されている採集クエスト。 採集をするより、サブターゲット達成した方がかなり護石を多く獲得できる。 クーラードリンク必須。 |
※G★3の「鎌蟹は逃げ道を狩る」と「遺群嶺の楽しい旅」をクリアすると、ポッケ村・武具屋前に工房のばあちゃんが出現。
※この工房のばあちゃんからの依頼4(G★3「強い防具は素材から!」)をクリアすると、G★4にクエストが出現する。
▼G★4のキークエ情報はこちら!
※3/23(木)ななし様の情報提供により、情報追記しました!ありがとうございます!
※この他にも、皆様からの情報提供、お待ちしています!
護石(お守り)採取方法に最適な装備と猫飯スキル
※前作『MHX』の最適装備&スキル
■装備:ギルドバード蒼シリーズ、宝纏ウラガンキン装備(要強化Lv6)など
■スキル:お守りハンター、採取+2、宝纏、強運or激運
※前作『MHX』のおすすめ猫飯&食事スキル
■猫飯:ベルナスとお肉のカルボナード、ベルナスのブレスシチュー、ベルナスの龍酒蒸し
■食事スキル:ネコの秘境探索術(どきどきソース【スパイシー】)
※今作『MHXX』での追加最適装備&スキル
■装備:上記の装備に加え、G★4「蠢く墟城」周回用にスキル「お守りハンター」の付いた標準火力装備
(※バリスタの威力を上げる砲術師などが付いているのが理想)
G★4「蠢く墟城」での高速周回手順
①アトラル・カ(虫形態1)を集中攻撃し、墟城形態に移行させる。
↓
②墟城形態にしたらどちらかの前脚を破壊してダウンさせる。
↓
③ダウンしたら前脚、後ろ足からピッケルで採掘を行う。(脚1箇所につき2回)
↓
④背中に乗るなどしてダメージを与え、墟城形態を解除させる。
↓
⑤解除直後にアトラル・カ(虫形態2)が出現、①と同じく集中攻撃し、再び墟城形態に移行させる。
↓
⑥前述の②、③、④と繰り返してアトラル・カ(車輪を背負った状態)を撃破するか、④をせずに3回やられてクエストをわざと失敗させる。
(※わざとやられずに撃破した方が、不要なアトラル・カ素材を売却してお金稼ぎをすることもできるので、できれば倒しておいたほうがお守り採掘&お金稼ぎにもなって一石二鳥。)
▼アトラル・カ攻略方法はこちら!
G★4「鎧・砕・斬の包囲網を超えて」での高速周回手順
①猫飯スキル「ネコの秘境探索術」が付いた状態でクエスト開始。
↓
②秘境から6⇒8⇒7⇒9⇒10⇒2⇒1とベースキャンプに近づくように移動し、青&赤い石をメインに採掘、ポイントが足りないときの事を考えて虫あみを使った採取もおこなう。
↓
③納品アイテム(燃石炭や強燃石炭など)を納品し、龍歴院ポイント2500に達したらサブターゲット達成から集会所へ戻る。
↓
④手順①~③を繰り返しつつ、マカ錬金の蔵を使った護石リサイクルも同時に依頼。手順①~③で採掘した不要な護石(兵士、闘士、騎士、城塞、女王、王、龍)はすべてマカ錬金の蔵でリサイクルする。
G★4「急募・炭鉱採掘求ム」での高速周回方法
①貫通、または通常弾に特化したボウガン装備を準備する。
↓
②G★4「急募・炭鉱採掘求ム」を受注し、クエスト開始後にブラキディオスの初期配置場所であるエリア2へ行く。
↓
③ブラキディオスを撃破、または捕獲する。
↓
④メニューからサブターゲット達成でクリア、報酬画面で気に入ったお守りを獲得し、集会酒場へ帰還する。
※皆様からの情報提供お待ちしています!
その他の手順
①マカ錬金の蔵は龍歴院ポイントを消費するので、ポイントを無駄に消費したくない場合は依頼前に一旦セーブをし、村★1「森の中のケルビ」などのすぐクリアすることができるクエストを10回クリアする。
↓
②気に入った護石と不要な護石(兵士、闘士、騎士、城塞、女王、王、龍)を受け取り、全部不要だった場合はセーブをせずにゲームを終了。
↓
③再びCONTINUEで再開し、①からやり直す。
MAP情報・採取ルートなど
■ななし様のコメントより
フレと効率化を探って見た所一番しっくりくるのが秘境、6.8.9.10.2の青そして2.10の赤(風が出る所のみ)が良かった。
取り敢えず他のところは風御守が出ないので掘らないほうがいいかと、2.10掘れば熱石炭もたまるし。
G2の大鉱脈、発見さる!での効率です。出典: コメント欄
■Resta♰様のコメントより
大鉱脈何度か回してみましたが、そもそも報酬でお守りを一枠しか見ないので(しかももたまにしか見ません)、たん掘れのようにお守りウハウハにはならないようです。回数回すよりは秘境→6→8→7を通り抜けて9→10と回って掘ったほうが美味しそうです。ちなみにたん掘れやっていた方はご存知かと思いますが、秘境エリアの採掘ポイントの内、左側のポイントはお守りが出ないので、お守り最優先の方は無視しても構わないと思います。鎧玉もいい感じに集まるので回る価値はあると思います。多くの採掘ポイント回りますが運が悪いと燃石炭が一人で5個しか出ませんでした、なんていうのがたまにあるので3人以上推奨です。出典: コメント欄
※皆様からの情報お待ちしています!
【関連動画】
コメントよりその他の情報を抜粋
■にけ様のコメントより
個人的には「隠し味は燃石炭」推奨。
ソロでも5分以内にクリア出来るし風化も結構でますしね。報酬でも1〜2個出るときもあます。出典: コメント欄
■Resta♰様のコメントより
2度目の投稿になりますが今作は掘るよりも14代目に頼んで護石を錬金してもらうほうが効率が良いかもしれません(天おまも出ます)。
今作からスキルポイントがマイナスになることがなくなったようで、かなりぶっ飛んだお守りが出てきます、今作はカマキリさんもいるので必要なスキルが2つ、各5ポイントついているなんてお守り探すのもいいと思います。
ちなみに錬金はリタマラ推奨です。
手順は、
①お守りを用意する
②セーブする
③14代目に10回分錬金を委託する
④ケルビの角の納品クエを10回繰り返す
⑤委託していたお守りを受け取る→目当てのお守りが出れば終わり、そうでない方はモンハンをセーブせずに終了して③からやり直してみてください。
あとこれをやる時の注意なのですがリザルト画面後のセーブしますか、でセーブしてしまうと意味がなくなってしまうので、注意してください。出典: コメント欄
※④はケルビの角納品クエストを、G★2「大鉱脈、発見さる!」かG★3「隠し味は燃石炭」の周回に切り替えた方が効率いいとの情報もあります。