『モンスターハンターダブルクロス(MHXX)』でおすすめの太刀と、太刀に合う防具セット・スキルのまとめです。下位~上位までの各時期ごとに作成可能なおすすめ装備をまとめています。上位終盤までスムーズに進めるための参考に。
太刀おすすめ装備まとめ
このページは太刀使いのためのおすすめ太刀装備まとめページです。主に下位~上位をスムーズに攻略するための観点で有用な装備をピックアップしています。
※記載以外のオススメ装備がありましたらコメント欄までお願いします!
【関連記事】
序盤のおすすめ装備一覧
上位序盤のおすすめ装備一覧
上位中・終盤のおすすめ装備一覧
<MHXX追加武器最新情報まとめ> 大剣|太刀|片手剣|双剣|ハンマー|狩猟笛|ランス|ガンランス|スラッシュアックス|チャージアックス|操虫棍|ライトボウガン|ヘビィボウガン|弓 |
<ステータス一覧・強化派生表> 大剣|太刀|片手剣|双剣|ハンマー|狩猟笛|ランス|ガンランス|スラッシュアックス|チャージアックス|操虫棍|ライトボウガン|ヘビィボウガン|弓 |
<属性別最終強化まとめ> 大剣|太刀|片手剣|双剣|ハンマー|狩猟笛|ランス|ガンランス|スラッシュアックス|チャージアックス|操虫棍|ライトボウガン|ヘビィボウガン|弓 |
<おすすめ装備まとめ> 大剣|太刀|片手剣|双剣|ハンマー|狩猟笛|ランス|ガンランス|スラッシュアックス|チャージアックス|操虫棍|ライトボウガン|ヘビィボウガン|弓 |
<操作ガイド> 大剣|太刀|片手剣|双剣|ハンマー|狩猟笛|ランス|ガンランス|スラッシュアックス|チャージアックス|操虫棍|ライトボウガン|ヘビィボウガン|弓 |
太刀おすすめスキル
●集中(溜め短縮)
練気ゲージが溜まりやすくなります。練気ゲージの管理が圧倒的に楽になるので、太刀にオススメのスキルです。
●耳栓・高級耳栓(聴覚保護)
モンスターの咆哮を無効化します。太刀はガードができない武器なので、大型モンスターと戦う時に役に立ちます。
●斬れ味レベル+1/+2(匠)
斬れ味ゲージを伸ばすスキルです。斬れ味が上がることで弾かれにくくなるだけでなく、火力も上げることができます。
『MH4G』までは、火力系スキルの筆頭でしたが、今作では弱体化し必須というほどではなくなりました。それでも依然として強力なスキルなので、火力を出したい人は発動させましょう。
●砥石高速化(研ぎ師)
砥石をすばやく使うスキルです。片手剣や双剣ほどではありませんが、手数が多い武器なので、何をつけるか迷った人は砥石高速化を付けると良いでしょう。
●業物(斬れ味)
斬れ味の消費を抑えるスキルです。斬れ味の消耗が多めの武器なのであると便利です。
●心眼(剣術)
モンスターの堅い部位に攻撃を当てた際、はじかれなくなります。
太刀の攻撃がはじかれてしまうと、大きな隙が発生してしまうので、相性の良いスキルです。
ただし、攻撃がはじかれた際の斬れ味減少量は変わらないので注意しましょう。
太刀おすすめ武器:序盤~
名称 | 攻撃 | 会心 | 効果 | スロ | 斬れ味ゲージ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鉄刀Lv2 | 80 | 20% | [---] | |||||
|
||||||||
ローグソードLv2 | 70 | 20% | [●--] | |||||
|
■鉄刀Lv2/ローグソードLv2
鉄刀は、序盤で入手できる太刀の1つです。ベルダーシリーズ、骨シリーズと違い、Lv2に強化した時点で緑ゲージが出現するため、モンスターとの戦闘が楽になります。
序盤の間は強化できる武器や防具も少ないので、余ったお金で鉄刀を購入すると良いでしょう。
「鉄鉱石」は下位クエストの多くで出現し、古代林は旧砂漠、森丘などで容易に採掘可能です。
鉄刀から強化派生させる場合は、鉄刀Lv2から派生可能なローグソード系列がおすすめです。
強化していくと、無属性の優秀な太刀であるシミターアルナジト、叛逆の斬刃に派生するため、属性値が付いている武器が揃うまで活躍できます。
「円盤石」は雪山や森丘での採掘で入手することが可能です。
マッカォの素材に関しても、村クエストの序盤で入手することができるので、強化可能になった時点で作っておくと良いでしょう。
【関連記事】
需要が高い素材入手場所まとめ
太刀おすすめ武器:村★3/集会所下位★1~
名称 | 攻撃 | 会心 | 効果 | スロ | 斬れ味ゲージ | |
---|---|---|---|---|---|---|
鋸斬り匕首Lv1 | 120 | -10% | [---] | |||
|
この段階においても、無属性の優秀な太刀であるローグソードで充分対応できますが、高い攻撃力を持つ鋸斬り匕首や、属性値を持った武器を作ることも可能です。
苦手なモンスターがいる場合、素材やお金に余裕があれば作ってみることをおすすめします。
■鋸斬り匕首Lv1
会心率がマイナスで、緑ゲージが短いという欠点がありますが、それを補って余りある高い攻撃力を有しています。
とはいえ、その緑ゲージの長さもローグソードと比較すると微々たるもので、会心率に関してもスキル「見切り」を発動させることができれば高い攻撃力のみを活かすことが可能です。
作成する際には、テツカブラの素材が必要になるので、村クエスト★3「鬼面狩人を威す」などで回収すると良いでしょう。
太刀おすすめ武器:村★4/集会所下位★2~
名称 | 攻撃 | 会心 | 効果 | スロ | 斬れ味ゲージ | |
---|---|---|---|---|---|---|
鋸斬り匕首Lv2 | 130 | -10% | [---] | |||
|
村クエスト★4、集会所クエスト★2まで進めると、入手できる素材の幅が広がり、武器の選択肢も増えます。
■鋸斬り匕首Lv2
村クエスト★4、集会所クエスト★2では、ガララアジャラの狩猟が解禁されるため、鋸斬り匕首をLv2まで強化することができます。
強化点としては攻撃力が上がる程度ですが、この時期における130という数値は非常に優秀です。
ローグソードの火力不足を感じるようになったら、先に鋸斬り匕首を強化するのも良いかもしれません。
太刀おすすめ武器:村★6/集会所下位★3~
名称 | 攻撃 | 会心 | 効果 | スロ | 斬れ味ゲージ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シミターアルナジトLv1 | 140 | 10% | [●--] | |||||
|
村クエスト、下位の集会所クエストの終盤まで進めると、ローグソードからシミターアルナジトへと派生強化が可能になります。
それぞれの属性の武器を強化することが難しい今作においては、高い斬れ味ゲージと優秀な攻撃力、会心率を持つセルレギオスの武器を中心に使用するのが定石だと言えるでしょう。
それでも苦戦するモンスターがいる場合、対応した属性の武器を作成して使用するといった運用をすると効率的です。
■シミターアルナジト
シミターアルナジトになった段階で青ゲージが出現するため、堅い部位を持つモンスターにも対抗しやすくなります。
レベルを上げずに運用する場合には、長所である青ゲージの短さがネックになります。
ですが、セルレギオス系列の武器には「抜刀時に回避動作をすると斬れ味が回復する」特性があるため、回避動作を頻繁に行う太刀の場合があまり気にならないでしょう。
「上竜骨」は、★5、6村クエストの大型モンスターや、★3集会所の大型モンスターから恒常的に入手することが可能です。
太刀おすすめ武器:集会所上位序盤~
名称 | 攻撃 | 会心 | 効果 | スロ | 斬れ味ゲージ | |
---|---|---|---|---|---|---|
ヒドゥンサーベルLv3 | 140 | 40% | [●●-] | |||
|
集会所の上位クエストを受注できるようになると、多くの武器をさらに強化することができます。
ですが、一部の強力な武器には、集会所上位終盤に登場するモンスターの素材が必要になるため、効率を考える場合は無属性の太刀で進めていくことをおすすめします。
■ヒドゥンサーベルLv3
ナルガクルガの素材から作成できる無属性の太刀です。
性能的にはシミターアルナジトと大差はありませんが、高い会心率と空きスロットが1つ多いというアドバンテージがあります。
上位に上がり防具を新調する関係上、スキルスロットの数は重要です。
上位序盤の間はシミターアルナジトでも充分活躍できますが、スキルを優先する場合はヒドゥンサーベルを経由してもいいでしょう。
太刀おすすめ武器:集会所上位中盤~
名称 | 攻撃 | 会心 | 効果 | スロ | 斬れ味ゲージ | |
---|---|---|---|---|---|---|
シミターアルナジトLv3 | 160 | 10% | [●--] | |||
|
||||||
灼炎のルーガーLv4 | 180 | 0% | 火22 | [●--] | ||
|
||||||
狐刀カカルクモナキLv4 | 170 | 0% | 水24 | [●--] | ||
|
||||||
白猿薙【ドド】Lv4 | 170 | 10% | 氷35 | [---] | ||
|
||||||
飛竜刀【ベリル】Lv4 | 160 | 20% | 雷24 | [●--] | ||
|
集会所上位の終盤に差し掛かると、各モンスターに対応できるように属性値の付いた武器も作る必要が出てきます。
無属性の優秀な太刀であるシミターアルナジトを始め、終盤まで使用できる各属性の太刀も以下で紹介します。
■シミターアルナジトLv3
集会所上位のセルレギオスやを狩猟できるようになると、シミターアルナジトをLv4以上に強化することも可能ですが、Lv3の時点で叛逆の斬刃に派生が可能になります。
強化するためには獰猛化モンスターの素材が必要になるため、上位序盤では収集するのも難しいので、Lv3の段階で止めておくと効率的です。
■灼炎のルーガーLv4
ディノバルドの素材から作成可能な炎属性の太刀です。
全太刀の中でも、炎属性の太刀としてトップクラスの性能を持つ斬竜刀ヘルヘイズに強化が可能なので、作っておくと終盤まで使用することができます。
Lv4になった時点で青ゲージが出現するのも大きな利点だと言えるでしょう。
■狐刀カカルクモナキLv4
タマミツネの素材から作成可能な水属性の太刀です。
水属性太刀の中でも攻撃力、属性値、会心率とバランスの良い性能で整っており、最終強化まで派生しても使い続けることができます。
Lv5以上の強化には獰猛化素材を使用するため、必要な素材が揃い次第強化することをおすすめします。
■白薙刀【ドド】Lv4
ドドブランゴの素材から作成可能な氷属性の太刀です。
ほかの氷属性の太刀の候補には、黒兎刃などがありますが、二つ名モンスターである大雪主ウルクススを狩猟し続ける必要があるため、余裕ができるまでは似た性能を持つ白薙刀【ドド】を装備すると良いでしょう。
■飛竜刀【ベリル】Lv4
ライゼクスの素材から作成できる雷属性の太刀です。
ほかのおすすめ武器と同様に青ゲージも出現するので、攻撃をはじかれにくくなる点も優秀です。
強化を進めることで、飛竜刀【エメラルド】に派生していきます。
太刀おすすめ武器:集会所上位終盤~
基本的には集会所上記で紹介した武器を強化していけば、終盤まで使うことができます。これ以上の強化には獰猛化モンスターを狩猟しないといけないので、獰猛化モンスターを狩猟して武器を強化していきましょう。
太刀おすすめ防具
■アロイシリーズ(砥石使用高速化)
お金さえあれば序盤から購入できる防具で、防御力を確保するのと同時に「砥石高速化」のスキルも発動します。
装備が整わない間は、アロイシリーズを繋ぎで装備しておくと良いでしょう。
■ウルクシリーズ(だるま無効、回避性能+1)
ウルクススの素材を使用した防具です。
この時期では破格のスキル「回避性能」を発動させることができるので、優秀な装備だと言えるでしょう。
ネックは火属性耐性の低さですが、この段階で強力な火属性の攻撃を行ってくるモンスターと戦う機会はあまり無いので、あまり気にならないでしょう。
■ディノ一式(剛刃研磨)
砥石を使用して武器の斬れ味を回復すると、1分間斬れ味ゲージが減少しなくなるスキル「剛刃研磨」が発動する防具です。
単純に砥石の使用回数を減らすことができるので、継続的な火力増強に貢献することができます。
加えて、空きスロットを使用することによって攻撃をはじかれなくなるスキル「心眼」が発動します。
2つのスキルの相性も良いので、おすすめの防具です。
■アロイS一式(風圧、砥石使用高速化、見切り+1)
アロイ一式と同じく、店で購入することが可能な装備です。
上位に上がりたての時期であれば、防御力強化と同時に、有用なスキルを3種類発動できるので、おすすめの装備です。
■ナルガS一式(回避距離UP、見切り+1)
上位のナルガクルガを狩猟できるようになると作成できる防具です。
初期状態では「回避距離UP」と「見切り+1」しか発動しませんが、回避性能のポイントも付いているので装飾品次第では「回避性能+1」を発動できます。
また、ユクモノSの腕と足装備、装飾品を組み合わせることによって、「回避距離」を発動させずに「回避性能+2」を発動させることもできるので、好みに応じて使い分けましょう。
■ディノS一式(斬れ味+1、剛刃研磨)
剣士にとっては垂涎もののスキルである「斬れ味+1」と、下位のディノ一式と同じく「剛刃研磨」が発動する防具です。
装飾品を使用すると、「斬れ味+2」か「砥石使用高速化」を発動できるので、こちらも好みに応じて使い分けましょう。