『モンスターハンターダブルクロス(MHXX)』のハンマー操作方法に関するまとめです。スタイル別のコマンド、モーション値一覧など。
ハンマー操作ガイド
このページでは『MHXX』の武器種「ハンマー」の操作方法についてまとめています。
<MHXX追加武器最新情報まとめ> 大剣|太刀|片手剣|双剣|ハンマー|狩猟笛|ランス|ガンランス|スラッシュアックス|チャージアックス|操虫棍|ライトボウガン|ヘビィボウガン|弓 |
<ステータス一覧・強化派生表> 大剣|太刀|片手剣|双剣|ハンマー|狩猟笛|ランス|ガンランス|スラッシュアックス|チャージアックス|操虫棍|ライトボウガン|ヘビィボウガン|弓 |
<属性別最終強化まとめ> 大剣|太刀|片手剣|双剣|ハンマー|狩猟笛|ランス|ガンランス|スラッシュアックス|チャージアックス|操虫棍|ライトボウガン|ヘビィボウガン|弓 |
<おすすめ装備まとめ> 大剣|太刀|片手剣|双剣|ハンマー|狩猟笛|ランス|ガンランス|スラッシュアックス|チャージアックス|操虫棍|ライトボウガン|ヘビィボウガン|弓 |
<操作ガイド> 大剣|太刀|片手剣|双剣|ハンマー|狩猟笛|ランス|ガンランス|スラッシュアックス|チャージアックス|操虫棍|ライトボウガン|ヘビィボウガン|弓 |
ハンマーの特徴
●一撃の威力が高い |
●攻撃モーションが遅い |
●一撃の威力が高い |
●攻撃モーションが遅い |
ハンマーは、溜めによる威力の高い一撃を叩き込んでいくスタイルの武器です。溜めながら接近して攻撃、一時離脱してスタミナを回復しつつ、再度溜めを開始して攻撃……と、ヒットアンドアウェイでの立ち回りが基本となります。
また、打撃武器のため、モンスターの頭部に攻撃をヒットさせ続けて気絶させ、さらなる攻撃チャンスを生み出すことができます。
注意したいのは、長所でもある「ほとんどの攻撃アクション中はのけぞり無効」という点。多少の攻撃ではアクションを中断されることなく攻撃できますが、その間もしっかりダメージは受け続けています。テンポよく攻撃をくり返していたら、いつの間にか体力が大幅に減っていた、という状況が発生しやすい武器ですので、体力管理には注意しましょう。
■マルチプレイ時の注意
ハンマーには、ほとんどの攻撃で味方を突き飛ばしてしまうという欠点があります。
特にモンスターを転倒・気絶させたり、罠にかけている最中など、仲間が密集しがちな状況で突き飛ばしてしまい、せっかくの攻撃チャンスを活かしきれないことも。
あらかじめモンスターの狙う部位を分担したり、仲間から離れた位置を攻撃したりと、周囲に気を配って立ち回りましょう。
■相性の良いスキル
溜めによってスタミナの消耗が激しくなるハンマーは、「ランナー」や「気力回復」などのスキルと非常に相性が良い武器です。これらのスキルでスタミナ管理が容易になれば、それだけ攻撃のチャンスが増加します。
また、溜めの速度が上がる「集中」、モンスターを気絶させやすくなる「KO術」、ガードができないハンマーの被弾率を下げるための「回避性能」なども、相性の良いスキルです。
ハンマーのコマンド一覧
ハンマーのアクションとコマンドの一覧です。「スタイル」列は、各狩猟スタイルにおけるアクションの使用可否を示しています。(※モーション値は判明次第追記します)
アクション | コマンド | モーション値 | スタイル | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ギ | ス | エ | ブ | ヴ | レ | |||
回避 | B | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | |
エア回避 | B | × | × | ○ | × | × | × | |
ジャスト回避 | 攻撃を受ける直前にB | × | × | × | ○ | × | × | |
納刀継続 | Y長押し | × | × | × | × | ○ | × | |
溜め | R | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
武器出しから溜め | R+X+A | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
強溜め | ジャスト回避後にR | × | × | × | ○ | × | × | |
剛溜め | R長押し(ブレイヴ状態) | × | × | × | × | ○ | × | |
真溜め | R長押し(ブレイヴ状態) | × | × | × | × | ○ | × | |
キック | 特殊攻撃ボタン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
振り上げ | 納刀中にX | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
縦振り | X | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
縦振り連打 | 縦振り後にX | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
アッパー | 縦振り連打後にX | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | |
横振り | A | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
溜めⅠ攻撃 | 溜め段階1でRを離す | 25 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
溜めⅠ追加攻撃 | 溜めⅠ攻撃後にX(ブレイヴ状態) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
溜めⅡ攻撃 | 溜め段階2でRを離す | 40 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
溜めⅢ攻撃 | 溜め段階3でRを離す | 15+76 (ス:19+86)(エ:60) |
○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
回転攻撃 | 溜め段階3で移動中にRを離す | 20+10×n | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
回転攻撃Ⅰ | 回転攻撃の1~3回転目にX | 60 | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
回転攻撃Ⅱ | 回転攻撃の4~5回転目にX | 90 | ○ | × | × | ○ | × | × |
回転攻撃Ⅲ | 回転攻撃中、Xを押さずにいる | ○ | ○ | × | ○ | × | × | |
ジャンプ溜め攻撃Ⅲ後X | × | × | × | × | × | × | ||
ジャンプ叩きつけ | ジャンプ中にX | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ジャンプ溜め攻撃Ⅰ | 溜め段階1でジャンプし、Rを離す | 65 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ジャンプ溜め攻撃Ⅱ | 溜め段階2でジャンプし、Rを離す | 70 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ジャンプ溜め攻撃Ⅲ | 溜め段階3でジャンプし、Rを離す | 80 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
ジャンプ連続叩きつけ | ジャンプ中にA | × | × | ○ | × | × | × | |
強溜めⅠ攻撃 | 強溜め段階1でRを離す | 50 | × | × | × | ○ | × | × |
強溜めⅡ攻撃 | 強溜め段階2でRを離す | 60 | × | × | × | ○ | × | × |
強溜めⅢ攻撃 | 強溜め段階3でRを離す | 20+90 | × | × | × | ○ | × | × |
強溜めⅢ異動攻撃 | 強溜め段階3で移動中にRを離す | 20+80 | × | × | × | ○ | × | × |
剛溜めⅠ攻撃 | 溜め段階1でRを離す(ブレイヴ状態) | × | × | × | × | ○ | × | |
剛溜めⅡ攻撃 | 溜め段階2でRを離す(ブレイヴ状態) | × | × | × | × | ○ | × |
アクション | コマンド | モーション値 | スタイル | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ギ | ス | エ | ブ | ヴ | レ | |||
ジャンプ剛溜めⅠ攻撃 | 溜め段階1でジャンプ中にRを離す(ブレイヴ状態) | × | × | × | × | ○ | × | |
ジャンプ剛溜めⅡ攻撃 | 溜め段階2でジャンプ中にRを離す(ブレイヴ状態) | × | × | × | × | ○ | × | |
真溜めⅠ攻撃 | 溜め段階1でRを離す(ブレイヴ状態) | × | × | × | × | ○ | × | |
真溜めⅡ攻撃 | 溜め段階2でRを離す(ブレイヴ状態) | × | × | × | × | ○ | × | |
ジャンプ真溜めⅠ攻撃 | 溜め段階1でジャンプ中にRを離す(ブレイヴ状態) | × | × | × | × | ○ | × | |
ジャンプ真溜めⅡ攻撃 | 溜め段階2でジャンプ中にRを離す(ブレイヴ状態) | × | × | × | × | ○ | × | |
マカ錬金タル使用 | R+Y | × | × | × | × | × | ○ |
ハンマーの連携技派生表
▼ギルドスタイル
▼ストライカースタイル
▼エリアルスタイル
▼ブシドースタイル
▼ブレイヴスタイル
▼レンキンスタイル
ハンマーの連携技の例
■ヒットアンドアウェイ |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ハンマーの基本動作となる溜め攻撃一撃離脱戦法。 |
■定点攻撃 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
モンスターが転倒・気絶したときなどのチャンス時に使いたい定点コンボ。立ち位置をほぼ変えずに攻撃できます。 |
■溜め攻撃連携 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ヒットアンドアウェイと定点攻撃を組み合わせたコンボ。 |
■強溜め攻撃連携 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ブシドー専用コンボ。 |
■エリアル空中連携 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
エリアル専用コンボ。 |
■ブレイヴゲージを溜めるコンボ |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
ブレイヴスタイル専用アクション「納刀状態」を起点に、攻撃の流れを活かしてブレイヴゲージを溜めることができる基本コンボのひとつ。マルチの場合は、立ち回りに注意しましょう。 |
■レンキンゲージを溜めるコンボ |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
レンキンゲージを溜めることができる基本コンボ。「溜めⅢ攻撃」を当てることがゲージを溜める近道! |
ハンマーの各スタイルの立ち回り
各スタイルの立ち回りはこちらの記事も参考に。
【関連記事】
ハンマーの各スタイルの使い方と立ち回り