『モンスターハンターダブルクロス(MHXX)』のブーメランに特化したニャンターの作り方・サポート行動・オトモスキル・武器・防具の選び方についてまとめています。
この記事は『モンハンクロス』の情報になります。 現在『モンハンダブルクロス』の情報を調査中です。 |
4/4 レベル50のステータスについて追記しました。
★Index★
●ブーメランニャンターとは?
●ニャンター参考動画
●必要なサポート行動・オトモスキル
●ブーメランに向いたオトモの厳選方法
●厳選マラソン法
●ブーメランニャンターの立ち回り方
●モーション値
●属性別おすすめ武器
●おすすめ防具
ブーメランニャンターってなに?
文字通り、ブーメラン攻撃に特化したニャンターのことを指しています。
ニャンターというと、「どうせネコでしょ?」と弱いと思い込んでいる方が多いと思いますが、使ってみると意外と強いです。スタミナ切れ知らずの無限ダッシュや3連続回避での素早い行動はもちろんのこと、部位破壊や尻尾切断もバッチリできます。
どれぐらいすごいの? |

強さの一例として、上位ホロロホルルの討伐にチャレンジしてみました。
ソロでのクリアタイムは「15分39秒」でした。ドスゲネポスの邪魔がはいったのでやや手こずりましたが、15分は切れそうな感触でした。
ソロ討伐時のデータ |
タイプ | Lv | 武器名称 | 攻撃力 |
---|---|---|---|
ファイト | 44 | マジンSネコダマシ | 近接攻撃:132 毒14 遠隔攻撃:162 毒16 |

こちらは自分+知り合いのニャンター+オトモ1匹ずつ、計4匹のアイルーで討伐した際のデータです。クリアタイムは「11分46秒」でした。ニャンターはいずれも「マジンSネコダマシ」を使用してみたところ、5回程毒にできていました。毒武器でこれなので爆破武器や水属性武器を使えばもっとタイムは縮められそうです。
パーティ討伐時のデータ |
タイプ | Lv | 武器名称 | 攻撃力 |
---|---|---|---|
ファイト (ニャンター) |
36 | マジンSネコダマシ | 近接攻撃:132 毒14 遠隔攻撃:162 毒16 |
ファイト (ニャンター) |
20 | マジンSネコダマシ | 近接攻撃:132 毒14 遠隔攻撃:162 毒16 |
ファイト (オトモ) |
21 | 真フェアリーテイル刃 | 近接攻撃:102 火14 遠隔攻撃:64 火6 |
アシスト (オトモ) |
36 | ノワールofキャット | 近接攻撃:136 龍18 遠隔攻撃:128 龍12 |
ニャンター参考動画ピックアップ!猫はここまで強くなる!
ソロニャンターで「燼滅刃狩猟依頼10」を「9'46'60」で倒すというとんでもないお猫さまがいらっしゃったのでご紹介します!
うますぎて( ゚д゚)ポカーンとしてしまいましたw
ディノバルドの避け方(特に2連続尻尾回転・しこ踏みドンでの回避)にどうしても目が言ってしまいますが、何よりすごいのは置きブーメランです。ディノバルドが振り向く位置を予め予想して振り向いたと同時に頭にブーメランが当たるように投げています。
本当にハンターより強いのではないでしょうかw
必要なサポート行動・オトモスキル
サポート行動 |
【必須サポート行動】
●貫通ブーメランの技【消費2】
一定時間、ブーメランが貫通するようになる技です。貫通させることでブーメラン攻撃が多段HITするようになります。HIT回数が多くなるとその分サポートゲージの蓄積が早くなるので最優先で維持させます。この技は巨大ブーメランの技と重複可能です。
●巨大ブーメランの技【消費1】
一定時間、ブーメランが巨大化し、威力が上昇する技です。ブーメランが大きくなることによってモンスターに当てやすくなります。この技は貫通ブーメランの技と重複可能です。
●緊急撤退の技【消費1】
地面に高速で潜ることができます。潜った時に回復薬1つぶんの体力回復&状態異常解除&地面に待機の効果が得られる万能な技です。
【あったらうれしいサポート行動】
●こやし玉の技【消費0】
こやし玉を投げることができます。モンスターが2体以上いる場合や拘束された時にあると助かるサポート行動です。サポートゲージ消費が0なので気軽に投げれるのもうれしいですね。
●しこ踏みドンの技【消費1】
打撃攻撃を繰り出します。頭に当たればスタンも可能です。この技は無敵時間が長いので、攻撃よりも緊急回避用に使いたいです。
●シビレ罠の技【消費4】
シビレ罠を設置します。ファイト型の場合は不要ですが、アシスト型の場合は出来るだけ取るのが望ましいです。「罠設置上手の術」と併用すると消費3で使用可能です。
オトモスキル |
【必須のオトモスキル】
●ブーメラン上手の術【記憶数1】
ブーメランの攻撃がはやくなり、溜めの時間が短縮されます。
【あったらうれしいオトモスキル】
●匠の術【記憶数4】
武器の斬れ味レベルが1段階あがります。火力底上げ用にあるとうれしいです。
●攻撃強化の術【大】【記憶数3】
攻撃力が+10されます。
●会心強化の術【大】【記憶数2】
会心率が20%アップします。
●会心強化の術【小】【記憶数1】
会心率が10%アップします。
●怒り発動強化の術【記憶数2】
怒り状態になりやすくなります。怒り状態時は会心率UP・サポートゲージが溜まりやすくなる・移動速度UPなどの効果があります。
●罠設置上手の術【記憶数3】
罠を置く速度が早くなり、毒々落とし穴、落とし穴、シビレ罠の使用サポートゲージの量が1減ります。
●防音の術【記憶数2】
高級耳栓相当の効果が得られます。
隻眼ガルルガをやっていると非常に欲しくなるスキルです。
【番外編:遠隔攻撃強化の術【記憶数2】
ナンジャタウンの限定配信オトモ「モジャウ」から伝授可能なオトモスキルです。
ブーメラン攻撃の威力が10%あがります。
※「モジャウ」は既に配信終了しているため、誰かから「モジャウ」をもらう必要があります。
※多忙によりモジャウ配布の受付ストップしました(´・ω・`)
休日なら受け付けるかも…。
ブーメランに向いたオトモの厳選方法
オトモのスカウト傾向は村によって違います。ココット村のスカウト傾向は攻撃重視のため、ブーメランニャンター向けのオトモを雇いやすい傾向にあります。

雇用するオトモは、以下の2タイプからプレイスタイルで選びましょう。
●攻撃主体:ファイト
「貫通ブーメランの技」、「巨大ブーメランの技」、「ブーメラン上手の術」を所持したオトモを雇いましょう。「緊急撤退の技」はガードかアシスト型のオトモから伝授することで入手できます。
●罠やスタンでのサポート主体:アシスト
「緊急撤退の技」、「巨大ブーメランの技」、「ブーメラン上手の術」を所持したオトモを雇いましょう。「貫通ブーメランの技」はファイトかコレクト型のオトモから伝授することで入手できます。
サポート傾向とサポートゲージ上昇について |
サポート傾向 | サポートゲージ上昇 |
---|---|
カリスマ | 全般にサポートゲージが一定量上昇する。 |
ファイト | 近接攻撃を当てると通常よりサポートゲージが大きく増える。 |
ガード | 防御すると通常よりサポートゲージが大きく増える。 |
アシスト | ブーメラン攻撃で通常よりサポートゲージが大きく増える。 |
回復 | 非戦闘中のサポートゲージの増加が早い。 |
ボマー | 爆弾の威力が上がる。戦闘中のサポートゲージの増加が早い。 |
コレクト | 剥ぎ取りや採集で通常よりサポートゲージが大きく増える。 |
Lv50時のオトモステータス |
サポート傾向 | 体力 | 近接攻撃 | 遠隔攻撃 | 防御力 |
---|---|---|---|---|
カリスマ | 140 | 100 | 100 | 145 |
ファイト | 140 | 120 | 120 | 145 |
ガード | 140 | 100 | 100 | 188 |
アシスト | 140 | 90 | 90 | 145 |
回復 | 140 | 90 | 90 | 174 |
ボマー | 140 | 110 | 110 | 145 |
コレクト | 140 | 90 | 90 | 130 |
※攻撃力は武器を所持していない場合の数値です
最速でニャンターを厳選したい方向けマラソン法
すぐにでもオトモが欲しい!!という方向けにマラソン法をご紹介します。
1.オトモスカウトでサポート傾向を「ファイト」に設定してセーブを行う
(4つの村で共通のため1箇所で行えばOK)
2.ケルビの角を30本程ポーチに用意する
3.村★1クエスト「森の中のケルビ」を受注、ケルビの角を3本納品してクリアする(このときセーブはしない)
4.それぞれの村のオトモ雇用窓口で理想のオトモがいるかチェックする。
理想のオトモがくるまで3~4をループする
5.ケルビの角がなくなったらソフトを終了させ2から再度ループする。
ブーメランニャンターの立ち回り方
●貫通ブーメラン・巨大ブーメランの技を常に維持する!
クエストがはじまったらブーメラン攻撃主体でサポートゲージを溜め、まず貫通ブーメランの技を使用します。貫通ブーメランの技を使用することで攻撃が多段HITするようになり、サポートゲージの溜まりが早くなります。サポートゲージが1溜まり次第巨大ブーメランの技を使用し、両方発動させている状態にしましょう。
■基本のコンボ | ||||
|
基本の立ち回り。基本は隙あらば溜めブーメランを投げ、回避行動で距離をとります。 |
■連撃を叩き込む!ヒットアンドアウェイ | ||||||
|
モンスターの攻撃の隙を見極め、すこしでも連撃が叩きこめそうな場合は飛び込み突きで近寄り、ブーメラン連撃で距離をとりつつそのまま回避行動で逃げます。 |
■モンスターのダウンがとれた!集中攻撃だ! | |||||||
|
モンスターがダウンしていたり、麻痺や落とし罠で攻撃チャンスの時は攻めて攻めて攻めまくりましょう!ネコ大車輪は大きな隙が生じるため、モンスターが起き上がりそうな場合はブーメラン連撃で距離をとるのもアリです。 |
ニャンターのモーション値
近接攻撃モーション値 |
アクション名 | モーション値 |
---|---|
踏み込み振り | 近接14 |
横振り | 近接10 |
回転振り | 近接14 |
叩きつけ | 近接16 |
昇り振り上げ | 近接18 |
ネコ大車輪 | 近接12×ヒットした回数 |
ブーメラン連撃 | 近接26+遠隔8 |
飛び込み突き | 近接20 |
ネコまっしぐらの技 | 近接20×ヒットした回数 |
怒りラッシュ | 7 |
怒りラッシュ(連打) | 8 |
怒りラッシュフィニッシュ | 45~46 |
遠隔攻撃モーション値 |
アクション名 | モーション値 |
---|---|
ブーメラン | 遠隔8 [貫]遠隔8+3×ヒット数 [巨]遠隔12 [貫巨]遠隔12+4×ヒット数 |
溜めブーメラン | 遠隔9 [貫]9+3×ヒット数 [巨]遠隔14 [貫巨]遠隔14+4×ヒット数 |
ブーメラン連撃 | 近接26+遠隔8 [貫]近接26+遠隔8×ヒット数 [巨]近接26+遠隔12 [貫巨]近接26+遠隔12×ヒット数 |
※[貫]…貫通ブーメランの技がかかっている場合
※[巨]…巨大ブーメランの技がかかっている場合
※[貫巨]…貫通&巨大ブーメランが重複している場合
ブーメランニャンターの武器・防具
他のサイトでは麻痺武器「ガララSブーンギ」がオススメされていることが多いですが、そこまで強くありません。爆破属性又は毒属性の武器か、モンスターにあった属性の武器を選びましょう。防具は防御力と見た目で好きに選んでしまって構いません。好きにコスプレさせましょう。
おすすめ武器 |
属性別にオススメ武器をまとめました。全体的に二つ名武器が強い傾向にあります。
無属性 |
武器名 | オプ | 斬れ味 | 系統 | 近接 | 属性 | 遠隔 | 属性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
白疾風Sネコ手裏剣 | 会心:25% | 白 | 斬 | 144 | - | 176 | - |
ニャイトソード | 会心:10% | 白 | 斬 | 152 | - | 144 | - |
猛レギオスネコシクリ | なし | 青 | 斬 | 136 | - | 166 | - |
爆破属性 |
武器名 | オプ | 斬れ味 | 系統 | 近接 | 属性 | 遠隔 | 属性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
燼滅剣ニャーレー | なし | 青 | 斬 | 170 | 爆26 | 160 | 爆15 |
カイザーSネコメイス | なし | 緑 | 打 | 120 | 爆8 | 146 | 爆15 |
爆焔のブレイニャー | なし | 青 | 斬 | 140 | 爆12 | 132 | 爆10 |
毒属性 |
武器名 | オプ | 斬れ味 | 系統 | 近接 | 属性 | 遠隔 | 属性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
隻眼Sネコ羽扇 | 会心:5% | 白 | 斬 | 135 | 毒20 | 164 | 毒20 |
マジンSネコダマシ | なし | 緑 | 斬 | 132 | 毒14 | 162 | 毒16 |
紫毒姫Sネコレイピア | 会心:-10% | 青 | 斬 | 148 | 毒 30 | 140 | 毒18 |
睡眠属性 |
武器名 | オプ | 斬れ味 | 系統 | 近接 | 属性 | 遠隔 | 属性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
猛ホロロネコパラソル | 会心:-15% | 緑 | 打 | 110 | 睡10 | 134 | 睡15 |
猛ガノスネコボード | 防御:+5 | 緑 | 斬 | 130 | 睡20 | 124 | 睡12 |
眠傘公爵ネココウバコ | 会心:-5% | 緑 | 打 | 94 | 睡12 | 116 | 睡15 |
火属性 |
武器名 | オプ | 斬れ味 | 系統 | 近接 | 属性 | 遠隔 | 属性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
黒炎王Sネコブレイド | なし | 青 | 斬 | 160 | 火32 | 150 | 火26 |
猛アグナネコランス | なし | 青 | 斬 | 132 | 火30 | 162 | 火24 |
アグナネコランス | なし | 青 | 斬 | 122 | 火14 | 148 | 火22 |
水属性 |
武器名 | オプ | 斬れ味 | 系統 | 近接 | 属性 | 遠隔 | 属性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
凶ネコ刀【鰯雲】 | 会心:-10% | 青 | 斬 | 144 | 水30 | 175 | 水22 |
北辰納豆流ニャン蛮刀 | なし | 青 | 斬 | 140 | 水26 | 132 | 水16 |
猛ハプルネコ銃槌 | なし | 青 | 打 | 114 | 水16 | 138 | 水26 |
雷属性 |
武器名 | オプ | 斬れ味 | 系統 | 近接 | 属性 | 遠隔 | 属性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
猛ラギアネコアンカー | 会心:5% | 青 | 斬 | 133 | 雷16 | 162 | 雷26 |
ラギアSネコアンカー | なし | 青 | 斬 | 118 | 雷8 | 144 | 雷20 |
猛ゼクスネコスピア | 会心:-15% | 白 | 斬 | 142 | 雷28 | 135 | 雷16 |
氷 |
武器名 | オプ | 斬れ味 | 系統 | 近接 | 属性 | 遠隔 | 属性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大雪主Sネコステッキ | なし | 青 | 打 | 120 | 氷26 | 146 | 氷32 |
ワンドSネコ=ダオラ | なし | 青 | 斬 | 148 | 氷28 | 140 | 氷16 |
猛ザボアネコハンド | 防御:+15 | 青 | 打 | 110 | 氷32 | 134 | 氷22 |
龍 |
武器名 | オプ | 斬れ味 | 系統 | 近接 | 属性 | 遠隔 | 属性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エスカドネコサイス | なし | 青 | 斬 | 160 | 龍 26 | 152 | 龍 20 |
THEヴィーニャス | 会心:10% | 青 | 斬 | 126 | 龍 14 | 154 | 龍 24 |
猛ランタンofキャット | 会心:20% | 青 | 斬 | 152 | 龍 16 | 144 | 龍 10 |
防御力の高い防具 |
シリーズ名 | 防御力 | 耐性値 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | ||
黒炎王Sネコシリーズ | 294 | 16 | 0 | -12 | 8 | -16 |
金雷公Sネコシリーズ | 294 | -10 | -8 | 16 | -12 | 12 |
荒鉤爪Sネコシリーズ | 294 | 8 | -4 | -16 | 8 | -10 |
燼滅刃Sネコシリーズ | 294 | 12 | -12 | -12 | -8 | 8 |
ニャン天シリーズ | 260 | -10 | 8 | 0 | 0 | -4 |
エスカドネコシリーズ | 260 | 6 | 6 | 6 | 6 | -12 |
猛黒子ネコノシリーズ | 260 | 6 | 3 | 10 | -18 | 15 |
猛バンギスネコシリーズ | 260 | 6 | 10 | -12 | 3 | -12 |
白疾風Sネコシリーズ | 260 | -16 | 8 | -12 | 8 | 8 |
宝纏Sネコシリーズ | 260 | 8 | -12 | 6 | -6 | 4 |
隻眼Sネコシリーズ | 260 | 4 | -16 | 4 | -6 | 12 |
防具に悩んだらとりあえずこれを着て行きましょう。
火:黒炎王Sネコシリーズ
水:猛バンギスネコシリーズ
雷:金雷公Sネコシリーズ
氷:黒炎王Sネコシリーズ or 荒鉤爪Sネコシリーズ
龍:金雷公Sネコシリーズ