『モンスターハンターダブルクロス(MHXX)』攻略wikiです。『モンハンダブルクロス』に登場するモンスター「ゲリョス」の基本情報・弱点属性・肉質・報酬についてまとめました。
【5/15更新】金冠情報の更新
ゲリョスの基本情報・弱点属性
種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 震動 |
---|---|---|---|---|
鳥竜種 | 火 | 無 | 小 | 無 |
その他特殊攻撃行動 |
---|
毒 | 盗み |
ゲリョスの部位別弱点
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
頭部 | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | × | ○ | △ | 赤 |
首 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ▲ | × | △ | △ | 緑 |
腹部 | ◎ | ○ | △ | ○ | ▲ | × | △ | △ | 橙 |
背中 | ◎ | ○ | △ | △ | ▲ | × | △ | △ | 橙 |
翼 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × | ○ | △ | 白 |
脚部 | ○ | ○ | ○ | △ | ▲ | × | △ | △ | 白 |
尻尾 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ▲ | × | △ | △ | 緑 |
表内の記号:効果抜群 ◎>〇>△>▲>× 効果が薄い
ゲリョスの状態耐性・アイテム耐性
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 罠肉 | 減気 | 爆破 | 乗り |
---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | × | △ | ○ | ○ |
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光玉 | 音爆弾 |
---|---|---|---|
× | ○ | × | × |
表内の記号:効果抜群 ◎>〇>△>▲>× 効果が薄い
ゲリョスから入手できる素材・アイテム
ゲリョスの生態・攻略方法・立ち回り方
ゲリョスの行動は予測しづらい上に、毒液を吐きつけてくる攻撃や、頭部のトサカを打ち鳴らした直後に気絶効果のある閃光攻撃など、厄介な攻撃が多いです。
特に予備動作なしのダッシュ体当たり攻撃は、連続で食らってしまうと
気絶→直後に毒攻撃を食らって危機的状況になる
というのも珍しくありません。
上記の攻撃を踏まえた上で、近接武器はゲリョスの側面から足元、もしくは後方に回りこんで尻尾を狙うなど、尻尾旋回攻撃にも注意する立ち回り、遠距離武器は毒液、閃光攻撃や突然のダッシュ攻撃を回避できる距離を保ちつつ頭部を攻撃というのが好ましいでしょう。
毒液は着弾後、判定を保ったまましばらく流動するので移動する際に当たらないよう注意が必要です。
また、盗み攻撃については光るアイテムを優先する傾向があり、鉱石、光蟲、空きビンを狙い、それらがない場合に回復アイテムなどが盗まれる形です。
アイテム枠に余裕があれば、一番価値の低い空きビンをオトリとして持っていきましょう。
下位では支給品からビンを持っていく手もあります。
死にマネの際に剥ぎ取りを行うかは自由ですが、復活攻撃はゲリョス最強の攻撃方法でもあるため、攻撃が耐えられるかは慎重に判断してください。死んだ直後に1回剥ぎ取り、前転で周囲から離脱できれば攻撃を受けることはほぼありません。
また、復活時(正確には死にマネ時)はターゲットロックが外れます。
実際に死んでいるかを見分けるには、スタートメニュー「クエスト達成状況」から討伐数で判断が可能。
トサカが残っていて、怒り状態の時は死にマネ時も光り続けているので、判別が容易になります。
ゲリョスの金冠・銀冠・出現クエスト情報
【5/15】情報更新 提供ありがとうございます。
王冠分類 | サイズ | 出現クエスト |
---|---|---|
最大金冠 | 1238.62~1218.81 | 集会所☆4 迷惑な怪鳥と毒怪鳥 集会所☆7 原生林の平和を守れ 集会所☆4 盗まれて原生林! 集会所G☆1 毒怪鳥が盗んだものを追って 【特殊許可】白疾風捕獲依頼2 |
最大銀冠 | 1218.80~1139.54 | 村☆5 ゲリョスな季節 村☆10 領主の依頼~大連続篇~ 集会所☆4 迷惑な怪鳥と毒怪鳥 |
最小金冠 | 891.81~871.99 | 村☆3 甲虫の悪夢 村☆3 毒怪鳥ゲリョスを追え! 集会所☆4 盗まれて原生林! 集会所☆4 迷惑な怪鳥と毒怪鳥 |
情報提供についてお待ちしております! |
最大金冠や最小金冠、素材マラソンでオススメのクエスト、オススメの狩技やスタイル、武器種についてなど、皆様からの情報提供をお待ちしております。
【関連情報】