『モンスターハンターダブルクロス(MHXX)』攻略wikiです。『モンハンダブルクロス』に登場するモンスター「獰猛化リオレイア(希少種)」の基本情報・弱点属性・肉質・報酬についてまとめました。
【2/23更新】攻略情報を更新
獰猛化リオレイア(希少種)の基本情報・弱点属性

出典: ダウンロードコンテンツ
種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 震動 |
---|---|---|---|---|
飛龍種 | 水/雷 | 大 | 小/大 | 無 |
その他特殊攻撃行動 |
---|
火やられ | 毒 |
獰猛化リオレイア(希少種)の部位別弱点
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
頭部 (破壊後) |
△ (◎) |
△ (◎) |
△ (○) |
× | ○ (△) |
◎ (○) |
△ (▲) |
× | 赤 |
首 | △ | △ | △ | × | ○ | ◎ | △ | × | 橙 |
腹部 | ○ | ○ | ○ | ▲ | △ | ○ | △ | × | 橙 |
背中 | ◎ | ◎ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ▲ | × | 橙 |
脚部 | ○ | ○ | ◎ | × | △ | △ | ▲ | × | 白 |
翼 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ◎ | △ | × | 白 |
尻尾 | △ | △ | △ | × | ▲ | △ | ▲ | × | 赤 |
尾先端 | ◎ | ◎ | ○ | × | △ | △ | ▲ | × | 赤 |
表内の記号:効果抜群 ◎>〇>△>▲>× 効果が薄い
獰猛化リオレイア(希少種)の状態耐性・アイテム耐性
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 罠肉 | 減気 | 爆破 | 乗り |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | △ | × | ー | ○ | △ |
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光玉 | 音爆弾 |
---|---|---|---|
○ | ○ | ◎ | × |
表内の記号:効果抜群 ◎>〇>△>▲>× 効果が薄い
獰猛化リオレイア(希少種)から入手できる素材・アイテム
獰猛化リオレイア(希少種)の生態・攻略方法・立ち回り方
【出現クエスト情報】
・イベント☆7 太古に浮かぶ、黄金の月(2/12~)
獰猛化モンスターのサイズおよび基本的な動向は疲労関連以外原種モンスターと同じになります。
原種のページをご参照ください。
攻略情報、防具の選び方についてコメントをいただきました。
ななしさん 2016/02/13
火力が割とシャレにならないので注意。
元々の希少種も高かったが、サマーソルトは体力150防御力690まで上げても7割+毒をもらう程強烈。
獰猛火炎ブレスも耐性が無い限り即死級。
ブレスとソルトはガンナーはもらったら即死と言って良い。
火炎やられや、毒付きなので根性も役に立たない。
飛びながら後ろに回り込んでのソルトに注意。
ブシドーでない、回避距離が無いヘヴィボウガンは自殺行為に等しいので、余程自信が無い限りライトボウガンで行くのが無難。
尻尾斬りは獰猛部位のせいか、そもそも切れないので、最初から最後まであの射程とお付き合いするしかない。
近接は罠、閃光玉、乗り、麻痺で動きを封じないと真面目にキツイ。
全員が手加減抜きでフルで持っていくようにしておくのがベスト。
お勧め近接防具は黒炎王。
ブレスの火炎やられに、咆哮、風圧の動き封じの両方を弾けるので事故がかなり減る。
乗り名人を付けてエリアルするのがベスト。
攻撃チャンスが少なめなので、特に大剣は動きの速さと、肉質の硬さも相まって、地上戦で溜め3の有効打を叩き込む機会があまりない。
他にヘイトが向いている状態で、溜めていても、自分に移った瞬間、ほぼ薙ぎ払いソルトの体勢に入るので大剣の機動力では逃げ切れない。
ギルドならば絶対回避のどっちかを常に温存するのがベスト(臨戦は切れ味回復もあるので、通常の方か)
エリアル大剣はチャンス出ない限り、絶対に強薙ぎ払いをしない事。
どの武器も、出来るだけ被弾しない事を優先して継続戦闘を心がければ普通に手強く良いモンスであると思う。出典: コメント欄
ななしさん 2016/02/17
返信元 >ななしさん
まて 黒炎王装備は危険だ
サマソ全般に龍属性がついてる 火耐性は十分だが黒炎王でオーラ有りサマソ喰らうと即死に匹敵する
万が一残っても毒耐性付けてないと解毒飲む前にスリップで死ぬ
龍と火の両方耐性が高い防具を推奨する出典: コメント欄
ななしさん 2016/02/17
返信元 >ななしさん
いや、黒炎王は被弾するリスクを減らす術を数多く持っていて火耐性が高いという利点がある。
龍耐性も火耐性も高いとなるとシルソルだろうが、風圧も咆哮も無効にできない。
ガード出来る武器でもそうだが、出来ない武器で怯んだら確定ソルトコースだ。
龍耐性があっても致命傷に近い一撃なのは変わらない。
ソルトを貰った時のリスクを減らすのではなく、ソルトを貰わない為のリスクを減らすのが黒炎王という訳だな。
どうしても駄目なら龍耐性+、あるいは++がつくお守りを使えば良い。
お守りの補助無くとも、黒炎王だけでスキルはそれなりにカバーできるしな。出典: コメント欄
ななしさん 2016/02/17
返信元 >ななしさん
硬直が発生しない状況(風圧、咆哮を無効化できる)で立ち回れる、という事か
しかし咆哮と風圧からサマソにつながる連携が出るのはまれなように思う。
どちらかと言うと、滞空状態でハンターのサイドへ移動→間髪入れずに滞空サマソ、の頻度が多くてしかも避けづらい
マルチでパーティプレイすると他ハンターへの攻撃時の交通事故でもらうリスクも出てくる
これが耐性0ならまだ何とかできるんだが、-15となると元の攻撃力も相まって問題になる
当方、双剣使いなので風圧を鬼神化で無効にする事が多いから、サイド移動から滞空サマソ連携時に風圧が出ていたら申し訳ないが、避けづらい攻撃での事故リスクを考えるとシルソル+お守り、珠で整えたい
毒、風圧、咆哮のどれを無効化するかは個人の裁量になるが、毒以外はブシドースタイルで狙って回避できるので、シルソルで挑む剣士は毒無効を付けてブシドースタイルでの立ち回りが有効ではないだろうか。
もちろん黒炎王もスキルの優秀さ、火耐性の高さは承知してる
無効にできる分立ち回りが軽快になるし、モンスのどの攻撃を重視するかで選択は変わるので、絶対ダメって言ってるわけじゃないからね。
スロットがないから、龍耐性と毒無効の付加が護石任せ+二者択一になるのは個人的にちょっときついかな。出典: コメント欄
ななしさん 2016/02/19
ブシドー大剣の場合
常にリオレイアの周りをぐるぐる→ブレス時に溜め3。
ブレス途中の尻尾攻撃に絶対回避で確実に避ける。
他の動きは罠、閃光使い無理をしない。時間はかかりますがソロでも安定しました。出典: コメント欄
情報提供ありがとうございました!