『モンスターハンターダブルクロス(MHXX)』攻略wikiです。『モンハンダブルクロス』に登場するモンスター「アマツマガツチ」の基本情報・弱点属性・肉質・報酬についてまとめました。
【4/7更新】G級素材を追加
アマツマガツチの基本情報・弱点属性
種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 震動 |
---|---|---|---|---|
古龍種 | 火/龍 | 小 | 大 | 無 |
その他特殊攻撃行動 |
---|
水やられ |
アマツマガツチの部位別弱点
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
頭部 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | ○ | △ | ◎ | 赤 |
首 | ○ | ○ | △ | ○ | × | × | ▲ | △ | 橙 |
背中 | ○ | △ | △ | ○ | × | × | ▲ | △ | 橙 |
腹部 | ○ | ○ | ○ | ◎ | × | △ | ▲ | ◎ | 緑 |
前脚 | ○ | ○ | ○ | ◎ | × | △ | ▲ | ◎ | 赤 |
後脚 | △ | ○ | ▲ | ○ | × | × | ▲ | ◎ | 白 |
尻尾 | ○ | ○ | △ | ◎ | × | × | ▲ | △ | 白 |
表内の記号:効果抜群 ◎>〇>△>▲>× 効果が薄い
アマツマガツチの状態耐性・アイテム耐性
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 罠肉 | 減気 | 爆破 | 乗り |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | △ | △ | × | ー | ▲ | ○ |
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光玉 | 音爆弾 |
---|---|---|---|
ー | ー | △ | × |
表内の記号:効果抜群 ◎>〇>△>▲>× 効果が薄い
アマツマガツチから入手できる素材・アイテム
アマツマガツチの生態・攻略方法・立ち回り方
アマツマガツチ(以下アマツ)は空中を飛翔する大型の古龍で、風と水を操る強力な攻撃を繰り出してきます。
『MHX』では集会所上位★7「舞うは嵐、奏でるは災禍の調べ」に出現し、『MHXX』では集会酒場、ハンターランク解放後にHR70を迎えることで受注可能になるG★4クエスト「全てを奪い去る嵐」で初のG級アマツマガツチと戦えるようになります。
アマツは戦闘時のほとんどを低空で停滞して活動しているので、ハンターは届く場所めがけて攻撃することになります。
ガンナーやリーチの長い武器の方が攻撃しやすいですが、リーチの短い武器でも頭、両手脚、尻尾を攻撃することは可能です。
胴体の部分が高い位置にあるので、背中の部位破壊を狙う場合はガンナーか、ダウンにより地上へ叩き落した際に攻撃する形になるでしょう。
頭部以外の肉質は硬めですが、地上に近い部位は総じて火・龍属性がとおりやすい性質があります。
立ち回りに慣れてきたら攻撃の合間など、アマツの動作際を狙って頭部を攻撃できるようになるのが、早期討伐への近道となります。
また、これは超大型のモンスターすべてに言えますが、大きさが把握しづらいために距離感が狂い、目測を見誤る時があります。
可能であれば何度も挑戦し、アマツとの適した距離を見つけましょう。
アマツの基本的な攻撃は連続性がありませんが、総じて瀕死級のダメージをもらうので、動作の癖を覚えていきましょう。
怒り時の攻撃は水ブレスなど、若干連続気味の攻撃を仕掛けてくるので回避に専念し、攻撃の波が収まったら反撃、という形で動きます。
要注意行動として大竜巻があげられますが、アマツがオーラ? を周囲に立ち昇らせながら動かなくなり、ハンターが周辺に吸い寄せられ始めたら準備が必要です。
緊急回避や、ジャスト回避を狙うのもいいですが、武器や体力、スタミナの状況を把握したうえで、モドリ玉を使うのも一つの手です。
モドリ玉でベースキャンプへ戻れば、安全に体力や斬れ味の回復、ドーピングが可能です。
肉質と基本体力の関係でどうしても長丁場になりやすいので、モドリ玉で状況を整え、再度フィールドへ出撃しましょう。
基本的な威力が高いため、上位においては水耐性の高い防御力600前後の防具、G級に至っては防御850以上の防具をつけることでそれなりに耐えられる形になります。
また、G級では体をひねるように旋回してから尻尾で薙ぎ払ったり、急速に突進してくる事があります。
また、上位でおこなってくる攻撃もかなり強化され、生半可な装備では一撃でベースキャンプ送りにもなります。
十分な強化とスキル構成をしてから挑戦しましょう。
以下、ダイソンこと大竜巻の、回避タイミングに関連するコメントを並べてみました。
笛名人 2015/12/31
ダイソンが避けられない人は足元まで吸い込まれたら大タル爆弾仕掛けて吹っ飛ばされよう。出典: コメント欄
普通のハンター 2016/01/04
自分なりの方法ですが、ダイソン攻撃は、最も近くまで吸い寄せられて、攻撃が来る!と思ったときに緊急回避を2回すると避けることがます(^^*)出典: コメント欄
ななしさん 2016/01/23
吸い込まれる前提だけど、
ダイソン来たら歩いて逃げつつスタミナを回復させる
→アマツの中央手前辺りまで吸い込まれたら外側へ少しずつ走って吸引力確認
→吸引力が最大になったら外側へ全速力
→竜巻が来る直前、ハンターが一瞬外側へ移動したら緊急回避出典: コメント欄
リュウ 2016/01/23
吸引始まってから尻尾の外側(右より)に向かって移動すれば、普通の回避でダイソン防げます。回避タイミングは吸引が弱まった時。回避した後は後は歩いてアマツから離れれば余裕で第二波もかわせます。出典: コメント欄
ななしさん 2016/03/30
ランスですが、ダイソン始まった瞬間スクリュースラスト。怯んだらそのまま突進なりでダメージを稼いで、怯まなかったらすぐに離れるように絶対回避→直前で緊急回避でダイソンは割と処理できました。
ソロ26分かかりましたが落ちずに倒せたので困っている方参考にしてください!出典: コメント欄
エビ 2016/03/31
ダイソンは普通に攻撃すれは落とせます。
一番確実なのは大樽G4つで確定撃ち落としなのでPTの時はこれをオススメします。
また撃ち落としたあとですが頭がぐわんぐわん動くのでソロなら武器研いだりするのもいいかもですね。出典: コメント欄
ななしさん 2016/06/01
誰でもできるダイソンの避け方
1.足元まで放置して吸い込まれます
2.アマツの動きに注目、同じポーズで静止してるはず
3.ある程度時間が経ったらダッシュします
4.アマツが動いた(静止時のポーズから一気に動く)瞬間に緊急回避
動いたの目で見てから簡単に回避できるのでおすすめ
安定させるならモドリ玉や爆弾を使うのがベストだが
どっちも持ってない、でも吸い込まれたって時の緊急回避手段にどうぞ出典: コメント欄
情報提供ありがとうございます。
情報提供についてお待ちしております! |
素材マラソンでオススメのクエスト、オススメの狩技やスタイル、武器種についてなど、皆様からの情報提供をお待ちしております。
【関連情報】