『モンスターハンターダブルクロス(MHXX)』の狩猟笛の使い方と立ち回りについて解説します。ギルドスタイル・ストライカースタイル・エリアルスタイル・ブシドースタイルそれぞれの立ち回りやおすすめコンボ、使える技や使えなくなった技を紹介します。立ち回りの参考にしてください。

『MHXX』における狩猟笛の特徴
狩猟笛は旋律を奏でて同じエリアにいる味方を強化できる支援重視の武器です。
笛の種類によって音色が変わり、旋律効果も変わります。モンスターに合わせて笛を選びましょう。
柄殴り以外の攻撃が打撃判定になっているので、相手のスタミナを奪ったり頭を攻撃してスタンさせることができます。またハンマーよりリーチが長いのでハンマーでは届かない所に頭がある場合でも狙うことができるなど、ハンマーにはない魅力もあります。
『MHX』から重音色システムが追加されました。重音色はモンスターに攻撃を当てることで通常の音色が重音色に変わり、前回の旋律効果を同時に得ることができます。
おすすめコンボや基本コンボなどありましたら、コメント欄まで情報提供お待ちしております。
狩猟笛:ギルドスタイルの特徴と立ち回り
ギルドスタイルは、従来の『モンハンシリーズ』のようにプレイしたい人におすすめの狩猟スタイルです。
【特徴】
・基本アクションはすべて使える
・狩技を2つまで装備することができる
【基本コンボ】
X → A → X → A ……繰り返し
左右に笛を振り回すコンボ。定点攻撃として非常に優秀でを狙って繰り返し攻撃を浴びせよう。左パットを押しながらAボタンを押すと違う攻撃が出るので、パットは押さないように注意しましょう。
狩猟笛はすべての攻撃からRボタンで演奏に繋がります。
狩猟笛:ストライカースタイルの特徴と立ち回り
ストライカースタイルは、狩技を駆使してガンガン攻めたい人におすすめの狩猟スタイルです。
【特徴】
・シンプルな操作性
・狩技ゲージが溜まりやすい
・狩技を3つまで装備することができる
【追加モーション・使えなくなるモーション】
・前方攻撃が使えない
・連音攻撃が使えない
・後方攻撃が使えない
【基本コンボ】
X → X → …… 繰り返し
ストライカーモードでは、左右ぶん回しがXボタン連打で出ます。
狩猟笛:エリアルスタイルの特徴と立ち回り
エリアルスタイルは、空中攻撃を得意とし「乗り攻撃」を積極的に使いたい人におすすめの狩猟スタイルです。
【特徴】
・前回避アクションが「エア回避」に変わり、「踏みつけ跳躍」で高くジャンプできる
・「踏みつけ跳躍」から空中攻撃ができる
・狩技を1つまで装備することができる
【追加モーション・使えなくなるモーション】
・連音攻撃が使えない
【基本コンボ】
X → A → X → A ……繰り返し
左右に笛を振り回すコンボ。定点攻撃として非常に優秀でを狙って繰り返し攻撃を浴びせよう。
エリアルジャンプ → 攻撃 → 攻撃
攻撃はX、A、X+Aどれでも出すことができるので、好きな音色を溜めましょう。
狩猟笛:ブシドースタイルの特徴と立ち回り
ブシドースタイルは、敵の攻撃をギリギリまで引きつけて回避やガードをする「ジャストアクション」が使える、やや上級者向けの狩猟スタイルです。
【特徴】
・「ジャスト回避」が使える
・「ジャスト回避」成功時に3連演奏が使える
・狩技を1つまで装備することができる
【追加モーション・使えなくなるモーション】
・連音攻撃が使えない
【基本コンボ】
X → A → X → A ……繰り返し
左右に笛を振り回すコンボ。定点攻撃として非常に優秀でを狙って繰り返し攻撃を浴びせよう
ジャスト回避 → 攻撃 → 攻撃 → 攻撃
「ジャスト回避」すると、そのあと高速で3回攻撃ができます。音色を一気に溜めることができるので、積極的にジャスト回避を狙っていきましょう。
狩猟笛:ブレイヴスタイルの特徴と立ち回り
狩猟笛:レンキンスタイルの特徴と立ち回り
狩猟笛のおすすめスタイル
・ストライカースタイル
操作性が『MH2G』までと同じになるので、『MH2G』に慣れ親しんだ人におすすめのスタイルです。
・ブシドースタイル
「ジャスト回避」から高速で旋律を3つ溜めることができるので、モンスターの懐で戦う笛使いにおすすめのスタイルです。
狩猟笛専用の狩技
・音撃震
笛を回し最後に音で攻撃する大技です。モーションは大きいですが、攻撃範囲も広いのでうまく敵の隙をついて決めましょう。
・奏纏
一定時間、攻撃をヒットさせなくても音色が重音色になります。重音色が強いのでパーティプレイでは特に役に立つ狩技です。
・オルケスタソウル
装備している狩猟笛のすべての演奏効果を一度に発動することができる。
・アニマートハイ
バイブス全開の演奏を可能にする技。発動中は、無敵時間を持つ回避行動からの素早い演奏攻撃を繰り出せる。