『モンスターハンターダブルクロス(MHXX)』のハンマーの使い方と立ち回りについて解説します。それぞれの立ち回りやおすすめコンボ、使える技や使えなくなった技を紹介します。立ち回りの参考にしてください。

『MHXX』におけるハンマーの特徴
攻撃の隙は大きいものの、攻撃力が非常に高く意外と機敏に動けるところが特徴的な打撃武器です。
溜め攻撃が基本攻撃になるので、連続攻撃は得意ではありませんが一撃が非常に強力です。打撃武器の特徴として「尻尾を切ることができない」ので注意しましょう。
打撃攻撃は、攻撃を当てるとモンスターのスタミナを奪うことができ、頭に攻撃を当てればめまいを誘発することができます。
いかに頭部に攻撃してめまいを起こさせるかが、ハンマー使いの腕の見せ所です。
モンスターの次の行動を予測できないと的確に頭部に攻撃を当てられないので、中級者~上級者向きの武器です。
おすすめコンボや基本コンボなどありましたら、コメント欄まで情報提供お待ちしております。
ハンマー:ギルドスタイルの特徴と立ち回り
ギルドスタイルは、従来の『モンハンシリーズ』のようにプレイしたい人におすすめの狩猟スタイルです。
【特徴】
・基本アクションはすべて使える
・狩技を2つまで装備することができる
【基本コンボ】
X → X → X
縦振りから振り上げまでの高火力コンボ。相手がダウンした時に弱点を狙いやすいのでおすすめです。
溜め1 → X
溜め1の振り下しから切り返す基本コンボ。ここから縦振りコンボに派生させることができます。
溜め2 → X → X → X
溜め2からは横殴りに派生します。溜め2で敵が怯んだ時に振り上げまでつなげましょう。
ハンマー:ストライカースタイルの特徴と立ち回り
ストライカースタイルは、狩技を駆使してガンガン攻めたい人におすすめの狩猟スタイルです。
【特徴】
・シンプルな操作性
・狩技ゲージが溜まりやすい
・狩技を3つまで装備することができる
【追加モーション・使えなくなるモーション】
・縦3の振り上げが使えない
・回転攻撃からも振り上げに派生しない
【基本コンボ】
溜め1 → X
溜め1の振り下しから切り返す基本コンボ。縦3の振り上げが使えないので、細かく攻撃していく必要がある。
ハンマー:エリアルスタイルの特徴と立ち回り
エリアルスタイルは、空中攻撃を得意とし「乗り攻撃」を積極的に使いたい人におすすめの狩猟スタイルです。
【特徴】
・前回避アクションが「エア回避」に変わり、「踏みつけ跳躍」で高くジャンプできる
・「踏みつけ跳躍」から空中攻撃ができる
・狩技を1つまで装備することができる
【追加モーション・使えなくなるモーション】
・溜め3が使えない(回転攻撃もできない)
・最大まで溜めると溜め2が出る
・空中溜め攻撃ができる
【基本コンボ】
エリアルジャンプ → Rで溜めて空中で放す
空中で強力な溜め攻撃を使うことができる。黄色に光るまで溜めると威力が高い。
ハンマー:ブシドースタイルの特徴と立ち回り
ブシドースタイルは、敵の攻撃をギリギリまで引きつけて回避やガードをする「ジャストアクション」が使える、やや上級者向けの狩猟スタイルです。
【特徴】
・「ジャスト回避」が使える
・「ジャスト回避」成功時に強力な溜め技が使える
・狩技を1つまで装備することができる
【追加モーション・使えなくなるモーション】
・溜め1の追加入力コンボがない
・溜め2が従来の溜め1に変更
・「ジャスト回避」成功で強溜め攻撃が使用可能に
【基本コンボ】
ジャスト回避 → R(強溜め)
溜めている時のハンターの手が青くなる、強溜め攻撃が使用可能になる。
ハンマー:ブレイヴスタイルの特徴と立ち回り
ハンマー:レンキンスタイルの特徴と立ち回り
ハンマーのおすすめスタイル
ハンマー専用の狩技
・スピニングメテオ
ハンマーを振り回して強力な一撃を振り下す。威力は大きいがモーションも長いので、相手のダウンに合わせるなど使うのに工夫が必要。
・大挑発
敵を挑発して、一定時間敵から狙われやすくなる。パーティプレイでも敵がこっちを振り向きやすくなるため、顔に攻撃が当てやすくなる。しかし、自分への攻撃が激しくなるので、上手く使わないと痛い目をみることも。
・タイフーントリガー
攻撃系の狩技で、回転攻撃を強化したような性能を持つ。
・インパクトプルス
狩技発動後の一定時間溜め攻撃に衝撃波の追撃が加わる。