モンハンワールド(MHW)アイスボーンのモンスター「マムタロト(マスターランク)」の攻略情報です。弱点属性・肉質・報酬・配信日についてまとめていますので、ぜひマスターランクの「マムタロト」攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
マスターマムタロトの部位別弱点/属性耐性

種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 震動 |
---|---|---|---|---|
古龍種 |
氷(本体) 雷(金属部分) |
大 | ー | ー |
その他特殊攻撃行動 | ||||
ブレスによる地形熱ダメージ |
部位別弱点
下記の表は一部上位の情報を載せています。
現在MRの詳細な肉質は調査中のため、しばらくお待ち下さい。
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | ◎ | ◎ | △ | × | ▲ | △ | △ | ▲ | 赤 |
胸部 | ◎ | ◎ | △ | × | ▲ | × | △ | △ | 橙 |
腹部 | △ | △ | ▲ | × | ▲ | △ | × | ▲ | 橙 |
背部 | △ | △ | ▲ | × | ▲ | △ | × | ▲ | 橙 |
前脚 | ◎ | ◎ | △ | × | ▲ | × | △ | ▲ | 白 |
尻尾 | ○ | ○ | ▲ | × | ▲ | △ | × | ▲ | 橙 |
※体が赤い時はダメージが上昇
◎>○>△>▲>× の順で有効です
状態耐性・アイテム耐性
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 減気 | 爆破 | 乗り |
---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | △ | △ | ○ |
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 | 罠肉 | 音爆弾 |
---|---|---|---|---|
ー | ー | ー | ー | ー |
おすすめのスキル/アイテム/特殊装具
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
体力増強 | ・体力の上限を伸ばすことが可能 ・手軽に生存率を向上できるためおすすめ |
火耐性 | ・火属性ダメージを軽減できる ・火属性が付与されている攻撃への対策として |
破壊王 | ・部位への蓄積ダメージを増加できる ・部位破壊が可能な箇所が多いためおすすめ |
回避性能 | ・回避時の無敵時間を延長 ・フレーム回避を意識する場合におすすめ |
回避距離UP | ・回避時の距離を延長 ・敵の攻撃範囲が広いためおすすめ |
マスターマムタロト攻略での破壊王やボマーについて

上位のマムタロト攻略では破壊王が必須スキルとなっていましたが、今回のマスターランクのマムタロト攻略では角などの部位破壊を重視しない場合は優先度はそこまで高くありません。
またボマースキルも以前のように「爆弾を先駆けて設置する」といった戦法が取れなくなったため、発動させる利点がほとんどなくなりました。
純粋に討伐のみを目的とする場合はこれらのスキルは使用せず、火力に特化させた構築で挑むといいでしょう。
おすすめのアイテム
アイテム名 | おすすめの理由 |
---|---|
秘薬 | ・体力を最大まで回復しつつ体力の上限を上昇 ・回復薬グレートよりもモーションが短い |
生命の大粉塵 | ・味方の体力を大きく回復 ・マルチプレイで非常に役立つ |
モドリ玉 | ・即座にキャンプへ帰還できる ・緊急用に携帯しておくことを推奨 |
おすすめの特殊装具
特殊装具 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() 耐熱の装衣 |
・火属性のダメージを減少 ・ブレス系の攻撃への対策として |
![]() 滑空の装衣 |
・ジャンプ時の滞空時感が延長 ・クラッチキャンセルで乗りを狙う場合に |
![]() 転身の装衣 |
・威力の高い攻撃を自動で回避 ・スリップダメージなどは防げないため注意 |
マスターマムタロトの攻略/立ち回り
攻略の全体的な流れ
エリア2 | ・胸部を狙い金属を軟化させる ・非怒り時はぶっ飛ばしを積極的に行う |
---|---|
エリア3 | ・解放後は尻尾の部位破壊を狙う ・落石を確実に当てる |
エリア4 | ・ぶっ飛ばしなどを活用し角を破壊する ・エリア2で尻尾の部位破壊ができなかった場合はこちらで行う ・上記完了後は体力を減らし討伐する |
※マスターランクのマムタロト戦ではエリア1に進入することができません。
確認された新モーションと情報
クラッチ怯みが追加、ぶっ飛ばしも可能に

MRのマムタロト実装に伴い、クラッチ怯みが追加され、ぶっ飛ばしも可能になりました。
ぶつけることで大ダメージを与えることができるほか、クラッチ傷付けなども可能になったので、クラッチ怯みは見逃さないようにしましょう。
前脚から飛び込む攻撃を行う

マスターランクのマム・タロトは前脚から飛び込む攻撃が追加されました。ゼノ・ジーヴァのように飛び込み後は周辺に衝撃波が発生するため、大きく距離を取るように回避しましょう。
天井を溶かし岩を落とす大技が追加

こちらも新たに追加されたモーションで、マスターランクのマム・タロトはフィールド中央の岩に登り、天井へ向かってブレス攻撃を行います。
ブレス後は天井が溶け全範囲にわたり岩が落ちてくるため、緊急回避などを使って回避しましょう。
上位と共通の攻略情報
胸部を狙いまとっている黄金を軟化させる

マムタロトは胸部に一定以上のダメージが加わると全身の黄金が赤熱化し弱点部位へと変化します。黄金の軟化後は積極的にこちらを狙い、効率よくダメージを与えましょう。
転がり攻撃は頭または尻尾側で回避
直線上のブレスは横に回避する

地面を覆い尽くすブレスは距離をとる

前述のブレス攻撃のほかに、マム・タロトは地面を覆うように広がるブレス攻撃を行うことがあり、このブレスで生まれる炎の沼に入っていると連続して大ダメージを受けてしまいます。
致死率が非常に高い攻撃のため基本的には当たらないようにするのがベストですが、どうしても被弾してしまった場合は急いで範囲外へ移動するか、事前に耐熱の装衣を使用したうえで同じく範囲外に非難するといいでしょう。
また、仲間がこの攻撃を受けてしまった場合は
生命の粉塵や広域化などでサポートすると生存率を大きく上昇させることが可能です。
エリア4では首をゆっくり振りながら行うブレス攻撃が追加され、マム・タロトの前方に扇状に広がるように吐き出します。
この攻撃によるスリップダメージは前述のものとは比べ物にならないほど大きいため、攻撃が確認できたら側面や後方へ即座に移動しましょう。
前脚を狙って大ダウンをとる

エリア4では前脚付近が比較的安全に戦いやすく、前脚を攻撃していると大ダウンも狙えます。頭付近はモーションの早い頭突き攻撃などの危険もあるため、頭を狙いづらい武器種を使っている場合はダウンを取ってから大角を攻撃するといった立ち回りも有効です。
麻痺・乗り・睡眠爆破も有効
マスターマムタロトの素材で作成できる装備
鑑定武器がマカ錬金で入手可能に

ガイラ・皇金などの鑑定武器がマカ錬金で作成可能になりました。これによりマスターランクの方は新しく上位のマムタロトに行く必要が少なくなりました。
鑑定武器のレベルアップが可能に

マスターランクの素材を消費して鑑定武器のレベルアップが可能になりました
レベルアップにより鑑定武器のレア度、武器性能が上昇します。
作成できる防具
EXマムガイラαシリーズ

EXマムガイラβシリーズ

EXマムネコαシリーズ

作成できるチャーム
金色の装飾具【爛輝龍】

マスターマムタロトから入手できる素材/アイテム
剥ぎ取り
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
本体 (5回) |
爛輝龍の重金鱗 | ■■■■□ |
爛輝龍の重金殻 | ■■■□□ | |
爛輝龍の重金尾殻 | ■■□□□ | |
金色の龍神玉 | ■□□□□ | |
大角 (4回) |
爛輝龍の重金巻角 | ■■■■□ |
金色の龍神玉 | ■□□□□ | |
黄金 (3回) |
爛輝龍の重金殻 | ■■■■□ |
金色の龍神玉 | ■□□□□ |
部位破壊報酬
クエストクリア報酬
マスターマムタロトの出現クエスト情報
クエスト詳細と受注期間

クエストLv | フィールド | 制限時間 |
---|---|---|
M★6 | 地脈の黄金郷 | 50分 |
メインターゲット | マム・タロト | |
受注・解放条件 | MR24以上 | |
受注期間 |
▼PS4版▼ 9月11日(金) 9:00 ~ 9月25日(金)8:59 ▼PC版▼ 9月11日(金) 9:00 ~ 9月25日(金)8:59 |
▼PS4版▼
2020年8月14日(金) 9:00 ~ 8月28日(金)8:59
2020年7月17日(金)9:00 ~ 7月31日(金)8:59
2020年6月19日(金) 9:00 ~ 7月3日(金)8:59
2020年5月22日(金) 9:00 ~ 6月5日(金) 8:59
2020年4月23日(木) 9:00 ~ 5月8日(金) 8:59
▼PC版▼
2020年8月14日(金) 9:00 ~ 8月28日(金)8:59
2020年7月17日(金)9:00 ~ 7月31日(金)8:59
2020年6月19日(金) 9:00 ~ 7月3日(金)8:59
2020年5月22日(金) 9:00 ~ 6月5日(金) 8:59
2020年4月23日(木) 9:00 ~ 5月8日(金) 8:59