モンハンワールド(MHW)アイスボーンのムフェトジーヴァ(ゼノジーヴァ成体)の一撃周回や高速周回のやり方をまとめています。ぜひMHWIのムフェトジーヴァを周回する際にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
ムフェトジーヴァ関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() ムフェト 攻略 |
![]() 覚醒武器 一覧 |
![]() EX龍紋α EX龍紋β |
![]() ムフェト 対策装備 |
▶︎ 一撃周回方法 | ▶︎ ソロ討伐方法 | ||
▶︎ 周回募集掲示板 | ▶︎ 覚醒能力のリセマラ方法 | ||
▶︎ 覚醒能力一覧 | ▶︎ 王の雫の回避方法 |
- ▼目次
- ・ムフェトジーヴァ一撃討伐参考動画
- ・ムフェトジーヴァ高速周回方法
- ・ムフェトジーヴァの高速周回におすすめのアイテム
- ・ムフェトジーヴァ一撃周回方法
- ・ストームスリンガーを使用した高速周回(PS4限定)
ムフェトジーヴァ一撃討伐参考動画
一撃討伐参考動画:ライトボウガン視点
ムフェトジーヴァ高速周回方法

高速周回の重要ポイント
ムフェトジーヴァの高速周回で重要となる点は敵視と傷を維持しつつツタ罠・落石を当てることです。また、報酬を増やして周回の効率を上げるために各部位の部位破壊を行うことも非常に重要です。
破壊王のスキルは必ず発動させる

クエスト開始前(野良マルチプレイ)
手順 | 備考 |
---|---|
①アイテム・装備の準備 | 消費アイテムを用意し、ショートカットを登録。生命の粉塵(生命の大粉塵)なども忘れずに持参しましょう。 |
②クエストボードで部屋を検索 | 現在の人数が10人前後の部屋だと入りやすく、地脈エネルギーを効率的に減らすことが可能。「条件を決めて探す」で、クエスト傾向を「ムフェトジーヴァ」で検索する。 |
③カウンターで緊急任務を受注 | クエストに参加する場合は、報酬が増える「初期から任務を完遂」の達成項目を満たすことがおすすめ。 |
達成ポイントはハンターごとに記録されているため、極力同じメンバーで2周回すようにしましょう。
クエスト攻略1周目(野良マルチプレイ)
1周目では部位破壊最優先で進めましょう。
階層別 | 手順 |
---|---|
全階層共通 | クラッチクローでの傷つけを行うことで部位破壊を狙いやすくし、達成ポイントを貯める。周回速度を早めるために龍封力大があると良い。 |
①第1層 | 地形ギミックとなる朽ちた床での怯みによる拘束、落石当てを行う。地脈エネルギーを吸収したあとだと◎。 |
②第2層 | 敵視を取ったら滑空の装衣を使用し、クラッチクローキャンセル乗り攻撃※で乗りを狙う。 王の雫をかわせるように石柱の位置を確認。 |
②最下層 | 最下層に到達と表示されたらクエストから帰還し終了する。※2 |
※ 滑空の装衣を使用してクラッチクローを行い、×でキャンセルして滞空している状態で攻撃をすると乗り攻撃になります。
※2 ほかのパーティがクリアして1周目で報酬が発生してしまっても恩恵はあるため、気にする必要はありません。パーティメンバーにあらかじめ帰還する旨を伝えておくとスムーズです。
クエスト攻略2周目(野良マルチプレイ)
階層別 | 手順 |
---|---|
全階層共通 | クラッチクローでの傷つけを行うことで部位破壊を狙いやすくし、達成ポイントを貯める。 |
①第1層・第2層 | 龍封力の付いた武器の使用を控え、第3層に温存する |
②最下層 | 龍封力の付いた武器に持ち替え、臨界状態後に滑空の装衣を使用し、クラッチクローキャンセル乗り攻撃で乗りを狙う。 臨界状態では胸部破壊を狙う 地形ギミックとなるガスだまりに誘導しスリンガーなどで誘爆を行う。 王の雫をかわせるように岩の位置を確認。 |
ムフェトジーヴァの高速周回におすすめのアイテム
味方への支援アイテムや調合素材を持ち込む
ムフェトジーヴァを高速周回する場合は通常の回復アイテムはもちろんのこと、味方への支援アイテムや調合素材などを持ち込むのがおすすめです。下記の一覧はあくまで一例のため、自身に必要なアイテムがほかにある場合は、そちらを優先して持参しましょう。
持ち込みアイテム一覧(剣士武器)

消費アイテム・調合素材 | |
---|---|
回復薬グレート | 秘薬 |
いにしえの秘薬 | 鬼人薬グレート |
怪力の丸薬 | 鬼人の粉塵 |
生命の大粉塵 | 生命の粉塵 |
スリンガー閃光弾 | 毒けむり玉 |
モドリ玉 | 大タル爆弾G |
力の護符 | 力の爪 |
守りの護符 | 守りの爪 |
栄養剤グレート (秘薬の調合素材) |
マンドラゴラ (秘薬の調合素材) |
落陽草の花 (生命の大粉塵の調合素材) |
アオキノコ (生命の粉塵の調合素材) |
不死虫 (生命の粉塵、生命の大粉塵の調合素材) |
持ち込みアイテム一覧(覚醒水ライト)

消費アイテム・調合素材 | |
---|---|
回復薬グレート | 秘薬 |
いにしえの秘薬 | 鬼人薬グレート |
怪力の丸薬 | 鬼人の粉塵 |
生命の大粉塵 | 生命の粉塵 |
スリンガー閃光弾 | 毒けむり玉 |
モドリ玉 | 大タル爆弾G |
力の護符 | 力の爪 |
守りの護符 | 守りの爪 |
栄養剤グレート (秘薬の調合素材) |
マンドラゴラ (秘薬の調合素材) |
落陽草の花 (生命の大粉塵の調合素材) |
アオキノコ (生命の粉塵の調合素材) |
不死虫 (生命の粉塵、生命の大粉塵の調合素材) |
流水草 (水冷弾の調合素材) |
弾・ビン | |
水冷弾 | LV2麻痺弾 |
LV2睡眠弾 |
持ち込みアイテム一覧(ストームスリンガー)

消費アイテム・調合素材 | |
---|---|
回復薬グレート | 秘薬 |
いにしえの秘薬 | 鬼人薬グレート |
怪力の丸薬 | 鬼人の粉塵 |
生命の大粉塵 | 生命の粉塵 |
スリンガー閃光弾 | 毒けむり玉 |
モドリ玉 | 大タル爆弾G |
力の護符 | 力の爪 |
守りの護符 | 守りの爪 |
栄養剤グレート (秘薬の調合素材) |
マンドラゴラ (秘薬の調合素材) |
落陽草の花 (生命の大粉塵の調合素材) |
アオキノコ (生命の粉塵の調合素材) |
不死虫 (生命の粉塵、生命の大粉塵の調合素材) |
雷光虫 (電撃弾の調合素材) |
弾・ビン | |
電撃弾 | LV2麻痺弾 |
ムフェトジーヴァ一撃周回方法
破壊王は必須
1周討伐を狙う際は部位破壊のために破壊王が特に重要なため、優先して付けておきましょう。
太刀・ライトボウガンがおすすめ
武器種はあまりこだわり過ぎる必要はありませんが、尻尾の切断に加えて胸・背中も兜割りで破壊できる太刀や、翼・背中を狙いやすいライトボウガンがおすすめです。
ツタ罠・落石を狙う
.png)
1層目ではツタ罠・落石のどちらかを2回は当てるように意識しましょう。
位置を誘導する際には移動させたい方向の逆から攻撃し、ひるみで移動させます。ほかのメンバーがどこに移動させたいかを見ることも重要です。
麻痺やスタン・乗りは温存
麻痺やスタン、乗りは3層目まで温存させましょう。龍封力も同様で、なるべく温存させることが望ましいです。
敵視中に尻尾を切断
.png)
2層目は切断武器は尻尾、ガンナーは翼や背中の破壊を狙います。誰かが敵視を取っている最中には優先して尻尾を狙いましょう。
敵視役はあまり尻尾を動かさない立ち回りが必要なため、転身の装衣を使いましょう。敵視役の転身の装衣が切れている場合はクラッチで交代してあげると良いです。
臨界状態で乗りダウンを取る(最重要)
1周討伐にはムフェトジーヴァが臨界状態時に滑空の装衣によるクラッチキャンセル乗り攻撃などでダウンを取ることが非常に重要です。それまでに乗りダウンを取ってしまうと1周討伐が厳しくなってくるので注意しましょう。
乗りダウンを取れたら頭を集中攻撃して2段階破壊を狙い、頭が破壊されたら胸や背中を破壊します。
※滑空の装衣を使用時にクラッチキャンセルをすると、約1秒ほどで空中攻撃が可能になります。
ストームスリンガーを使用した高速周回(PS4限定)

ホライゾンコラボクエスト「凍てついた大地へ」で作成可能な、特殊弾のストームバレットが使用できるストームスリンガー(逸品)をパーティ全員で使用することでムフェトジーヴァをさらに高速周回することができます。
ストームスリンガーの特徴
ストームスリンガー(逸品)は下記のような特徴があります。
長所 | ・特殊弾の6~8発目を維持することで高いDPSが出せる ・特殊弾の使用中はリロードや反動がない ・部位破壊を行いやすい |
---|---|
短所 | ・特殊弾の9発目を撃つと自身の体力が大きく低下する ・専用ゲージの維持に慣れが必要 ・特殊弾を使用できない間はDPSが極端に下がる |
使用する弾種と注意点について
特殊弾:ストームバレットを主軸に戦う

ストームスリンガー(逸品)を使用して周回をする場合は特殊弾のストームバレットを主軸に戦います。ストームバレットは雷属性で、かつ特殊弾に分類されるため、スキルの雷属性攻撃強化や特殊射撃強化によるダメージ増加が可能です。
特殊弾は6~8発目を維持する
ストームバレット使用時は画面中央に専用のゲージが出現し、射撃ボタンを押し続けると特殊弾を連射しつつゲージが上昇していきます。実戦で使用する場合は6~8発目を維持することで高いDPSを出し続けることが可能です。
※9発目を撃つと体力が大幅に減少するため、基本的には撃たないようにしましょう。
ストームバレットが使用できない間は電撃弾で攻撃

ストームバレットは画面右下のゲージが無くなると使用できなくなりますが、この間は雷属性攻撃強化の効果が受けられる電撃弾を使用するのがおすすめです。
またこのゲージは最大まで溜まっていない状態でも特殊弾を使用できるため、ゲージが30%~50%ほど回復した時点で再度切り替えるといいでしょう。
高速周回に使用するカスタマイズパーツ
ストームスリンガーでムフェトジーヴァに挑む場合は下記のカスタマイズパーツを使用するのがおすすめです。