モンハンワールド(MHW)アイスボーンのジンオウガ亜種の攻略と対策情報についてまとめた記事です。ジンオウガ亜種の配信(実装)日時や過去作での特徴なども記載しているので、ぜひ参考にしてください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ 覚醒武器が12/13に実装! 最新情報をチェック
- ▶ 導きの地の仕様再調整と氷雪地帯が追加
- ▶ ジンオウガ亜種の弱点と攻略情報
- ▶ ゼノジーヴァ成体の最新情報
- ▶ ハンターの履歴書作成はこちらから
ジンオウガ亜種関連記事 | ||
---|---|---|
![]() ジンオウガ亜種攻略 |
![]() ジンオウガ亜種武器性能 |
![]() EXゴクオウα EXゴクオウβ |
ジンオウガ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() ジンオウガ |
![]() ジンオウガ亜種 |
ジンオウガ亜種の出現条件
竜人族のハンターに話しかけてスタート

竜人族のハンターの場所

竜人族のハンターは、前線拠点セリエナの生態研究所の前にいます。マップに紫色のマーカーが出ているので、迷ったら確認してみましょう。
ジンオウガ亜種の基本情報/弱点属性

種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 振動 |
---|---|---|---|---|
牙竜種 | 雷 | 小 |
小 |
- |
その他特殊攻撃行動 |
---|
龍属性やられ |
破壊可能部位 |
頭部、前脚、背中、尻尾 |
※体力はクエストによって補正が掛かります。
ジンオウガ亜種の部位別弱点・状態耐性・アイテム耐性
※過去作の『モンハン』シリーズのデータを参照しています。
部位別弱点
通常時
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ◎ |
◎ |
◎ |
△ |
○ |
○ |
△ |
× |
赤 |
胴 | ○ |
○ |
○ |
× |
△ |
△ |
× |
× |
橙 |
前脚 | ○ |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
△ |
× |
赤 |
後脚 | ○ |
○ |
△ |
× |
○ |
○ |
△ |
× |
白 |
尻尾 | ○ |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
× |
× |
橙 |
尻尾先端 | △ |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
△ |
× |
橙 |
背中 | ○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
○ |
△ |
× |
赤 |
龍光まとい時
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ◎ |
◎ |
◎ |
△ |
◎ |
◎ |
△ |
× |
赤 |
胴 | ○ |
○ |
○ |
× |
× |
△ |
× |
× |
橙 |
前脚 | △ |
△ |
○ |
× |
○ |
◎ |
△ |
× |
赤 |
後脚 | ○ |
○ |
△ |
× |
○ |
○ |
△ |
× |
白 |
尻尾 | ○ |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
× |
× |
橙 |
尻尾先端 | △ |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
△ |
× |
橙 |
背中 | ◎ |
◎ |
◎ |
× |
× |
× |
× |
× |
赤 |
状態耐性・アイテム耐性
|
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 減気 | 爆破 | 乗り |
---|---|---|---|---|---|---|
効果 | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 | 罠肉 | 音爆弾 | ツタ罠 | こやし |
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常 | ○ |
○ |
○ |
× |
× |
|
|
おすすめのスキル/アイテム/特殊装具
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
体力増強 | ・体力の上限を伸ばすことが可能 ・手軽に生存率を向上できるので必須 |
龍耐性 | ・龍耐性を上げることが可能 ・Lv3発動で防御力も上昇 |
回避性能 | ・ほとんどの攻撃をフレーム回避可能に |
回避距離UP | ・広範囲の攻撃が避けやすくなる |
おすすめのアイテム
おすすめの特殊装具
特殊装具 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() 耐龍の装衣・改 |
・龍属性のダメージを軽減 ・龍属性やられも無効化 |
![]() 不動の装衣・改 |
・激しい攻撃にも安定してクラッチ可能に ・耳栓で立ち回りが楽になる |
![]() 転身の装衣・改 |
・威力の高い攻撃を自動で回避 ・こちらもクラッチするときに有用 |
ジンオウガ亜種の対策と攻略方法・立ち回り
蝕龍蟲と共存するモンスター

ジンオウガ亜種は蝕龍蟲と共存しているモンスターで、蝕龍蟲を弾のように飛ばす攻撃を仕掛けてきます。通常種のジンオウガの雷光虫よりも追尾能力が高く、龍属性を持っているため注意しましょう。
『アイスボーン』からの新モーションが追加
過去作では確認できなかった、蝕龍蟲を全身にまとって回転しながらタックルするモーションが追加されています。「蝕龍蟲→前脚の叩きつけ×2→回転タックル」というコンボ技となっており非常に強力です。
マルチプレイでは
1人に集中してコンボ中のすべての攻撃を繰り出すため危険ですが、広さがあれば比較的避けやすいため、狙われている時は焦らずに距離を取り、横方向へ大きく移動しながら回避に徹しましょう。
赤い落雷は地面を見て回避
過去作にもあった「龍属性の赤い落雷攻撃」も登場し、『アイスボーン』では離れたハンターを狙ったり、壁のように広範囲に雷を落としたりとさまざまなパターンの落雷が追加されています
総じて
攻撃前に蝕龍蟲を飛ばすことと、雷が落ちる場所の地面が赤く光るという特徴があるため、あらかじめ危険を察知して攻撃を中断するなど、対策することは容易です。
龍光まとい状態では攻撃が変化
ジンオウガ亜種には、蝕龍蟲を溜めて肉体を強化する「龍光まとい状態」が存在します。龍光まとい状態では攻撃力が上昇するほか、一部の攻撃後に蝕龍蟲による追撃が発生します。
全体的に龍属性をまとった攻撃が多くなるため、龍属性やられの対策をすることが非常に重要です。
捕獲用ネットで蝕龍蟲を採取
ジンオウガ亜種がダウンした時、背中に捕獲用ネットを使うことで龍光まといの段階をダウンさせることができます。
それと同時に蝕龍蟲も採取できるため、ダウンさせた際に余裕があれば、ぜひ狙ってみましょう。
ジンオウガ亜種の攻撃パターン
通常時
モーション | 詳細と対処法 |
---|---|
頭突き | 素早く頭突きする。正面に立たなければ当たらず、威力も低め |
浴びせ前脚攻撃 | 右腕を大きく上げて叩きつける攻撃。攻撃範囲は狭いため、前転で移動すれば簡単に回避可能 |
尻尾攻撃 | 素早く飛び上がり、狙った相手に向けて尻尾を叩きつける攻撃。横方向に前転で回避可能 |
後方尻尾攻撃 | 背後に尻尾を叩きつける攻撃。出が早いため、尻尾を狙う際は欲張りすぎないよう注意 |
ショルダータックル | 身体の側面を向けて、素早くタックルする攻撃。横範囲が広いがリーチと攻撃判定は短いため、あらかじめ距離を取るかフレーム回避で対応可能 |
なぎ払い爪攻撃 | その場で回転しながら全方位を攻撃する。範囲は広いがリーチは短いため、前転で離れれば回避可能 |
サマーソルト | 身体をひねりながら大きく飛び上がる攻撃。ターゲットに向き直ってから身体を引いて咆哮する準備モーションを確認したら、タイミングを合わせて前転でくぐり抜けるのがおすすめ |
落雷(周囲) | 遠吠えをしながら、ジンオウガ亜種の周囲に赤い雷を落とす。この攻撃後、龍光まといの段階がアップする |
龍光まとい時
モーション | 詳細と対処法 |
---|---|
連続龍光浴びせ前脚攻撃 | 左→右→左の順に、2~3回腕を振り下ろして叩きつける攻撃。側面に回り込むように回避するのが安全 |
龍光浴びせ尻尾攻撃 | 高く飛び上がり、狙った相手に向けて尻尾を叩きつける攻撃。ジンオウガ亜種の落下が始まってからは追尾しないので、横方向に軸をずらせば回避可能 |
龍光浴びせプレス | 高く飛び上がり、地面に背中を叩きつける攻撃。威力は高いが大きく移動すれば回避可能で、攻撃後にしばらく隙ができるため攻撃チャンス |
龍光まといコンボ NEW! | 「蝕龍蟲を放つ→高く飛び上がって前脚叩きつけ×2→突進」と派生するコンボ。最後の身体を回転させながら突進する攻撃は横方向への移動で回避可能だが、非常に威力が高いため要注意。 |
落雷(遠距離) NEW! | 原種が雷光虫を飛ばすモーションと同様の尻尾を振る動きで前方に蝕龍蟲を飛ばし、とまった場所に落雷が発生。至近距離なら当たらないため攻撃チャンス |
落雷(横一列) NEW! | 赤い雷を横一列に並べて2回落とす。発生が遅いため地面を見て回避しやすく、至近距離なら当たらないため攻撃チャンス |
龍光まとい NEW! | ジンオウガ亜種が赤黒く光る。一部の攻撃モーションと同時に蝕龍蟲を飛ばすようになり、蝕龍蟲がとまった場所に落雷の追加攻撃が発生 |
ジンオウガ亜種対策装備
無相法身ー不動ー|抜刀大剣装備

装備構成の特徴
ストーリークリア直後でも作成できる、抜刀大剣の装備構成です。イヴェルカーナの防具ラヴィーナシリーズを採用しているため、冰気錬成で火力を高めることができます。また、抜刀術【技】スキルも発動させているので、抜刀攻撃時の会心率を100%にすることが可能です。
怒髪豪ダイラージャン|高火力雷ハンマー装備

武器名 | 攻撃/会心 | 属性 | 斬れ味 | スロット |
---|---|---|---|---|
怒髪豪ダイラージャン | 1612 -15% |
雷120 | 挑戦珠Ⅱ【4】 |
おすすめカスタム強化 | 回復能力付与 会心率強化 |
---|
装備構成の特徴
ラージャンで作成できる高火力ハンマーを採用した装備構成です。火力スキルとしてを発動させているため、会心率を上げるスキルを多く採用しています。ただし、武器の会心率は-15%と低いため、カスタム強化でカバーしましょう。
金獅子筒【万雷】|徹甲榴弾ライト装備

武器名 | 攻撃/会心 | ブレ | 特殊弾 | 速射 | 単発自動装填 | 弾の装填数 | スロット | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金獅子筒【万雷】 | 403 -15% |
特大 | 起爆竜弾 | LV2 散弾
、LV2 徹甲榴弾
LV2 麻痺弾 、LV2 滅気弾 電撃弾 、硬化弾 |
|
挑戦珠Ⅱ【4】 |
おすすめカスタマイズ | 反動抑制パーツ 回避装填パーツ |
---|
おすすめカスタム強化 | 回復能力付与 攻撃力強化 |
---|
装備構成の特徴
ラージャンの素材で作成できる金獅子筒【万雷】を採用した、徹甲榴弾をメインにした装備構成です。ライトボウガンの中でもトップクラスの火力を持っており、LV2徹甲榴弾の単発自動装填とLV3徹甲榴弾を撃つことができるため、モンスターを気絶ダウンで拘束することができます。
基本的な立ち回りは徹甲榴弾になりますが、ジンオウガ亜種の弱点でもある電撃弾も撃つことができるため、弾切れの際や最後の追い打ちに撃ち込みましょう。
ジンオウガ亜種から入手できる素材・アイテム
剥ぎ取り
落とし物
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
素材 | |
% |
部位破壊報酬
クエスト報酬
ジンオウガ亜種の出現エリアとクエスト
出現エリア
出現クエスト
種別 | クエスト名 | 出現条件 |
---|---|---|
特別任務 | 失われた幽世線 | 導きの地で溶岩地帯を開放した後、セリエナで竜人族のハンターに話しかける |
ジンオウガ亜種の素材で作成できる装備
武器
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラッシュアックス
チャージアックス
操虫棍
ライトボウガン
ヘビィボウガン
弓
防具:EXゴクオウシリーズ

