モンハンワールド(MHW)アイスボーンの紅蓮滾るバゼルギウスの弱点攻略情報です。紅蓮滾るバゼルギウスの弱点や肉質、対策のほか、装備についてもまとめています。ぜひMHWIの紅蓮滾るバゼルギウス攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
紅蓮滾るバゼルギウス関連記事 | ||
---|---|---|
![]() 紅蓮滾るバゼル ギウス攻略 |
![]() 紅蓮滾るバゼル ギウス武器性能 |
![]() EXプライドα EXプライドβ |
紅蓮滾るバゼルギウスの基本情報・弱点属性

種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 震動 |
---|---|---|---|---|
飛竜種 | 氷・雷 |
大 |
大 |
ー |
その他特殊攻撃行動 |
---|
火属性やられ |
破壊可能部位 |
頭、背中、翼、尻尾 |
※体力はクエストによって補正が掛かります。
紅蓮滾るバゼルギウスの部位別弱点・状態耐性・アイテム耐性
部位別弱点
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | ◎ | ◎ | ○ | × | ▲ | ○ | ○ | ▲ |
赤
|
胴 | ◎ | ◎ | ○ | × | ▲ | △ | ○ | ▲ |
橙
|
翼 | ○ | ○ | ◎ | × | ▲ | △ | △ | ▲ | 白 |
背中 | ○ | ○ | △ | × | ▲ | △ | △ | ▲ |
橙
|
脚 | ○ | ○ | ○ | × | ▲ | △ | △ | ▲ | 白 |
尻尾 | ◎ | ◎ | ◎ | × | ▲ | ○ | ○ | ▲ |
赤
|
状態耐性・アイテム耐性
|
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 減気 | 爆破 | 乗り |
---|---|---|---|---|---|---|
効果 | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
|
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 | 罠肉 | 音爆弾 | ツタ罠 | こやし |
---|---|---|---|---|---|---|---|
効果 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
おすすめのスキル/アイテム/特殊装具
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
体力増強 | ・体力の上限を上げ生存率を向上 ・比較的簡単に発動させることができる |
火耐性 | ・紅蓮滾るバゼルギウスの鱗による爆発ダメージを軽減 ・耐性値20以上で火属性やられを無効化 |
おすすめのアイテム
アイテム名 | おすすめの理由 |
---|---|
秘薬 | ・体力を最大まで回復しつつ体力の上限を上昇 ・回復薬グレートよりもモーションが短い |
シビレ罠 | ・敵の拘束や瀕死時に捕獲したい場合に |
スリンガー 閃光弾 |
・めまいによる拘束が可能 ・飛行時に落とすとダウンが取れる |
ウチケシの実 | ・火属性やられを解除できる ・回避行動でも解除できるため優先度は低め |
おすすめの特殊装具
特殊装具 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() 体力の装衣・改 |
・敵の攻撃を一定量吸収 ・MR★1のフリクエクリアで強化可能 |
![]() 耐熱の装衣・改 |
・火属性やられを無効化し火属性攻撃を軽減 ・効果時間も長く、生存力が大きく上昇 ・MR★3のフリクエクリアで強化可能 |
![]() 転身の装衣 |
・威力の高い攻撃を自動で回避 ・効果発動で使用時間が短縮する点に注意 |
紅蓮滾るバゼルギウスの攻略方法・立ち回り方
鱗は紫色に変化

紅蓮滾るバゼルギウスは通常種とはことなり、鱗の部分が時間経過とともに紫色へと変化していきます。紫色に変わった鱗は爆発する時間や範囲も大きく変わるため、これまで以上に周囲の鱗に注意しながら立ち回るようにしましょう。
鱗の爆発範囲が拡大

紫色の鱗は地面や壁などに貼り付いた後、段々と大きくなり、爆ぜるように爆発します。従来の鱗よりも爆発の範囲が広く、威力も高いので注意しましょう。
距離を取っても安全ではない

紅蓮滾るバゼルギウスは、タックルなどの攻撃後に前方遠距離に鱗をばらまく特徴があります。そのため、攻撃を避けるために距離を取ってしまうと、広範囲の爆発による追撃を受けてしまいます。
反面、足元にパラパラとこぼれ落ちる鱗はそれほど多くないため、近接武器で立ち回る場合は距離を取るよりも回り込むような動きを心がけた方が安全です。
紫色の状態の鱗部分を破壊すると大ダウン

紫色になっている頭部付近や尻尾を攻撃して破壊すると、大ダウンをとることができます。その後再び鱗は生えていきますが、大きなスキを作ることが可能です。
タックルの「返し」に注意

紅蓮滾るバゼルギウスのタックルは、通常種と違い一度通り過ぎた後に戻ってくる場合があります。
横方向に動けば難なく回避可能ですが、もともと横幅が広く引っかかりやすい攻撃なので、気を抜いて反応が遅れないように動きを注視しておきましょう。
大爆発を起こす大技に注意
紅蓮滾るバゼルギウスには、広範囲で非常に強力な攻撃が追加されました。周囲に鱗をまき散らしながら空中へと飛び上がり、地面に降りながら大爆発を起こす攻撃です。
周囲に散らばった鱗によって退路が断たれており、距離を取るのが難しくなっているので、鱗の位置を瞬時に把握して距離を取るか、納刀して緊急回避や転身の装衣などで回避するようにしましょう。
紅蓮滾るバゼルギウスから入手できる素材・アイテム
剥ぎ取り
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
本体 (4回) |
爆鱗竜の厚鱗 |
■■■□□ |
紅蓮にゆれる銀殻 |
■■■□□ | |
爆鱗竜の剛爪 |
■■□□□ | |
天を焦がす銀翼 |
■■□□□ | |
凝縮された爆腺液 |
■■□□□ | |
爆鱗竜の宝玉 |
■□□□□ | |
爆鱗竜の天鱗 |
■□□□□ | |
尻尾 (1回) |
爆鱗竜の重尾 |
■■■□□ |
紅蓮にゆれる銀殻 |
■■□□□ | |
爆鱗竜の天鱗 | ■□□□□ |
落とし物
部位破壊報酬
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
頭 | 凝縮された爆腺液 | ■■■□□ |
爆鱗竜の厚鱗×2 | ■■□□□ | |
爆鱗竜の宝玉 |
■■□□□ | |
爆鱗竜の天鱗 | ■□□□□ | |
翼 | 天を焦がす銀翼 | ■■■□□ |
爆鱗竜の剛爪 |
■■□□□ | |
背中 | 紅蓮にゆれる銀殻 | ■■■□□ |
凝縮された爆腺液 | ■■□□□ | |
爆鱗竜の天鱗 | ■□□□□ |
捕獲報酬
クエスト報酬
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
報酬 | 紅蓮にゆれる銀殻 | ■■■□□ |
爆鱗竜の厚鱗 | ■■■□□ | |
凝縮された爆腺液 | ■■□□□ | |
爆鱗竜の剛爪 | ■■□□□ | |
天を焦がす銀翼 | ■■□□□ | |
爆鱗竜の重尾 | ■■□□□ | |
爆鱗竜の宝玉 | ■□□□□ | |
銀枠報酬 | 爆鱗竜の剛爪 | ■■■■□ |
凝縮された爆腺液 | ■■■□□ | |
紅蓮にゆれる銀殻×2 | ■■■□□ | |
天を焦がす銀翼 | ■■■□□ | |
爆鱗竜の重尾 | ■■□□□ | |
爆鱗竜の宝玉 | ■■□□□ | |
爆鱗竜の天鱗 | ■■□□□ | |
金枠報酬 | 爆鱗竜の剛爪 | ■■■■□ |
凝縮された爆腺液 | ■■■□□ | |
爆鱗竜の天鱗 | ■■■□□ | |
天を焦がす銀翼 | ■■■□□ | |
紅蓮にゆれる銀殻×3 | ■■■□□ | |
爆鱗竜の重尾 | ■■□□□ | |
爆鱗竜の宝玉 | ■■□□□ |
オトモ報酬
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
ぶんどり | 爆鱗竜の厚鱗 | ■■■□□ |
紅蓮にゆれる銀殻 | ■■■□□ | |
爆鱗竜の剛爪 | ■■□□□ | |
爆鱗竜の天鱗 | ■□□□□ | |
落っことし | 爆鱗竜の厚鱗 | ■■■□□ |
爆鱗竜の剛爪 |
■■□□□ | |
竜の大粒ナミダ |
■■□□□ | |
痕跡採取 | 爆鱗竜の厚鱗 | ■■■■■ |
紅蓮滾るバゼルギウスの出現エリアとクエスト
出現エリア
フィールド | 初期エリア | 休息エリア | 移動エリア |
---|---|---|---|
龍結晶の地 |
9 |
3 |
2,3,4,5,7,8,9,11 |
出現クエスト
種別 | クエスト名 | 出現条件 |
---|---|---|
任務M★5 | 大災難、大再来 |
任務M★5冰の龍クリア |
フリーM★5 | 愚連滾るバゼルギウス |
任務M★5大災難、大再来をクリア |
フリーM★5 | 捕獲:ニャイスルーム!銀編 |
任務M★5大災難、大再来、ニャイスルーム!鉄暗編をクリア後、セリエナのルームサービスと会話 |
イベント | 燻火堆然 |
MR19以上 |
イベント | じゃじゃ馬共のオルタナティブ |
MR24以上 |
紅蓮滾るバゼルギウスの素材で作成できる装備
武器
太刀
双剣
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラッシュアックス
ライトボウガン
防具
モンハンワールド(MHW)関連リンク
紅蓮滾るバゼルギウス関連記事 | ||
---|---|---|
![]() 紅蓮滾るバゼル ギウス攻略 |
![]() 紅蓮滾るバゼル ギウス武器性能 |
![]() EXプライドα EXプライドβ |