モンハンワールド(MHW)アイスボーンのバフバロの弱点攻略情報です。バフバロの弱点や肉質、対策のほか、装備や攻略動画についてもまとめています。ぜひMHWIのバフバロ攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
バフバロの基本情報・弱点属性

種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 振動 |
---|---|---|---|---|
獣竜種 | 龍 | 小 | ー | 小 |
その他特殊攻撃行動 |
---|
やられ状態(火、水、氷、瘴気) ※フィールドや環境に依存 |
破壊可能部位 |
角、胴体、後脚、尻尾 |
※体力はクエストによって補正が掛かります。
バフバロの部位別弱点・状態耐性・アイテム耐性
部位別弱点
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | × | ▲ | × | ○ | 赤 |
角 | △ | 〇 | 〇 | △ | × | ▲ | × | △ | 赤 |
角 破壊後 |
◎ | ◎ | ◎ | △ | × | ▲ | × | ○ | 赤 |
首 | ○ | ○ | ○ | ▲ | × | × | × | ▲ | 緑 |
胴 | △ | △ | ▲ | × | × | × | × | ▲ | 緑 |
後脚 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ▲ | 白 |
後脚 破壊後 |
◎ | ◎ | ○ | × | × | × | × | ▲ | 白 |
尻尾 | 〇 | 〇 | ▲ | × | × | × | × | ▲ | 橙 |
状態耐性・アイテム耐性
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 減気 | 爆破 | 乗り | 気絶 | 龍封 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 | 罠肉 | 音爆弾 | ツタ罠 | こやし |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ |
おすすめのスキル/アイテム/特殊装具
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
体力増強 | ・体力の上限を伸ばすことが可能 ・手軽に生存率を向上できるためおすすめ |
回避距離UP | ・回避時の飛距離を上昇 ・回避性能と併用することで安定性UP |
属性やられ耐性 | ・すべての属性やられ状態を防ぐ ・ウチケシの実でも代用可能 |
災禍転福 | ・状態状態などを解除すると一定時間能力が上昇 ・やられ状態の解除も含むためおすすめ |
耐震 | ・一部の攻撃に付与される振動を防ぐ ・振動【小】のためLV1で無効化 |
おすすめのアイテム
アイテム名 | おすすめの理由 |
---|---|
ウチケシの実 | ・さまざまなやられ状態を解除 ・バフバロと戦う場合は必ず携帯したい |
秘薬 | ・体力を最大まで回復しつつ体力の上限を上昇 ・回復薬グレートよりもモーションが短い |
シビレ罠 | ・敵の拘束や瀕死時に捕獲したい場合に ・類似効果の落とし穴もおすすめ |
おすすめの特殊装具
特殊装具 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() 回避の装衣 |
・タイミング良く回避すると攻撃力が上昇 ・フレーム回避が容易な攻撃が多くおすすめ |
![]() 不動の装衣 |
・効果中あらゆるリアクションを取らなくなる ・吹き飛ばし攻撃が多いためおすすめ |
バフバロの攻略方法・立ち回り方
直線的な動きが特徴の乱入モンスター

『モンハンワールド:アイスボーン』に登場するバフバロは、攻略の序盤から登場し、直線的な攻撃が特徴です。渡りの凍て地以外にも登場する乱入モンスターでもあります。大きな角を利用した突進攻撃には十分注意し、側面からの攻撃を心掛けましょう。
突進攻撃を多用する

バフバロは大きな角を利用して、エリア内にある木や岩などを巻き込みながら突進攻撃を行います。その際には攻撃範囲が変化したり、別モーションになることもあるため、障害物が多いエリアでの戦闘には注意しましょう。
フィールドや環境ごとに巻き込むもの(やられ状態)が違う

バフバロの突進はフィールドや環境ごとに巻き込む物が違います。また被弾時に発生するやられ状態もそれぞれ異なるため、ウチケシの実を必ず携帯しましょう。
フィールド/環境 | 特徴 |
---|---|
古代樹の森 草原エリア など |
・倒木を巻き込む ・被弾時はダメージのみ |
大蟻塚の荒地 泥沼エリア など |
・泥を巻き込む ・被弾時は泥による拘束が発生する |
陸珊瑚の台地 水辺エリア など |
・湿った土を巻き込む ・被弾時は水属性やられになる |
瘴気の谷 瘴気エリア など |
・瘴気を含んだ土を巻き込む ・被弾時は瘴気やられになる |
龍結晶の地 溶岩エリア など |
・熱を帯びた土を巻き込む ・被弾時は火属性やられになる |
渡りの凍て地 雪原エリア など |
・雪を巻き込む ・被弾時は氷属性やられになる |
後脚を破壊することで突進後に隙が発生

バフバロは後脚を破壊することで突進後に大きく隙が発生します。集中攻撃をするチャンスのため、この機会を必ず活用しましょう。
また、前述の倒木などを巻き込む突進攻撃後はこの隙が発生しないため、2種類の攻撃パターンを見極める必要があります。
遠距離からの攻撃にも注意

バフバロは突進攻撃のほかに地面に大きな角を突き刺し、地面の雪や岩を投げつけてくる攻撃も行ってきます。突進攻撃だけに注意していると遠距離攻撃を仕掛けてくる場合もあるので、敵のモーションをしっかりと把握して回避しましょう。
一部の攻撃に振動効果を付与

バフバロは一部の攻撃に振動効果が付与されているものが存在します。武器種や装備によっては耐震スキルが活躍するでしょう。
バフバロから入手できる素材・アイテム
剥ぎ取り
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
本体 (3回) |
猛牛竜の重殻 | ■■■■□ |
猛牛竜の重甲 | ■■■□□ | |
猛牛竜の靭尾 | ■■■□□ | |
猛牛竜の巨大な角 | ■■□□□ | |
大竜玉 | ■□□□□ | |
尻尾 (1回) |
猛牛竜の靭尾 | ■■■■□ |
猛牛竜の重殻 | ■■■□□ | |
大竜玉 | ■□□□□ |
落とし物
部位破壊報酬
クエスト報酬
|
マスターランク | 確率 |
---|---|---|
報酬 | 猛牛竜の重甲 | ■■■■□ |
猛牛竜の重殻 | ■■■□□ | |
猛牛竜の靭尾 | ■■□□□ | |
狂走エキス×3 | ■■□□□ | |
猛牛竜の巨大な角 | ■□□□□ | |
大竜玉 | ■□□□□ | |
銀枠報酬 | 猛牛竜の重甲×2 | ■■■■□ |
猛牛竜の重殻×2 | ■■■■□ | |
猛牛竜の靭尾 | ■■■□□ | |
猛牛竜の巨大な角 | ■■□□□ | |
大竜玉 | ■□□□□ | |
金枠報酬 | 猛牛竜の靭尾 | ■■■■□ |
猛牛竜の巨大な角 | ■■■□□ | |
猛牛竜の重甲×3 | ■■■□□ | |
大竜玉 | ■■□□□ | |
猛牛竜の重殻×3 | ■■□□□ |
オトモ報酬
バフバロの出現エリアとクエスト
出現エリア
フィールド | 初期エリア | 休息エリア | 移動エリア |
---|---|---|---|
古代樹の森 | 1 | 1,2,4,5,6,7,8,9,12,13,14,15,16 | |
大蟻塚の荒地 | 4 | 1,2,3,4,6,7,8,9,10,12,13,14 | |
陸珊瑚の台地 | 2 | 1,2,3,4,5,7,8,9 | |
瘴気の谷 | 3 | 1,2,3,4,6,7,8,9 | |
龍結晶の地 | 9 | 2,3,5,6,7,8,9,11,12 | |
渡りの凍て地 | 5 | 6 | 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,13,14,15 |
出現クエスト
種別 | クエスト名 | 出現条件 |
---|---|---|
任務M★1 | 力仕事はバフバロにお任せ | MR2以上 「 始まりの洗礼!?」をクリアし、その後の探索任務にて渡りの凍て地でバフバロを発見する |
フリーM★1 | 猛り牛もハンター次第!? | 「力仕事はバフバロにお任せ」をクリアする |
フリーM★1 | 捕獲:猛角は木々を払う玉箒 | 「氷土の番人・ドビカガチ亜種」をクリアし、セリエナにいる料理長と会話をする |
フリーM★1 | ビッグホーン・クラッシャー | 「体力の装衣」を所持している、かつ「氷土の番人・トビカガチ亜種」、「捕獲:雪の下にも三年」をクリアし、セリエナの武具屋と会話をする |
フリーM★1 | 特殊闘技場:猛牛竜マスター編 | 「力仕事はバフバロにお任せ」をクリアし、かつバフバロを捕獲する |
闘技大会 | 闘技大会マスター級01 | MR2以上 |
イベント | 泥濘に拘泥する猛牛達 | MR4以上 |
イベント | 暴れん坊はどっち!? | MR4以上 |