モンハンワールド(MHW)のモンスター「テオテスカトル」の攻略情報です。基本情報・弱点属性・肉質・報酬についてまとめていますので、ぜひ「テオテスカトル」攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
テオテスカトルの基本情報・弱点属性

種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 振動 |
---|---|---|---|---|
古龍種 | 水 | 大 | 大/特大 | ー |
※ななしさんのコメントにより咆哮の項目修正しました。ありがとうございます。
その他特殊攻撃行動 |
---|
火属性やられ 爆破やられ 炎鎧によるスリップダメージ (※マグマ接触によるダメージと同等) |
歴戦個体 |
---|
危険度3 |
テオテスカトルの部位別弱点・状態耐性・アイテム耐性
部位別弱点
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス | 耐久値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | ◎ | ◎ | ○ | × | ◎ | ▲ | ○ | ▲ | 赤 | 200 |
首 | △ | ○ | △ | × | ◎ | ▲ | △ | ▲ | 赤 | 200 |
腹部 | ▲ | ▲ | ▲ | × | △ | × | ▲ | × | 橙 | 400 |
前脚 | ○ | ○ | △ | × | ○ | ▲ | △ | ▲ | 白 | 280 |
後脚 | △ | ▲ | ▲ | × | △ | ▲ | ▲ | ▲ | 白 | 340 |
背中 | ▲ | ▲ | ▲ | × | △ | × | ▲ | × | 橙 | 400 |
翼 | ○ | ○ | △ | × | ◎ | ▲ | ○ | ▲ | 白 | 280 |
尻尾 | ○ | △ | △ | × | ○ | × | △ | ▲ | 橙 | 330 |
状態耐性・アイテム耐性
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 減気 | 爆破 | 乗り | 気絶 | 龍封 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | - | △ |
○ |
○ |
○ |
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 | 罠肉 | 音爆弾 | ツタ罠 | こやし |
---|---|---|---|---|---|---|
- |
- |
○ | - |
- |
- |
- |
おすすめの装備/スキル/アイテム/特殊装具
おすすめの装備

テオテスカトルにおすすめの対策装備は下記のリンクにて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
上位のおすすめの武器種
テオテスカトルは弱点である頭部が大きく弱点部位を狙いやすいモンスターです。一撃のダメージが大きい大剣やハンマーであれば効率良くダメージを与えることができるため、挑戦する場合はこれらの武器を使用すると良いでしょう。
武器種 | 特におすすめの武器 |
---|---|
![]() 大剣 |
■竜熱機関式【鋼翼】改
・相手を選ばない無属性武器 ・無属性強化を用いた無属性運用が強力 |
■ウォーターゴーレムⅢ
・有効的な水属性武器 ・龍封力を重視する場合はネルガルジャッジがおすすめ |
|
![]() 太刀 |
■ディプテルスⅢ
・有効的な水属性武器 ・必要素材が比較的簡単なものが多い |
■レイ=スティーラー
・弱点の氷属性武器 ・龍封力を重視する場合はネルガルリーヴェがおすすめ |
|
![]() ハンマー |
■ブロスシャッターⅡ
・相手を選ばない無属性武器 ・無属性強化を用いた無属性運用が強力 |
■コキュートス
・弱点の氷属性武器 ・龍封力を重視する場合はネルガルクラッシュがおすすめ |
|
![]() 弓 |
■レイ=ファーンライク
・弱点の氷属性武器 ・睡眠ビンが使用可能 |
■ウォーターシュートⅢ
・有効的な水属性武器 ・必要素材が比較的簡単なものが多い |
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
体力増強 | ・体力の上限を上げ生存率を向上 ・比較的簡単に発動させることができる |
火耐性 | ・火属性ダメージを抑制 ・耐性値20以上で火属性やられを無効化 |
気絶耐性 | ・気絶による行動不能を防止 ・気絶値の高い攻撃が多いためおすすめ |
熱ダメージ無効 | ・炎まといのスリップダメージを無効化 ・戦闘が多少楽になるためおすすめ |
耳栓 | ・咆哮による拘束を防ぐ ・咆哮【大】のため耳栓Lv.5で無効化 |
おすすめのアイテム
アイテム名 | おすすめの理由 |
---|---|
秘薬 | ・体力を最大まで回復しつつ体力の上限を上昇 ・回復薬グレートよりもモーションが短い |
大タル爆弾G | ・敵に大ダメージを与えることが可能 ・敵の休息時に有効 |
モドリ玉 | ・交戦中でも瞬時にキャンプへ帰還可能 ・緊急時の帰還手段として |
スリンガー閃光弾 | ・めまいによる拘束が可能 ・スーパーノヴァを中断させたい場合に |
おすすめの特殊装具
特殊装具 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() 体力の装衣 |
・敵の攻撃を一定量吸収 ・難易度下位にて入手可能 |
![]() 耐熱の装衣 |
・火属性ダメージを抑制 ・火属性と爆破やられを無効化 |
![]() 転身の装衣 |
・威力の高い攻撃を自動で回避 ・ほかの候補として不動の装衣もおすすめ |
テオテスカトルの攻略方法と立ち回り方
モンハン世界に広く存在する古龍のうちの一体でもあるテオテスカトルは、素早い動き、高い攻撃力を兼ね備えています。爆破ダメージや隙の少ない連続攻撃からの気絶で一瞬にして危機に陥ってしまうこともあるため、丁寧な立ち回りを心掛けましょう。
炎まとい(炎鎧)とは

テオテスカトルは、自身の周囲に熱によるスリップダメージを発生させる炎の鎧を纏っています。このダメージはクーラードリンクでは無効化できず、時間経過と共に強まっていきます。
炎まとい(炎鎧)を無効化する方法
テオテスカトルの炎鎧による熱ダメージは、心頭滅却の護石などについている熱ダメージ無効スキルで無効化することができます。また、龍封力のある武器で一時的に炎鎧を解除したり、カスタム強化の「回復能力付与」で相殺しながら戦うのもおすすめです。
複数の炎ブレス攻撃を行う
地上ブレス(正面)
地上にいる状態で行う真正面に放つブレス攻撃です。左右、もしくは後方が安全な場所となるため、どちらかに回避すると良いでしょう。攻撃中は大きく隙が生まれるため絶好の攻撃チャンスとなります。
地上ブレス(なぎ払い)
こちらも地上にいる状態で行うブレス攻撃ですが、首を左右に振るため正面で戦う場合は非常に危険です。前述の攻撃と同様、この攻撃中もその場から動かないため、左右か後方に回避したのち攻撃を行うと良いでしょう。
滞空ブレス
滞空時に地上へ向けて行うブレス攻撃です。首を左右に振りながらゆっくり前進するため、正面にいると被弾してしまいます。この攻撃中はスリンガー閃光弾を使用して攻撃を中断させるか、回避に専念すると良いでしょう。
周囲へ粉塵を散布する
テオテスカトルは自身の周囲に粉塵を散布する攻撃を行ってきます。自身のすぐ近くに散布するものと遠方に散布するものと2種類あり、いずれも粉塵自体が爆発するため非常に危険です。
また、時間差で起爆する粉塵も存在しますが、どちらにせよ危険なため散布された場合は近づかない方が良いでしょう。
爆破やられに要注意

テオテスカトルの火の粉を散らすような攻撃を受けると、「爆破やられ」状態になることがあります。爆破やられは、一定時間が経過するか炎による攻撃を受けると爆発し、大ダメージを受けてしまいます。
爆破やられはウチケシの実を使うか、回避行動を数回行うことで解除できるため、爆破やられになった時の「ジリッ」という音や画面上の状態表示を常にチェックしておき、状態異常になってしまった場合は即座に解除しましょう。
弱点の頭部を狙う
テオテスカトルは弱点の頭部が大きく、武器種を問わず狙いやすくなっています。正面に立つと不意の突進や出の早いひっかき攻撃を受けてしまうため、側面や斜め前方から頭部を狙うように攻撃すると比較的安定します。
効率よくダメージを与えることで、大きな攻撃チャンスとなるダウンも奪いやすくなるため、必要以上に怖がらず積極的に弱点を狙っていきましょう。
スーパーノヴァには要注意!

テオテスカトルの炎鎧が最大まで強まると、「スーパーノヴァ」と称される高威力の広範囲攻撃を繰り出します。スーパーノヴァは非常にダメージが大きいため、テオテスカトルが飛び上がって低高度で静止した場合はすぐに回避に専念しましょう。
スーパーノヴァの具体的な避け方や避けるコツは、以下のページにて解説しています。

スーパーノヴァの避け方
テオテスカトルから入手できる素材・アイテム
※テオテスカトルから入手できる素材・アイテムは、上位のみです。
剥ぎ取り
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
本体 (4回) |
ー | ー | 獄炎の龍鱗 | 32% |
炎王龍の堅殻 | 24% | |||
炎龍の尖爪 | 19% | |||
炎王龍の尖角 | 8% | |||
炎王龍のたてがみ | 15% | |||
炎龍の宝玉 | 2% | |||
尻尾 (1回) |
ー | ー | 炎王龍の尻尾 | 75% |
獄炎の龍鱗 | 22% | |||
炎龍の宝玉 | 3% |
落とし物
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
素材 | ー | ー | 炎龍の塵粉 | 50% |
炎龍の尖爪 | 28% | |||
龍秘宝 | 22% | |||
スリンガー弾 | ー | 滅龍石 |
部位破壊報酬
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
頭 | ー | ー | 炎王龍の尖角 | 66% |
炎王龍のたてがみ | 32% | |||
炎龍の宝玉 | 2% | |||
翼 | ー | ー | 炎龍の翼 | 70% |
炎龍の尖爪×2 | 30% |
クエスト報酬
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
報酬 | ー | ー | 獄炎の龍鱗 | 20% |
炎王龍の堅殻 | 24% | |||
炎龍の塵粉×2 | 10% | |||
炎王龍のたてがみ | 14% | |||
炎龍の尖爪 | 18% | |||
古龍の血×2 | 7% | |||
古龍骨×2 | 7% | |||
銀枠報酬 | ー | ー | 炎王龍の堅殻×2 | 12% |
獄炎の龍鱗×2 | 10% | |||
炎王龍のたてがみ | 12% | |||
炎王龍の尻尾 | 12% | |||
炎王龍の尖角 | 12% | |||
炎龍の尖爪 | 12% | |||
炎龍の翼 | 12% | |||
炎龍の塵粉×2 | 12% | |||
炎龍の宝玉 | 6% | |||
金枠報酬 | ー | ー | 炎王龍の堅殻×3 | 10% |
獄炎の龍鱗×3 | 8% | |||
炎王龍のたてがみ | 12% | |||
炎王龍の尻尾 | 12% | |||
炎王龍の尖角 | 12% | |||
炎龍の尖爪 | 11% | |||
炎龍の翼 | 11% | |||
炎龍の塵粉×2 | 11% | |||
炎龍の宝玉 | 13% |
オトモ報酬
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
ぶんどり | ー | ー | 炎王龍の堅殻 | 30% |
獄炎の龍鱗 | 45% | |||
炎王龍のたてがみ | 24% | |||
炎龍の宝玉 | 1% | |||
落っことし | ー | ー | 炎龍の塵粉 | 50% |
獄炎の龍鱗 | 28% | |||
龍秘宝 | 22% | |||
痕跡採取 | ー | ー | 獄炎の龍鱗 | 100% |
(2018年2月修正:ご指摘ありがとうございます。該当箇所を修正いたしました。)
テオテスカトルの出現エリアとクエスト
出現エリア
出現クエスト
種別 | クエスト名 | 出現条件 |
---|---|---|
任務★8 | 爆炎のテオ・テスカトル | 渇望の黒創クリア後、 テオ・テスカトルの痕跡を集め、 ソードマスターと会話。 |
特別任務★8 | 烈日 | HR16以上 ソードマスターと会話。 |
特別任務★8 | 平伏するより他に無し | HR16以上 パンドラの闘技場をクリア後、ソードマスターと会話。 |
フリー★8 | 獄炎の牙城 | 爆炎のテオ・テスカトルをクリア。 |
フリー★8 | 古を喰らうもの (乱入) |
任務★8渇望の黒創クリア。 |
フリー★8 | 熱砂の陽炎 | モンスターの研究レベルを 15種最大にし武具屋と会話。 |
フリー★8 | 業火の疵は浅からぬ | 任務★8爆炎のテオ・テスカトル クリア。 |
フリー★9 | 導きの青い星 | HR100に到達後、 総司令と会話。 |
フリーM★5 | 砂上にて謁見す | 大災難、大再来をクリア後、テオ・テスカトルを発見することでランダムで出現。 |
フリーM★5 | 太陽の証 | 大災難、大再来をクリア後、テオ・テスカトルを発見することでランダムで出現。 |
フリーM★6 | 新大陸の狩人達よ | MR200以上 別れと嵐は時を選ばず、神時の台地クリア後、調査団リーダーと会話。 |
イベント★8 | Code:Red | HR13以上 |
イベント★9 | 誰が玉座に牙を剥く? | HR50以上 |
イベント★9 | 太陽が燃え盛る時 | HR50以上 |
イベントM★5 | 三界主 | MR19以上 |
イベントM★6 | 滅日 | MR100以上 |
チャレンジ | 頂に立つ者達 | HR50以上 |