モンハンワールド(MHW)アイスボーンのモンスター「クシャルダオラ」の攻略情報です。基本情報・弱点属性・肉質・報酬についてまとめていますので、ぜひ「クシャルダオラ」攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
クシャルダオラの基本情報・弱点属性

種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 振動 |
---|---|---|---|---|
古龍種 | 雷 | 大 | 大/特大 | ー |
その他特殊攻撃行動 | ||||
---|---|---|---|---|
龍風圧 ねぐらとなるエリアでは竜巻を発生させる |
歴戦個体 | ||||
---|---|---|---|---|
危険度3 |
クシャルダオラの部位別弱点
部位別弱点
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス | 耐久値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | ◎ | ○ | ○ | ▲ | ▲ | ○ | ▲ | ▲ | 赤 | 300 |
首 | ○ | ○ | △ | ▲ | ▲ | △ | × | ▲ | 赤 | 300 |
腹部 | ○ | ○ | ▲ | ▲ | ▲ | △ | × | ▲ | 橙 | 100 |
前脚 | ○ | ○ | △ | ▲ | ▲ | ○ | × | ▲ | 橙 | 120 |
後脚 | △ | △ | ▲ | ▲ | ▲ | △ | × | ▲ | 橙 | 120 |
背中 | ▲ | ▲ | △ | ▲ | ▲ | △ | × | ▲ | 橙 | 100 |
翼 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ○ | × | △ | 白 | 100 |
尻尾 | ○ | △ | ◎ | ▲ | ▲ | ○ | × | △ | 緑 | 140 |
状態耐性・アイテム耐性
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 減気 | 爆破 | 乗り | 気絶 | 龍封 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | △ | △ | - | ○ |
○ |
○ |
○ |
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 | 罠肉 | 音爆弾 | ツタ罠 | こやし |
---|---|---|---|---|---|---|
- |
- |
○ | - |
- |
- |
- |
おすすめの装備/スキル/アイテム/特殊装具
おすすめの装備

クシャルダオラにおすすめの対策装備は下記のリンクにて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
上位のおすすめの武器種
クシャルダオラは弱点部位の頭部を攻撃し続けるのが難しいモンスターのため、一撃離脱が得意な武器や風纏い状態を抑制可能な「龍封力」のついた武器がおすすめです。
武器種 | 特におすすめの武器 |
---|---|
![]() 大剣 |
■竜熱機関式【鋼翼】改
・相手を選ばない無属性武器 ・無属性強化を用いた無属性運用が強力 |
■ネルガルジャッジ
・弱点の龍属性武器 ・龍封力【大】により風纏い状態を抑制 |
|
![]() 太刀 |
■カガチノキバⅢ
・弱点の雷属性武器 ・会心率がデフォルトで15%上昇 |
■ネルガルリーヴェ
・弱点の龍属性武器 ・龍封力【大】により風纏い状態を抑制 |
|
![]() 双剣 |
■ブロスクラブⅡ
・無属性強化を用いた無属性運用が強力 ・雷属性のカガチノツメⅢもおすすめ |
■ネルガルガウジ
・弱点の龍属性武器 ・龍封力【大】により風纏い状態を抑制 |
|
![]() 弓 |
■飛雷弓【羽々矢】
・弱点の雷属性武器 ・会心率がデフォルトで15%上昇 |
■龍骨弓Ⅲ
・弱点の龍属性武器 ・龍封力を重視する場合はネルガルファウルがおすすめ |
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
体力増強 | ・体力の上限を上げ生存率を向上 ・比較的簡単に発動させることができる |
風圧完全無効 | ・龍風圧を含めた全ての風圧を無効化 ・龍風圧以外は風圧耐性でも対策可能 |
耳栓 | ・咆哮による拘束を防ぐ ・咆哮【大】のため耳栓Lv.5で無効化 |
おすすめのアイテム
アイテム名 | おすすめの理由 |
---|---|
回復薬グレート | ・体力を大幅に回復 ・調合レシピが簡単なため量産が容易 |
秘薬 | ・体力を最大まで回復しつつ体力の上限を上昇 ・類似効果のいにしえの秘薬もおすすめ |
大タル爆弾G | ・敵に大ダメージを与えることが可能 ・ダウン時に翼破壊を狙う場合や休息時に有効 |
モドリ玉 | ・交戦中でも瞬時にキャンプへ帰還可能 ・緊急時の帰還手段として |
スリンガー閃光弾 | ・めまいによる拘束が可能 ・敵の滞空時に使用するのがおすすめ |
おすすめの特殊装具
特殊装具 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() 体力の装衣 |
・敵の攻撃を一定量吸収 ・難易度下位にて入手可能 |
![]() 不動の装衣 |
・あらゆるリアクションを取らなくなる ・敵の厄介な風圧を無効化 |
![]() 転身の装衣 |
・威力の高い攻撃を自動で回避 ・ほかの候補として回避の装衣もおすすめ |
![]() 滑空の装衣 |
・特定のエリアでジャンプ攻撃しやすくなる ・乗りを積極的に狙いたい場合に |
クシャルダオラの攻略方法・立ち回り方

『モンハン』世界に広く存在する古龍のうちの一体で、クシャルダオラは強力な龍風圧を駆使した、風にまつわる攻撃手段を備えた古龍です。クシャルダオラのねぐらとなるエリアには、巨大な竜巻がいくつも発生するなどの現象が確認できています。
非常に大きい竜巻を発生させる (マスターランク限定)
マスターランクのクシャルダオラはサイズが小さめの竜巻を繰り出してきます。この竜巻は従来の大きい竜巻に引き寄せられる性質があり、2つ合わさることで非常に大きい竜巻に変化するため非常に危険です。(動画参照)

小さい竜巻が引き寄せられていることを確認したら、設置された竜巻から離れるようにしましょう!
引っ掻き攻撃やブレス攻撃などを行ってくる
『モンハンワールド』のクシャルダオラの地上にいる時の攻撃パターンは、爪の引っ掻き攻撃、突進、風を飛ばすブレスなどがあります。飛んでいる時は風を飛ばすブレスや、急降下しての体当たりが主な攻撃パターンです。

特に風のブレスはダメージ判定が広く、避けたつもりでもダメージを受けてしまうことがあるので、余裕をもって避けるようにしましょう。
クシャルダオラの肉質について
頭部と首回り以外は全体的に肉質は硬めで、弱点は雷と龍属性ですが、有効なダメージを与えるには弱点の頭と尻尾などを狙う必要があります。

剣士の場合は、クシャルダオラの振り向きに合わせたり、ブレス後の隙ができた時に、頭を狙って行きましょう。
風纏い状態は龍封力で抑制
クシャルダオラは特殊な風を纏っており、この状態で近づいた場合は大きい隙を作ってしまいます。この風纏い状態は頭部を部位破壊するか、龍封力の付いた武器で攻撃することで抑制が可能です。
また、毒状態にすることでも風纏い状態の抑制ができますが、過去作のように風纏い状態そのものを解除することはできないため注意しましょう。
オトモの装備も準備する
飛んだらスリンガー閃光弾

クシャルダオラは飛翔する頻度が高い古龍。飛ぶと近接武器が当たりにくくなるため、スリンガー閃光弾はクシャルダオラ戦において、必須級のアイテムです。3発しか撃てないので、予備の光蟲もポーチにいれて挑みましょう。
※歴戦の個体は以下の修正が入っていますので注意しましょう。
歴戦の個体のモンスターに対して、閃光弾を複数回使用し効果時間が徐々に低下した結果、最終的に閃光ダメージが無効になるように仕様変更しました。
出典: http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world/topics/update/
![]()
フィールドにあるアイテム、ギミックを利用する
![]()
龍結晶の地エリア2にいる、ニトロガスガエルで爆破ダメージを与えたり、エリア8にある浮き岩を落としたり、ハジケ結晶でひるませるなど、フィールドのアイテムも有効に利用して戦いましょう。特に浮き岩のダメージは非常に高く、活用しない手はないです。
エリア4に行く前に仕留める
![]()
クシャルダオラが眠る龍結晶の地エリア4では、複数の竜巻が発生し、身動きが取れずに一方的に攻撃をされる危険性があります。極力このエリアでの戦闘を避けるため、弱って飛び立ったら、スリンガー閃光弾で落としましょう。逃げられてしまったとしても、クシャルダオラの体力を少しでも削っておければ、エリア4での戦闘時間が短くなります。
爆弾を持って行く
![]()
クシャルダオラがエリア4で眠ったら、弱点である頭付近に大タル爆弾Gを設置し、起爆してダメージを与えましょう。ライトボウガンの場合は、起爆竜弾も合わせて設置しておくと、より多くのダメージを与えられます。
打ち上げタル爆弾は当てるのが難しいので、クエスト開始後クシャルダオラがこちらに気づいていない時に、接近して撃ち込んで行きましょう。乗りを狙って行く
![]()
クシャルダオラから入手できる素材・アイテム
剥ぎ取り
下位 確率 上位 確率 本体
(4回)ー ー 鋼の上龍鱗 32% 鋼龍の堅殻 24% 鋼龍の尖爪 19% 鋼龍の尖角 8% 鋼龍の翼 15% 鋼龍の宝玉 2% 尻尾
(1回)ー ー 鋼龍の尻尾 70% 鋼龍の堅殻 27% 鋼龍の宝玉 3%
マスターランク 確率 本体
(4回)鋼の厚龍鱗 ■■■■□ 鋼龍の重殻 ■■■□□ 鋼龍の剛爪 ■■■□□ 鋼龍の剛翼 ■■□□□ 鋼龍の剛角 ■□□□□ 鋼龍の宝玉 ■□□□□ 古龍の大宝玉 ■□□□□ 尻尾
(1回)鋼龍の靭尾 ■■■■□ 鋼龍の重殻 ■■□□□ 古龍の大宝玉 ■□□□□ 落とし物
部位破壊報酬
クエスト報酬
下位 確率 上位 確率 報酬 ー ー 鋼の上龍鱗 22% 鋼龍の堅殻 27% 鋼龍の尖爪 18% 鋼龍の翼 13% 古龍骨 8% 古龍の血 12% 銀枠報酬 ー ー 鋼龍の堅殻×2 14% 鋼の上龍鱗×2 12% 鋼龍の尻尾 18% 鋼龍の尖角 16% 鋼龍の尖爪 18% 鋼龍の翼 16% 鋼龍の宝玉 8% 金枠報酬 ー ー 鋼龍の堅殻×3 10% 鋼の上龍鱗×3 9% 鋼龍の尻尾 18% 鋼龍の尖角 16% 鋼龍の尖爪 18% 鋼龍の翼 16% 鋼龍の宝玉 13%
マスターランク 確率 報酬 鋼龍の重殻 ■■■■□ 鋼の厚龍鱗 ■■■□□ 鋼龍の剛爪 ■■■□□ 鋼龍の靭尾 ■■□□□ 古龍の浄血 ■■□□□ 太古龍骨 ■□□□□ 鋼龍の宝玉 ■□□□□ 銀枠報酬 鋼龍の剛翼 ■■■■□ 鋼龍の重殻×2 ■■■□□ 鋼龍の剛角 ■■■□□ 鋼龍の靭尾 ■■■□□ 鋼龍の剛爪 ■■□□□ 鋼の厚龍鱗 ■■□□□ 古龍の大宝玉 ■□□□□ 金枠報酬 鋼龍の靭尾 ■■■■□ 鋼龍の剛角 ■■■■□ 鋼龍の剛翼 ■■■□□ 古龍の大宝玉 ■■■□□ 鋼龍の重殻×3 ■■□□□ 鋼龍の剛爪×2 ■□□□□ 鋼の厚龍鱗×3 ■□□□□ オトモ報酬
下位 確率 上位 確率 ぶんどり ー ー 鋼の上龍鱗 45% 鋼龍の堅殻 30% 鋼龍の尖爪 24% 鋼龍の宝玉 1% 落っことし ー ー 鋼の上龍鱗 50% 鋼龍の堅殻 28% 龍秘宝 22% 痕跡採取 ー ー 鋼の上龍鱗 100%
マスターランク 確率 ぶんどり 鋼の厚龍鱗 ■■■■□ 鋼龍の重殻 ■■■□□ 鋼龍の剛爪 ■■□□□ 古龍の大宝玉 ■□□□□ 落っことし 鋼の厚龍鱗 ■■■■□ 鋼龍の重殻 ■■■□□ いにしえの龍秘宝 ■■□□□
クシャルダオラの出現エリアとクエスト
出現エリア
出現クエスト
種別 クエスト名 出現条件 任務★8 鋼鉄のクシャルダオラ 渇望の黒創クリア後、
クシャルダオラの痕跡を集め、
調査班リーダーと会話。フリー★8 暴風の主 鋼鉄のクシャルダオラをクリア。 フリー★8 胸をよぎる荒天の予感 モンスターの研究レベルを
10体以上最大にして、武具屋と会話。フリー★8 古を喰らうもの
(乱入)任務★8渇望の黒創クリア。 フリー★8 颶風の疵は浅からぬ 鋼鉄のクシャルダオラをクリア。 フリー★9 導きの青い星 HR100に到達後、
総司令と会話。フリーM★5 晴天を呼ぶ龍 大災難、大再来をクリア後、クシャルダオラを発見することでランダムで出現。 フリーM★5 風翔龍 大災難、大再来をクリア後、クシャルダオラを発見することでランダムで出現。 フリーM★6 別れと嵐は時を選ばず MR175以上
達人の煙筒を所持している状態で、セリエナの武具屋と会話。イベント★9 嵐のさなかにて HR50以上 イベントM★6 三界主 MR19以上 イベントM★6 嵐の棺 MR100以上 チャレンジ 頂に立つ者達 HR16以上
クシャルダオラの素材で作成できる装備
武器
大剣
ハンマー
ランス
ガンランス
チャージアックス
操虫棍
ライトボウガン
弓
防具
MHW(モンハンワールド)関連リンク