モンハンワールド(MHW)のモンスター「ドスギルオス」の攻略情報です。基本情報・弱点属性・肉質・報酬についてまとめていますので、ぜひ「ドスギルオス」攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
ドスギルオス関連記事 | ||
---|---|---|
![]() ドスギルオス攻略 |
![]() ドスギルオス 武器性能 |
![]() EXギルオスα EXギルオスβ |
ドスギルオスの基本情報・弱点属性

種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 震動 |
---|---|---|---|---|
牙竜種 | 水 | 無 | 無 | 無 |
体力 | 怒り時間 | 怒り攻撃倍率 | 怒り防御倍率 | 怒り俊敏倍率 |
---|---|---|---|---|
2300 | 60秒 | 1.1倍 | 0.9倍 | 1.1倍 |
※体力はクエストによって補正が掛かります。
その他特殊攻撃行動 |
---|
麻痺付与 |
破壊可能部位 |
---|
頭部、両前脚、尻尾(切断) |
歴戦個体 |
---|
ー |
ドスギルオスの部位別弱点・状態耐性・アイテム耐性
※数字が大きいほどダメージが通りやすくなります。
部位別弱点
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス | 耐久値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 80 | 85 | 75 | 15 | 30 | 0 | 20 | 10 | 赤 | 210 |
首 | 40 | 45 | 35 | 5 | 20 | 0 | 10 | 5 | 赤 | 210 |
胴 | 35 | 35 | 30 | 0 | 15 | 0 | 5 | 0 | 橙 | 360 |
背中 | 35 | 35 | 30 | 0 | 15 | 0 | 5 | 0 | 橙 | 360 |
前脚 | 55 | 50 | 45 | 10 | 25 | 0 | 15 | 5 | 白 | 270 |
後脚 | 40 | 40 | 35 | 0 | 15 | 0 | 5 | 0 | 白 | 270 |
尻尾 | 50 | 45 | 40 | 5 | 20 | 0 | 10 | 5 | 緑 | 300 |
状態耐性・アイテム耐性
|
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 減気 | 爆破 | 乗り | 気絶 | 龍封 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
状態異常 時間 |
長 | 中 | 長 | ー | ー | ー | 中 | ー |
耐性値 初期 |
中 | 大 | 中 | 大 | 小 | 小 | 中 | ー |
耐性値 上昇 |
中 | 中 | 中 | 小 | 小 | 中 | 中 | ー |
耐性値 最大 |
中 | 中 | 小 | 大 | 中 | 中 | 中 | ー |
耐性値 減少 |
中 | 中 | 中 | 中 | ー | ー | 中 | ー |
耐性値 減少速度 |
中 | 中 | 中 | 中 | ー | ー | 中 | ー |
|
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 | 罠肉 | 音爆弾 | ツタ罠 | こやし |
---|---|---|---|---|---|---|---|
効果 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ |
時間 | 10 | 14 | 20 | ー | ー | 10 | 30 |
減少値 | 3 | 4 | 4 | ー | ー | ー | ー |
最小 時間 |
2 | 2 | 5 | ー | ー | ー | ー |
おすすめの武器種/スキル/アイテム/特殊装具
おすすめの武器種
ドスギルオスは斬・打・弾すべてに対しての肉質が柔らかく、弱点である頭部の位置も低いため、武器種を選ばずに戦うことができます。強いて挙げるなら、戦闘中に呼び出されるギルオスを巻き込んで倒しやすいリーチの長い武器種を使うのがおすすめです。
武器種 | 特におすすめの武器 |
---|---|
![]() 大剣 |
■ジャグラスブレイドⅢ
・攻撃力が高く斬れ味の緑ゲージも十分 ・派生先のジャグラスハッカー系は上位でも活躍 |
■アクアスラッシャーⅢ
・弱点の水属性武器 ・序盤から作成が可能 |
|
![]() 太刀 |
■シュラムショテルⅢ
・弱点の水属性武器 ・広範囲攻撃でギルオスを巻き込みやすい |
![]() スラッシュアックス |
■ボーンスマッシャーⅡ
・攻撃力が高い強撃ビンのスラアク ・広範囲攻撃でギルオスを巻き込みやすい |
■ウルムーアックスⅡ
・会心率の高い強撃ビンのスラアク ・ボーンスマッシャーⅡよりも斬れ味ゲージが長い |
|
![]() チャージアックス |
■泥流の盾斧Ⅰ
・弱点の水属性武器 ・超高出力属性解放斬りでギルオスを一掃できる |
![]() 操虫棍 |
■アクアロッドⅠ
・弱点の水属性武器 ・広範囲攻撃でギルオスを巻き込みやすい |
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
麻痺耐性 | ・多用してくる麻痺属性を無効化 ・比較的発動させやすい |
瘴気環境適応 | ・瘴気の谷で戦う場合に有効 |
破壊王 | ・頭部を破壊するとドスギルオスを弱体化できる |
ひるみ軽減 | ・ギルオスの攻撃でひるまなくなる ・スーパーアーマーがない武器種を使う際に有効 |
おすすめのアイテム
アイテム名 | おすすめの理由 |
---|---|
秘薬 | ・体力を最大まで回復しつつ体力の上限を上昇 ・回復薬グレートよりもモーションが短くギルオスに邪魔されにくい |
シビレ罠 | ・敵の拘束や瀕死時に捕獲したい場合に ・落とし穴よりも素材が集めやすい |
おすすめの特殊装具
ドスギルオスの攻略方法・立ち回り方
ドスギルオスの特徴

ドスギルオスはギルオスを引き連れて行動し、牙の攻撃や麻痺液に当たると麻痺してしまいます。ドスギルオスの動きは遅いですが、麻痺状態にさせられると連続で攻撃を受けてしまうので注意しましょう。
探索(任務)での居場所
任務「瘴気の谷を探索する」でドスギルオスを探すことになりますが、瘴気の谷は高低差があり、慣れないうちは迷いやすいため、どこを探せば見つかるのかわかりにくいかもしれません。
ドスギルオスはエリア6,8,9といった第2階層にいるため、見つからない場合はこの付近を重点的に周回してみましょう。
立ち回り
ドスギルオス正面に立つと、牙と麻痺液の攻撃を喰らってしまいます。なるべく後ろや横から攻撃を仕掛けるようにすると安全ですが、横側に回り込もうとしてもドスギルオスが後ずさりしてしまい、正面に立ってしまうことがあります。ドスギルオスの動きをよく確認し、自分に有利なポジションをキープできるようにしましょう。
麻痺牙攻撃

噛みつき攻撃のパターンは複数あるため、動きをしっかり見て回避しましょう。左右に首を振りながら噛みついてきた場合は後方へと回避し、覆い被さるようにしながら攻撃してきた場合は、ドスギルオスの尻尾側に回避すると比較的安全です。
麻痺液攻撃

ドスギルオスの麻痺液攻撃は遠距離まで届きます。攻撃範囲はそれほど広くないので、離れていても正面に立たないようにし、狙われたら左右に回避しましょう。
とびかかり攻撃

ドスギルオスが後方に下がった後、前方に飛びかかりながら噛みつき攻撃をしてきます。攻撃力が高めなので、軸をずらすように左右に動いて回避しましょう。
頭部を部位破壊すると弱体化
ドスギルオスの頭部を部位破壊すると、牙などの麻痺属性の攻撃を受けた時に麻痺しにくくなるほか、戦闘中に呼び出されるギルオスの数が少なくなります。
序盤で部位破壊に成功するとかなり戦いやすくなるため、苦戦するようであれば破壊王スキルを使うのもおすすめです。
瘴気とギルオスを排除する
ドスギルオスと戦闘を行う場所は瘴気が満ちているエリアが多いです。スリンガー松明弾を地面に向かって撃つことで、瘴気を一時的に消すことができます。さらにギルオスも、松明弾付近には近づけないので、スリンガー松明弾は所持するようにしましょう。
瘴気対策は、装衣とウチケシの実を使う

ドスギルオスのいる場所は、瘴気に包まれています。瘴気対策としては、免疫の装衣を身に纏うことが効果的です。免疫の装衣を着ているときは、瘴気やられを防ぐことが可能です。
瘴気を長い間吸い続けると、最大体力が減ってしまいます。秘薬などでも体力を回復できないので、気をつけましょう。瘴気で減少した体力はウチケシの実で回復することが可能です。
ドスギルオスから入手できる素材・アイテム
クエスト報酬
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
クエスト報酬 | 痺賊竜の鱗 | 21% | 痺賊竜の上鱗 | 21% |
痺賊竜の皮 | 26% | 痺賊竜の上皮 | 26% | |
痺賊竜の頭巾殻 | 9% | 痺賊竜の大頭巾 | 9% | |
痺賊竜の牙 | 16% | 痺賊竜の鋭牙 | 16% | |
竜骨【大】×2 | 10% | 上竜骨×2 | 10% | |
麻痺袋 | 18% | 強力麻痺袋 | 18% | |
銀枠報酬 | 痺賊竜の皮×2 | 18% | 痺賊竜の上皮×2 | 18% |
痺賊竜の鱗×2 | 14% | 痺賊竜の上鱗×2 | 14% | |
痺賊竜の頭巾殻 | 18% | 痺賊竜の大頭巾 | 18% | |
痺賊竜の牙 | 22% | 痺賊竜の鋭牙 | 22% | |
痺賊竜の尻尾 | 16% | 痺賊竜の尻尾 | 16% | |
麻痺袋×2 | 12% | 強力麻痺袋×2 | 12% | |
金枠報酬 | 痺賊竜の皮×3 | 14% | 痺賊竜の上皮×3 | 16% |
痺賊竜の鱗×3 | 10% | 痺賊竜の上鱗×3 | 12% | |
痺賊竜の頭巾殻 | 22% | 痺賊竜の大頭巾 | 22% | |
痺賊竜の牙 | 24% | 痺賊竜の鋭牙 | 24% | |
痺賊竜の尻尾 | 20% | 痺賊竜の尻尾×2 | 14% | |
麻痺袋×3 | 10% | 強力麻痺袋×3 | 12% |
ドスギルオスの出現エリアとクエスト
出現エリア
フィールド | 初期エリア | 休息エリア | 移動エリア |
---|---|---|---|
瘴気の谷 | 7 | 7 | 6.7.8.9 |
出現クエスト
種別 | クエスト名 | 出現条件 |
---|---|---|
任務★3 | ラドバルキン狩猟は粉骨砕身! (乱入) |
瘴気の谷探索後、 ラドバルキンを発見。 |
任務★5 | 谷の底にて待ち受けたるは (乱入) |
任務★5 華麗なるハンター・レイギエナ をクリア。 |
フリー★4 | ドスギルオスは麻痺の香り | 瘴気の谷探索後 ラドバルキンを狩猟。 |
フリー★4 | 骨戦車、谷をゆく (乱入) |
瘴気の谷探索後 ラドバルキンを狩猟。 |
フリー★5 | 無惨凶爪 (乱入) |
任務★5 谷の底にて待ち受けたるはをクリア。 |
フリー★5 | 捕獲:惨爪竜の生態調査 (乱入) |
任務★5谷の底にて待ち受けたるは & フリー★4捕獲:浮空竜の生態調査 クリア後、知的な生物学者と会話。 |
フリー★6 | 痺れるアイツは隠し味 | 任務★6驚愕の!プケプケ!調査! クリア後、上位のフィールドで ドスギルオスを発見。 |
フリー★6 | ラドバルキンの狩猟 (乱入) |
任務★6驚愕の!プケプケ!調査! クリア後、上位のフィールドで ラドバルキンを発見。 |
フリー★6 | 料理長の!ワクワク納品依頼 (乱入) |
任務★6驚愕の!プケプケ!調査! クリア後、料理長と会話。 |
フリー★6 | 料理長の!ドキドキ討伐依頼 (乱入) |
任務★6暴れん坊、さらに暴れる& フリー★6 料理長の!ワクワク納品依頼 をクリア後、料理長と会話。 |
フリー★7 | オドガロンの狩猟 (乱入) |
龍結晶の地探索後、 上位のオドガロンを発見。 |
フリー M★1 |
俺たちのゴッドファーザー | 始まりの洗礼!?をクリア。 |
イベント★6 | ドドド三兄弟 | HR13以上 |
イベント★7 | 頽廃の谷のオペラ | HR13以上 |
ドスギルオスの素材で作成できる装備
武器
大剣
片手剣
ハンマー
ガンランス
チャージアックス
防具
モンハンワールド(MHW)関連リンク
ドスギルオス関連記事 | ||
---|---|---|
![]() ドスギルオス攻略 |
![]() ドスギルオス 武器性能 |
![]() EXギルオスα EXギルオスβ |