モンハンワールド(MHW)のモンスター「ゾラマグダラオス」の攻略情報です。基本情報・弱点属性・肉質・報酬についてまとめていますので、ぜひ「ゾラマグダラオス」攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
ゾラ・マグダラオス関連記事 | ||
---|---|---|
![]() ゾラ・マグダラオス攻略 |
![]() ゾラ・マグダラオス武器性能 |
![]() EXゾラマグナα EXゾラマグナβ |
ゾラマグダラオスの基本情報・弱点属性

種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 震動 |
---|---|---|---|---|
古龍種 | 水/龍 | 大 | 無 | 大 |
その他特殊攻撃行動 |
---|
火属性やられ |
破壊可能部位 |
---|
頭部、胸部、排熱器官(火口、頭部、中央、後部)、未発達の外殻 |
ゾラマグダラオスの部位別弱点
※数字が大きいほどダメージが通りやすくなります。
部位別弱点
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス | 耐久値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 40 | 40 | 40 | 0 | 20 | 10 | 15 | 20 | 赤 | 400 |
胴 | 30 | 30 | 25 | 0 | 10 | 5 | 5 | 10 | 橙 | 800 |
胸 | 50 | 50 | 30 | 0 | 25 | 10 | 20 | 25 | 赤 | 500 |
胸 破壊 |
80 | 80 | 80 | 0 | 30 | 15 | 25 | 30 | 赤 | 500 |
前脚 | 30 | 30 | 25 | 0 | 10 | 5 | 5 | 10 | 赤 | 1000 |
後脚 | 25 | 25 | 20 | 0 | 10 | 5 | 5 | 10 | 白 | 1000 |
尻尾 | 25 | 25 | 20 | 0 | 10 | 5 | 5 | 10 | 白 | 1000 |
外殻 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 橙 | 1500 |
外殻 未発達 |
60 | 60 | 50 | 0 | 20 | 10 | 15 | 20 | 赤 | 100 |
排熱 器官 |
95 | 95 | 90 | 0 | 20 | 0 | 15 | 20 | ランダム | 1200~ 1500 |
おすすめの武器種/スキル/アイテム/特殊装具
おすすめの武器種
ゾラ・マグダラオス戦ではクエスト序盤の排熱器官の破壊が重要となるため、集中攻撃をした際に高いダメージの出る武器が好ましい相手です。排熱器官自体はその場から動かないため、下記の武器や自身が使いやすい武器を使用するといいでしょう。
武器種 | 特におすすめの武器 |
---|---|
![]() 大剣 |
■ボーンスラッシャーⅡ
・相手を選ばない無属性武器 ・武器攻撃力が高い |
![]() チャージアックス |
■泥流の盾斧Ⅲ
・弱点の水属性武器 ・要求素材の難易度も低め |
![]() 弓 |
■龍骨弓Ⅱ
・弱点の龍属性武器 ・弓を使用する場合は優先して作成したい |
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
火耐性 | ・火属性ダメージを減少 ・排熱器官を破壊する際は特に有効 |
砲撃手 | ・バリスタや大砲の威力が上昇 ・可能であれば優先して発動させたい |
耐震 | ・震動による拘束を防ぐ ・クエストの後半で役立つ |
おすすめのアイテム
アイテム名 | おすすめの理由 |
---|---|
秘薬 | ・体力を最大まで回復しつつ体力の上限を上昇 ・回復薬グレートよりもモーションが短い |
クーラードリンク | ・熱によるスリップダメージを防止 ・排熱器官を破壊する際に有効 |
大砲の弾 | ・クエストの後半で主軸となるアイテム ・専用のフィールド内でのみ入手可能 |
単発式拘束弾 | ・一定時間敵の拘束が可能 ・専用のフィールド内でのみ入手可能 |
おすすめの特殊装具
特殊装具 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() 耐熱の装衣 |
・火属性のダメージを軽減 ・排熱器官からのマグマダメージ対策に |
![]() 転身の装衣 |
・威力の高い攻撃を自動で回避 ・排熱器官を破壊する際に有効 |
![]() 不動の装衣 |
・あらゆる攻撃に対しリアクションしなくなる ・同じく排熱器官を破壊する際に有効 |
ゾラマグダラオスの攻略方法・立ち回り方
拠点では大砲やバリスタでダメージを稼ぐ
1度目の任務クエスト「ゾラ・マグダラオス捕獲作戦」では、大峡谷の砦を利用しての戦いとなります。設置してある大砲やバリスタをゾラ・マグダラオスに打ち込めば効果的にダメージを与えることができるため、場所を確認しておきましょう。
ゾラ・マグダラオスは一定量のダメージを与えるか、一定時間が経過すると次のエリアへ移動します。
クーラードリンクを使用し排熱器官を破壊する
ゾラ・マグダラオスの背中では、3箇所にある排熱器官を破壊することが目標となります。この排熱器官は一定間隔でマグマを吹き出し、触れると大きなダメージを受けてしまうため注意が必要です。
また、排熱器官の周囲では熱によるスリップダメージを受けますが、クーラードリンクを使用することでこのダメージを防ぐことができます。
特定のクエストではゾラ・マグダラオスの頭部に乗ることができ、鼻先にある排熱器官を破壊することが可能です。破壊に成功すればクエストの部位破壊報酬が増えるため、余裕があれば狙ってみましょう。
鍾乳石でダメージを与える
ゾラ・マグダラオスが噴火のための力を溜めている際、フィールド内に配置されている鍾乳石を石ころなどで落とすことで攻撃を中断させることができます。
また、注意点として高い位置に登らないと鍾乳石を落下させるのが困難なため、タイミングを見計らって使用しましょう。
乱入するネルギガンテは放置でもOK

ゾラ・マグダラオスとの戦闘中にはネルギガンテが乱入してきますが、一定量のダメージを与えるか時間経過でイベントが進行し、ネルギガンテは飛び去ってしまいます。討伐はできないため、無理に戦う必要はありません。
乱入の条件は、「ゾラ・マグダラオス捕獲作戦」では排熱器官3箇所の破壊後に、「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」や「懐かしきアーベントロート」では2箇所の破壊後に一定時間経過となっています。
また、歴戦王ゾラ・マグダラオスが出現する不滅のアルペングリューエンにて乱入するネルギガンテは前述のように放置しても離脱せず、体力を一定量減らす必要があるため注意が必要です。
スキルの砲撃手がおすすめ
ゾラ・マグダラオスの出現するクエストではバリスタや大砲を多用するため、スキルの砲撃手がおすすめです。ほかに優先するスキルが無い場合は活用するといいでしょう。
撃龍槍や単発式拘束弾を活用する

※撃龍槍は赤の円で、単発式拘束弾は黄色の円で囲んでいます。
「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」などのクエストでは、単発式拘束弾での拘束や撃龍槍による大ダメージなどがポイントになります。これらの装置やアイテムの場所を上記の画像に記載しているので、ぜひ攻略する際の参考にしてください。
最大/最小金冠サイズが存在しない
ゾラ・マグダラオスは通常のモンスターと違いサイズが固定のため、最大/最小金冠サイズが存在しません。サイズ関連の勲章(トロフィー)には影響しないモンスターのためあらかじめ注意しておきましょう。
ゾラマグダラオスから入手できる素材・アイテム
※コメントでご指摘して頂いた箇所を修正しました。ありがとうございます。
ゾラマグダラオスの出現エリアとクエスト
出現エリア
フィールド | 初期エリア | 休息エリア | 移動エリア |
---|---|---|---|
地脈回廊 | 1 | ー | 2 |
出現クエスト
種別 | クエスト名 | 出現条件 |
---|---|---|
任務★4 | ゾラ・マグダラオス捕獲作戦 | 任務★4 森の暴れん坊・アンジャナフ をクリア。 |
任務★6 | ゾラ・マグダラオス誘導作戦 | 任務★5火の竜は森の頂と 任務★5角の竜は砂の底をクリア。 |
フリー★6 | 懐かしきアーベントロード | 任務★6 ゾラ・マグダラオス誘導作戦 をクリア、かつHR11以上 クエストの出現はランダム。 |
イベント★9 | 不滅のアルペングリューエン | HR50以上 |
イベント★6 | モルゲンロートに見ゆ | HR11以上 |
ゾラマグダラオスの素材で作成できる装備
武器
大剣
太刀
双剣
ハンマー
ガンランス
チャージアックス
ヘビィボウガン
防具
モンハンワールド(MHW)関連リンク
ゾラ・マグダラオス関連記事 | ||
---|---|---|
![]() ゾラ・マグダラオス攻略 |
![]() ゾラ・マグダラオス武器性能 |
![]() EXゾラマグナα EXゾラマグナβ |