モンハンワールド(MHW)のモンスター「ヴァルハザク」の攻略情報です。基本情報・弱点属性・肉質・報酬についてまとめていますので、ぜひ「ヴァルハザク」攻略にお役立てください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
▼目次 |
・基本情報/弱点属性 |
・部位別弱点/状態耐性/アイテム耐性 |
・おすすめの武器種/スキル/アイテム/特殊装具 |
・攻略方法と立ち回り |
・入手できる素材やアイテム |
・出現エリアとクエスト |
・作成できる装備 |
ヴァルハザクの基本情報・弱点属性

種類 | 弱点 | 咆哮 | 風圧 | 震動 |
---|---|---|---|---|
古龍種 | 火/龍 | 大 | 大 | あり |
体力 | 怒り時間 | 怒り攻撃倍率 | 怒り防御倍率 | 怒り俊敏倍率 |
4700 | 60秒 | 1.1倍 | 0.95倍 | 1.05倍 |
※体力はクエストによって補正が掛かります。
その他特殊攻撃行動 | |
---|---|
瘴気やられ(最大体力が低下する) 周囲の雑魚モンスターから瘴気を吸って強化する 瘴気やられのプレイヤーから瘴気を吸って攻撃 |
歴戦個体 |
---|
危険度3 |
ヴァルハザクの部位別弱点・状態耐性・アイテム耐性
部位別弱点
※数字が大きいほどダメージが通りやすくなります。
部位 | 切 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス | 耐久値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 50 | 40 | 50 | 25 | 5 | 10 | 15 | 0 | 赤 | 300 |
頭 破壊 |
70 | 80 | 60 | 25 | 5 | 10 | 15 | 25 | 赤 | 300 |
首 | 45 | 40 | 30 | 15 | 5 | 10 | 10 | 15 | 赤 | 300 |
胸部 | 50 | 45 | 45 | 15 | 5 | 10 | 15 | 15 | 橙 | 150 |
腹部 | 50 | 40 | 45 | 20 | 5 | 10 | 15 | 0 | 橙 | 600 |
腹部 破壊 |
60 | 70 | 40 | 25 | 5 | 10 | 15 | 25 | 橙 | 600 |
背中 | 45 | 35 | 35 | 20 | 5 | 10 | 15 | 0 | 橙 | 600 |
背中 破壊 |
55 | 65 | 40 | 25 | 5 | 10 | 15 | 25 | 橙 | 600 |
前脚 | 45 | 40 | 35 | 20 | 0 | 5 | 10 | 5 | 白 | 130 |
前脚 破壊 |
55 | 50 | 45 | 20 | 5 | 5 | 10 | 20 | 白 | 130 |
後脚 | 25 | 25 | 20 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 | 橙 | 350 |
尻尾 | 35 | 30 | 30 | 20 | 5 | 10 | 15 | 0 | 緑 | 200 |
尻尾 先端 |
60 | 30 | 50 | 20 | 5 | 10 | 15 | 0 | 緑 | 200 |
翼 | 24 | 23 | 30 | 15 | 5 | 10 | 10 | 15 | 白 | 150 |
状態耐性・アイテム耐性
|
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 減気 | 爆破 | 乗り | 気絶 | 龍封 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
状態異常 時間 |
中 | 中 | 長 | ー | ー | ー | 中 | ー |
耐性値 初期 |
大 | 大 | 大 | ー | 中 | 小 | 大 | 中 |
耐性値 上昇 |
大 | 中 | 大 | ー | 中 | 中 | 大 | ー |
耐性値 最大 |
中 | 中 | 中 | ー | 大 | 中 | 大 | ー |
耐性値 減少 |
中 | 中 | 中 | ー | ー | ー | 中 | 小 |
耐性値 減少速度 |
中 | 中 | 中 | ー | ー | ー | 中 | 速 |
|
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光 | 罠肉 | 音爆弾 | ツタ罠 | こやし |
---|---|---|---|---|---|---|---|
効果 | × | × | ○ | × | × | × | × |
時間 | × | × | 5 | × | × | × | × |
減少値 | × | × | 2 | × | × | × | × |
最小 時間 |
× | × | 3 | × | × | × | × |
おすすめの武器種/スキル/アイテム/特殊装具
おすすめの武器種
ヴァルハザクは全体的に動作が遅い反面、周囲に攻撃する手段を複数もっているため、一撃のダメージが大きい大剣や移動しつつ攻撃が可能な弓などがおすすめです。
武器種 | 特におすすめの武器 |
---|---|
![]() 大剣 |
■竜熱機関式【鋼翼】改
・相手を選ばない無属性武器 ・無属性強化を用いた無属性運用が強力 |
■煌剣リオレウス
・弱点の火属性武器 ・龍封力を重視する場合はネルガルジャッジがおすすめ |
|
![]() 太刀 |
■ジャナフシミターⅢ
・弱点の火属性武器 ・高い攻撃力と属性値が特徴 |
■飛竜刀【藍染】
・弱点の火属性武器 ・龍封力を重視する場合はネルガルリーヴェがおすすめ |
|
![]() ライトボウガン |
■レウスバスターⅡ
・弱点属性の火炎弾運用がおすすめ ・会心率がデフォルトで20%上昇 |
■シュラムバレットⅢ
・散弾での運用がおすすめ ・至近距離で交戦するため被弾に注意 |
|
![]() 弓 |
■ジャナフアルカウスⅢ
・弱点の火属性武器 ・高い属性値が特徴 |
■火竜の強弓Ⅲ
・弱点の火属性武器 ・会心率がデフォルトで20%上昇 |
おすすめのスキル
スキル名 | おすすめの理由 |
---|---|
体力増強 | ・体力の上限を上げ生存率を向上 ・比較的簡単に発動させることができる |
耳栓 | ・咆哮による拘束を防ぐ ・咆哮【大】のため耳栓Lv.5で無効化 |
ガード強化 | ・瘴気ブレスをガード可能になる ・ガードを使用できる武器におすすめ |
瘴気耐性 | ・敵の瘴気による瘴気やられを防止 ・対ヴァルハザク戦では強く推奨 |
瘴気環境適応 | ・フィールドの瘴気ダメージを無効化 ・あると便利だが優先度は低い |
広域化 | ・回復アイテムなどの効果を味方に付与できる ・マルチプレイ時に有効 |
おすすめのアイテム
アイテム名 | おすすめの理由 |
---|---|
ウチケシの実 | ・厄介な瘴気やられを解除 ・瘴気耐性スキルが無い場合は必須 |
秘薬 | ・体力を最大まで回復しつつ体力の上限を上昇 ・類似効果のいにしえの秘薬もおすすめ |
大タル爆弾G | ・敵に大ダメージを与えることが可能 ・敵の休息時に有効 |
モドリ玉 | ・交戦中でも瞬時にキャンプへ帰還可能 ・緊急時の帰還手段として |
おすすめの特殊装具
特殊装具 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() 免疫の装衣 |
・状態異常や属性やられを解除可能 ・マルチプレイでは解除の煙筒もおすすめ |
![]() 転身の装衣 |
・威力の高い攻撃を自動で回避 ・ほかの候補として体力の装衣もおすすめ |
![]() 癒しの煙筒 |
・範囲内の味方の体力を徐々に回復 ・瘴気のスリップダメージ対策に有効 |
ヴァルハザクの攻略方法と立ち回り方
▼歴戦王ヴァルハザクの詳細な対策・攻略はこちらの記事でも紹介しています。

歴戦王ヴァルハザクを効率よく倒す攻略方法
ヴァルハザクの攻撃の特徴は、
・こちらの最大体力を低下させる瘴気やられ効果のある状態異常攻撃を使う
・周囲の雑魚モンスターから瘴気を吸い取ってヴァルハザク自身を強化する
・周囲に瘴気を撒き散らし、それを再び吸い込んで大技を繰り出す
の3つです。しっかり対策をして挑みましょう。
注意が必要な攻撃
突進攻撃
プレイヤーに向けて突進を行う直線的な攻撃ですが、多少追尾する特性をもつためよく敵の動きを見て回避するといいでしょう。
自身が敵の遠方にいる場合は後述の「瘴気ブレス」やこの攻撃をする確率が高いため注意が必要です。
尻尾や胴体でのなぎ払い攻撃
ヴァルハザクの攻撃で特に厄介なのが下記の2種類の攻撃で、プレイヤーの位置によって使い分けてきます。
・プレイヤーが周囲にいる場合→その場でなぎ払い攻撃
・プレイヤーが後方にいる場合→尻尾で攻撃後前脚で引っ掻き攻撃
該当する場所に長くいると上記の攻撃をする可能性が高いため、一度の隙にあまり欲張らずに攻撃するのがおすすめです。
瘴気ブレス(前方)

プレイヤーがヴァルハザクの前方でかつ遠くにいる場合に使用してくることがあります。首をゆっくり左右に振りつつわずかに前進しながらブレスを吐き続ける攻撃のため、自身が該当する場所にいる場合は被弾しがちです。
瘴気ブレスは発動まで若干の時間があるため、予備動作が見えたら側面か後方に回り込みましょう。
瘴気ブレス(周囲)

ヴァルハザクの左右もしくは前方にいると使用することのある攻撃で、その場に瘴気ブレスを吐き周囲のプレイヤーに攻撃を仕掛けてきます。
吐き出された瘴気は徐々に外側に広がるため、充分距離を取って回避するのがおすすめです。また、この瘴気はしばらくその場に残る性質があるため注意しましょう。
瘴気やられはウチケシの実で解除!

瘴気耐性スキルを発動させる
前述の「瘴気やられ」はスキルの瘴気耐性を発動させることで対策することができ、「Lv.3」まで発動させることで瘴気やられを完全に無効化することができます。
また、注意点として瘴気の谷に存在するフィールド固有の瘴気は「瘴気環境適応」のスキルでしか無効化できないため注意しましょう。
ヴァルハザクの瘴気の減少方法
ヴァルハザクは接近した際にスリップダメージが発生しますが、纏っている瘴気を減少させることでスリップダメージの発生する範囲を縮小することができます。
また、この瘴気はヴァルハザクが特定の行動を取ることで復活しますが、瘴気の減少自体は何度も可能なため積極的に下記の方法を行いましょう。
減少方法 | 一定ダメージを与え敵をひるませる |
---|---|
龍封力のついた武器で攻撃しひるませる | |
部位破壊をする |
エリア16での戦いを避け、落石を有効活用する
ヴァルハザクの初期位置は、エリア16ですが、足場も悪く、ギルオスがいて非常に戦いづらいエリアとなっています。クエスト開始後しばらくするとヴァルハザクはエリア14に移動してくるため、このエリアで戦闘を行うといいでしょう。
また、エリア14ではスリンガーの弾などを命中させることで落下可能な「落石」が2箇所存在し、大型モンスターにヒットさせることで大ダメージ+ダウン状態にさせることができます。「落石」をうまく活用し、戦況を有利に進めましょう。

「中層キャンプ(12)」からスタートし、エリア15でテトルーを仲間にして、エリア14に向かう頃には、ヴァルハザクが丁度よくエリア移動をしてきます。
また、エリア14にはウチケシの実があるので、足りなくなった場合でも採取で補うことができます。
ヴァルハザクから入手できる素材・アイテム
※ヴァルハザクから入手できる素材・アイテムは、上位のみです。
剥ぎ取り
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
本体 (4回) |
ー | ー | 屍套龍の堅殻 | 24% |
死屍の龍鱗 | 32% | |||
屍套龍の尖爪 | 15% | |||
屍套龍の鋭牙 | 8% | |||
屍套龍の尻尾 | 8% | |||
屍套龍の翼 | 11% | |||
屍套龍の宝玉 | 2% | |||
尻尾 (1回) |
ー | ー | 屍套龍の尻尾 | 75% |
死屍の龍鱗 | 28% | |||
龍秘宝 | 22% |
落とし物
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
素材 | ー | ー | 屍套龍の被膜 | 50% |
死屍の龍鱗 | 28% | |||
龍秘宝 | 22% |
部位破壊報酬
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
頭部 | ー | ー | 屍套龍の鋭牙 | 66% |
屍套龍の被膜 | 32% | |||
屍套龍の宝玉 | 2% | |||
両前脚 | ー | ー | 屍套龍の尖爪 | 80% |
屍套龍の堅殻 | 20% | |||
胴 | ー | ー | 屍套龍の翼 | 70% |
屍套龍の被膜×2 | 30% |
クエスト報酬
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
報酬 | ー | ー | 死屍の龍鱗 | 19% |
屍套龍の堅殻 | 24% | |||
屍套龍の翼 | 14% | |||
屍套龍の被膜 | 10% | |||
屍套龍の尖爪 | 13% | |||
古龍骨 | 8% | |||
古龍の血 | 12% | |||
銀枠報酬 | ー | ー | 屍套龍の堅殻×2 | 12% |
死屍の龍鱗×2 | 10% | |||
屍套龍の翼 | 17% | |||
屍套龍の被膜×2 | 10% | |||
屍套龍の尖爪 | 16% | |||
屍套龍の尻尾 | 14% | |||
屍套龍の鋭牙 | 15% | |||
屍套龍の宝玉 | 6% | |||
金枠報酬 | ー | ー | 屍套龍の堅殻×3 | 10% |
死屍の龍鱗×3 | 8% | |||
屍套龍の翼 | 16% | |||
屍套龍の被膜×3 | 10% | |||
屍套龍の尖爪 | 15% | |||
屍套龍の尻尾 | 14% | |||
屍套龍の鋭牙 | 14% | |||
屍套龍の宝玉 | 13% |
オトモ報酬
|
下位 | 確率 | 上位 | 確率 |
---|---|---|---|---|
ぶんどり | ー | ー | 屍套龍の堅殻 | 30% |
死屍の龍鱗 | 45% | |||
屍套龍の尖爪 | 24% | |||
屍套龍の宝玉 | 1% | |||
落っことし | ー | ー | 屍套龍の被膜 | 50% |
死屍の龍鱗 | 28% | |||
龍秘宝 | 22% | |||
痕跡採取 | ー | ー | 死屍の龍鱗 | 100% |
ヴァルハザクの出現エリアとクエスト
出現エリア
フィールド | 初期エリア | 休息エリア | 移動エリア |
---|---|---|---|
瘴気の谷 | 16 | 16 | - |
出現クエスト
種別 | クエスト名 | 出現条件 |
---|---|---|
任務★8 | 冥底のヴァルハザク | 渇望の黒創クリア後、 ヴァルハザクの痕跡を集め、 第3期団の期団長と会話。 |
フリー★8 | 墓標の底にて目覚むる | 冥底のヴァルハザクをクリア。 |
フリー★9 | 奈落にて君を喚ぶ | HR15以上 |
イベント★9 | 静寂の帳 | HR50以上 |
ヴァルハザクの素材で作成できる装備
武器
防具
装備名 | 必要素材 |
---|---|
デスギアαシリーズ
デスギアβシリーズ |
屍套龍の被膜×7 |
ウルズαシリーズ
ウルズβシリーズ |
屍套龍の堅殻×18
屍套龍の鋭牙×6 屍套龍の宝玉×1 死屍の龍鱗×16 屍套龍の尖爪×4 屍套龍の尻尾×2 屍套龍の被膜×6 屍套龍の翼×4 古龍の血×3 |
無傷の護石Ⅰ | 屍套龍の宝玉×1
屍套龍の鋭牙×2 |
耐瘴の護石Ⅰ | 屍套龍の宝玉×1
屍套龍の鋭牙×2 |
心頭滅却の護石 | 屍套龍の宝玉×1
屍套龍の堅殻×5 |