モンハンワールド(MHW)アイスボーンのハンマー属性別火力ランキングです。総合最強のハンマーと各属性でのハンマーの火力をランキング形式で紹介しているので、攻略の参考にご活用ください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
![]() MHW最強ハンマー |
![]() MHWI最強ハンマー |
ハンマー属性別火力ランキング
各属性のハンマーを火力順にランキング化しています。
攻撃7、挑戦者5、見切り7、弱点特効3、超会心3、属性解放3で怒り状態・弱点属性のモンスターに対して弱点部位に攻撃した際のダメージのランキングです。
また、会心率はダメージ平均値を算出し、スロットがある場合はすべて属性珠で計算しています。カスタム強化については計算に含めていません。
ハンマーは匠を発動させることで真価を発揮する武器が多いため、匠5の状態で測定しています。
おすすめの覚醒武器最強ハンマー
赤龍ノ断ツ剣
覚醒武器は各属性が異なりますが、攻撃力、会心率、斬れ味はすべて同じ数値です。そのため、明確な最強武器は存在せず、覚醒能力の付与によって能力を向上させていきます。
詳しいおすすめの最強覚醒能力の組み合わせは、各武器種の個別記事にてご確認ください。
おすすめの最強覚醒能力
優先覚醒能力 | 攻撃力強化 |
---|---|
候補の覚醒能力 | 斬れ味強化、炎王龍の武技 |
覚醒武器のハンマーは、物理火力を上げるために「攻撃力強化」能力を付与するのがおすすめです。また、「斬れ味強化」を2つ付与し、紫ゲージで運用することもできます。その場合は、斬れ味をキープできる達人芸や剛刃研磨スキルも同時に発動させましょう。
ムフェトジーヴァ関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() ムフェト 攻略 |
![]() 覚醒武器 一覧 |
![]() EX龍紋α EX龍紋β |
![]() ムフェト 対策装備 |
▶︎ 一撃周回方法 | ▶︎ ソロ討伐方法 | ||
▶︎ 周回募集掲示板 | ▶︎ 覚醒能力のリセマラ方法 | ||
▶︎ 覚醒能力一覧 | |
総合おすすめ最強ハンマー
砕光の滅鎚
![]() 砕光の滅鎚 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1560 | 爆破270 | 0% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ④③ー | 3~6 | |
砕光の滅鎚は猛り爆ぜるブラキディオスの素材から作成できるハンマーです。
生産できるハンマーの中でもトップクラスの攻撃力とスロット性能をほこり、全体的に高水準にまとまっています。
またMRが24を超えた段階で作成が可能になるため、こちらもプレイヤーにとって嬉しい特徴と言えるでしょう。
鬼神鎚【金鬼】
![]() 鬼神鎚【金鬼】 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1508 | 雷300 | 15% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ーーー | 3~6 | |
鬼神鎚【金鬼】は激昂したラージャンの素材から作成できるハンマーです。
匠スキルを発動させていない状態でもデフォルトで斬れ味ゲージが紫になるほか、会心率も15%付与されているためスキル構築の幅を広げやすくなっています。
こちらも砕光の滅鎚と同様にMRが24を超えた段階で作成できるようになるため、どちらも優先して作成するといいでしょう。
硫斬鎚アルタミラ
![]() 硫斬鎚アルタミラ |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
11 | 1508 | 麻痺(330) | ー | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ④ーー | 4~8 | |
ディノバルド亜種の素材を用いて作成できるハンマーです。中盤以降から作成が可能となり、属性解放をしなければ無属性武器として運用することができます。
非常に高い火力が出せるハンマーですが、匠5を発動させて斬れ味を紫まで延長+達人芸や剛刃研磨で斬れ味を維持しなければ火力を保てません。
そのため、装備構成が限定されてしまったり、斬れ味を維持するのが苦手な場合は別のハンマーを作成しましょう。
無属性最強ハンマー
硫斬鎚アルタミラ
![]() 硫斬鎚アルタミラ |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
11 | 1508 | 麻痺(330) | ー | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ④ーー | 4~8 | |
明珠在掌ー降魔ー
![]() 明珠在掌ー降魔ー |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1456 | 龍(480) | ー | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
大 | 30 | ①①ー | 3~6 | |
カオスシャッター
![]() カオスシャッター |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
10 | 1508 | 氷(240) | -25% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 35 | ②②ー | 5~10 | |
無属性最強のハンマーはディノバルド亜種の素材で作成できる硫斬鎚アルタミラになります。ハンマーの中でもトップクラスの火力を出すことができる武器で、ゲーム中盤から作成が可能です。
しかし、火力を維持するためには匠で紫ゲージまで斬れ味を延ばし、達人芸や剛刃研磨で維持する必要があります。そのため、装備の構成が限られるほか、斬れ味を落とさない立ち回りが非常に重要となります。
火力は落ちるものの長めの紫ゲージを確保したい場合は明珠在掌ー降魔ーがおすすめです。
火属性最強ハンマー
星砕きプロメテオル
![]() 星砕きプロメテオル |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1404 | 火420 | 20% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ②ーー | 3~6 | |
皇金の鎚・爆鎚(Lv5)
![]() 皇金の鎚・爆鎚(Lv5) スキル:会心撃【属性】 パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1508 | 火510 | 10% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 35 | ①ーー | 3~6 | |
斬竜鎚ウルガ
![]() 斬竜鎚ウルガ |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
11 | 1352 | 火330 | ー | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ①ーー | 4~8 | |
火属性の最強ハンマーはディノバルド亜種の素材で作成できる星砕きプロメテオルになります。こちらの武器はゲーム終盤で作成できる武器です。
素で白ゲージあり、匠で紫ゲージまで延ばすことができます。武器の会心率も高く、斬れ味を維持することができれば高火力をキープできるハンマーです。
リオレウス希少種がまだ出現していないゲーム中盤ではディノバルド武器の斬竜鎚ウルガを作成しましょう。
水属性最強ハンマー
皇金の鎚・水(Lv5)
![]() 皇金の鎚・水(Lv5) スキル:会心撃【属性】 パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1508 | 水540 | 10% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 20 | ーーー | 3~6 | |
宮廷十字鎚【鍛星】
![]() 宮廷十字鎚【鍛星】 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1404 | 水(510) | 15% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 30 | ③ーー | 3~6 | |
ガイラハンマー・水(Lv5)
![]() ガイラハンマー・水(Lv5) スキル:爛輝龍の真髄 パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1456 | 水(510) | 0% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 40 | ③ーー | 3~6 | |
水属性最強のハンマーは鑑定武器の皇金の鎚・水(Lv5)です。高い攻撃力とスキルの「会心撃【属性】」が付与されており、ほかのハンマーよりも高いダメージが期待できます。
鑑定武器を所持していない場合は宮廷十字鎚【鍛星】がおすすめです。イベントクエストの「闘技場からの白いラブレター」をクリアすることで作成に必要な素材が入手できるため、配信期間中に攻略するといいでしょう。
雷属性最強ハンマー
皇金の鎚・雷(Lv5)
![]() 皇金の鎚・雷(Lv5) スキル:会心撃【属性】 パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1456 | 雷600 | 15% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 20 | ーーー | 3~6 | |
鬼神鎚【金鬼】
![]() 鬼神鎚【金鬼】 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1508 | 雷300 | 15% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ーーー | 3~6 | |
ガイラハンマー・雷(Lv5)
![]() ガイラハンマー・雷(Lv5) スキル:爛輝龍の真髄 パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1456 | 雷(630) | 0% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 50 | ③ーー | 3~6 | |
雷属性最強のハンマーは鑑定武器の皇金の鎚・雷(Lv5)です。属性値と会心率の性能が優秀なハンマーで、武器に付与されている「会心撃【属性】」と高い相乗効果が期待できます。
生産武器では激昂したラージャンの素材で作成できる鬼神鎚【金鬼】がおすすめです。デフォルトで斬れ味ゲージが紫のため、こちらも高いダメージを出すことができます。
氷属性最強ハンマー
皇金の鎚・氷(Lv5)
![]() 皇金の鎚・氷(Lv5) スキル:会心撃【属性】 パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1456 | 氷630 | 10% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 20 | ーーー | 3~6 | |
ポラリスバッシュ
![]() ポラリスバッシュ |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
11 | 1404 | 氷660 | 15% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ーーー | 4~8 | |
ガイラハンマー・氷(Lv5)
![]() ガイラハンマー・氷(Lv5) スキル:爛輝龍の真髄 パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1456 | 氷(660) | 0% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 40 | ③ーー | 3~6 | |
氷属性のハンマーは鑑定武器の皇金の鎚・氷(Lv5)がもっとも高いダメージを出すことができます。
次点では生産武器のポラリスバッシュが強力ですが、斬れ味ゲージを紫メインで運用する場合は、こちらをフォローできるスキル構成にしましょう。
龍属性最強ハンマー
煌黒堅鎚アルメタ
![]() 煌黒堅鎚アルメタ |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1456 | 龍720 | 0% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
小 | ー | ②②ー | 3~6 | |
皇金の鎚・屍套(Lv5)
![]() 皇金の鎚・屍套(Lv5) スキル:会心撃【属性】 パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1508 | 龍480 | 10% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
中 | 20 | ①ーー | 3~6 | |
明珠在掌ー降魔ー
![]() 明珠在掌ー降魔ー |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1456 | 龍(480) | ー | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
大 | 30 | ①①ー | 3~6 | |
龍属性のハンマーは煌黒堅鎚アルメタがもっとも高いダメージを出すことができます。斬れ味やスロット数も優秀な武器となっています。
次点鑑定武器の皇金の鎚・屍套(Lv5)共に入手難度が若干高いので、それまではスキルの「属性解放/装填拡張」の発動が可能な場合は明珠在掌-降魔-を、不可能な場合は狼牙鎚【食獄】を使用するといいでしょう。
毒属性最強ハンマー
黒羽の凶槌Ⅱ
![]() 黒羽の凶槌Ⅱ パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
11 | 1404 | 毒240 | 25% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ③ーー | 4~8 | |
夜行槌【常闇】
![]() 夜行槌【常闇】 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
11 | 1248 | 毒(450) | 20% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ーーー | 4~8 | |
ベネ・フローレス
![]() ベネ・フローレス |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
10 | 1300 | 毒660 | ー | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ②②ー | 5~10 | |
毒属性最強のハンマーはイャンガルルガの素材で作成できる黒羽の凶槌Ⅱになります。攻撃力が高く会心率も高いので、容易に会心率を100%に近づけることが可能です。また、パーツ強化もできるため、さらなる火力上昇も望めます。
ゲーム終盤から作成できる武器になるので、ゲーム序盤ではプケプケの素材で作成できるベネ・フローレスがおすすめです。
麻痺属性最強ハンマー
硫斬鎚アルタミラ
![]() 硫斬鎚アルタミラ |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
11 | 1508 | 麻痺(330) | ー | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ④ーー | 4~8 | |
皇金の鎚・痺賊(Lv5)
![]() 皇金の鎚・痺賊(Lv5) スキル:会心撃【特殊】 パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1404 | 麻痺420 | 20% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 20 | ①ーー | 3~6 | |
ボルボインパクトⅡ
![]() ボルボインパクトⅡ パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
10 | 1404 | 麻痺(450) | -10% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 25 | ②②ー | 5~10 | |
麻痺属性でもっとも火力を出せるハンマーはディノバルド亜種の素材で作成できる硫斬鎚アルタミラになります。ただしこちらの武器は属性解放が必要なので注意しましょう。
また、硫斬鎚アルタミラは麻痺属性運用よりも無属性運用の方が高火力となるので、麻痺属性ハンマーとして運用するのはおすすめしません。
麻痺属性運用の際は属性解放の必要もなく、別のスキルを合わせることができる皇金の鎚・痺賊(Lv5)がおすすめです。
睡眠属性最強ハンマー
ガイラハンマー・睡眠(Lv5)
![]() ガイラハンマー・睡眠(Lv5) スキル:爛輝龍の真髄 パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1508 | 睡眠(420) | 0% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 50 | ③ーー | 3~6 | |
ネスルマクラブⅡ
![]() ネスルマクラブⅡ パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
10 | 1352 | 睡眠(420) | 25% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ーーー | 5~10 | |
ガイラハンマー・掻(Lv5)
![]() ガイラハンマー・掻(Lv5) スキル:爛輝龍の真髄 パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
11 | 1248 | 睡眠(480) | 35% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 40 | ーーー | 4~8 | |
睡眠属性のハンマーは鑑定武器のガイラハンマー・睡眠(Lv5)がもっとも高いダメージを出すことができます。
いずれのハンマーも「属性解放/装填拡張」のスキルが必要なため、睡眠状態の付与を重視する場合はニュクスハンマーⅡなどを使用するといいでしょう。
爆破属性最強ハンマー
砕光の滅鎚
![]() 砕光の滅鎚 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1560 | 爆破270 | 0% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ④③ー | 3~6 | |
皇金の鎚・爆破(Lv5)
![]() 皇金の鎚・爆破(Lv5) スキル:会心撃【特殊】 パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1586 | 爆破390 | 15% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | 20 | ーーー | 3~6 | |
魂焔の剛鎚・滅尽
爆破属性最強のハンマーは猛り爆ぜるブラキディオスの素材で作成できる砕光の滅鎚です。高い攻撃力と高性能な斬れ味をもち、相手を選ばずに使用することができます。
また、皇金の鎚・爆破(Lv5)や魂焔の剛鎚・滅尽には会心撃【特殊】や加速再生などのスキルがそれぞれ付与されているため、用途に合わせて使い分けるといいでしょう。
モンハンワールド:アイスボーン関連リンク
武器種別関連リンク
関連リンク | |
---|---|
立ち回り解説 | 派生表 |
コマンドとコンボ | 新アクション |
おすすめ最強装備一覧 |