『モンハンワールド(MHW)』のギルドカードについての記事です。『モンハンワールド』のギルドカードでできること、編集や確認できる項目など情報をまとめています。ギルドカードについて知りたい方は是非参考にしてみてください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
ギルドカードとは?

『モンハンワールド』のギルドカードは、自身のハンター情報や狩猟記録などさまざまなものが確認が可能です。ギルドカードは、オンラインマルチプレイで仲良くなったプレイヤーや友達と交換するのがおすすめです。
ギルドカードで確認できることとは?
武器使用回数を確認することで、プレイヤーがどの武器をどれだけ使用したのかを見ることができます。ハンターとしての特徴がつかめ遠距離、近距離どちらが得意なのかなど、プレイヤーの個性が見える部分です。
勲章(トロフィー)は、特定のモンスターを倒したり、特定クエストをクリアなど、条件を満たすことで入手できます。プレイヤーの『モンハンワールド』のやりこみ度を見ることができます。
期間限定の闘技大会クエストのクリアタイムなどもギルドカードに登録されます。
プレイヤーがクエストで狩猟したモンスターの種類、討伐数などが確認できます。
ギルドカードの編集

条件を満たすと様々な称号を獲得でき、好きな称号を選んでギルドカードに表示することができます。シリーズおなじみの「新米のハンター」や「探検家」などの称号だけでなく、コラボなどでも獲得できます。自由に編集できますので、お気に入りの称号でフレンドにアピールしましょう!
フリーコメントも記入可能です。普通のあいさつ文程度でもいいですが、メインのプレイ時間などを記入しておくと、ギルドカードを交換した時に、相手プレイヤーに伝わりやすいです。また、不特定多数の方が見る可能性があるのでしっかりした内容がいいでしょう。
ギルドカードの背景も称号と同じく、ストーリーを進めたり、コラボで特定のクエストクリアなどで増えていきます。
装備を登録することができ、ギルドカードを交換したプレイヤーに、自身のメイン装備を教えることができます。

プレイヤーやオトモアイルーをカメラの編集で拡大することもできます。ギルドカードのハンターは、表情の変更や、しゃがみポーズや地べたすわりポーズなどにも変えることができるので、自分だけのオリジナルギルドカードを作成し、仲間にアピールしましょう。
ギルドカードの受け取り方法

フレンドから送られたギルドカードは、スタートメニューの「ギルドカード」から受け取りが可能です。未受け取りのカードは20枚まで保持できますので、仲のいいフレンドからのギルドカードは、忘れずに受け取っておきましょう。
まとめ
ギルドカードは、プレイヤーの名刺のようなものでキャラクター情報やどんなハンター活動を送っているかが記載されたものです。きちんと設定しておき『モンハンワールド』でのハンター仲間を増やしていきましょう!