モンハンワールド(MHW)アイスボーンの太刀の操作方法です。MHWやアイスボーンからの太刀の新アクション、モーション値などの特徴を記載しています。太刀の立ち回りをマスターしてモンハンワールドを攻略しましょう!
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
▼目次 |
・初心者必見! 太刀の特徴 |
・太刀の新アクション NEW! |
・太刀の変更点 NEW! |
・太刀の操作方法 NEW! |
・これさえ覚えれば勝てるコンボと使い方 NEW! |
・太刀の基本的な立ち回り NEW! |
・太刀のモーション値 |
初心者必見! 太刀の特徴
太刀の長所
●攻撃範囲が広く扱いやすい
●抜刀時の移動速度が速い ●練気ゲージ上昇で火力アップ ●気刃斬りははじかれ無効 ●見切り斬りで敵の攻撃を回避しつつ練気ゲージを上昇 ●居合系の新アクションにより攻防一体の技が増加(アイスボーン) |
太刀の短所
●ガードができない
●狙った部位に当てにくい ●マルチプレイ時味方に攻撃が当たりやすい ●練気ゲージ管理が必要 ●見切り斬りが練気ゲージ無しでは機能しない(アイスボーン) |
攻撃速度が速く攻撃範囲も広いため、過去作から根強いファンの多い扱いやすい武器です。ガードのできない武器ではありますが、今作から追加された「見切り斬り」が非常に強力でこの短所をおぎなうことができます。
アイスボーンでは見切り斬りの発動条件の変更や無敵時間の調整が行われましたが、攻防一体の「居合抜刀斬り」や「居合抜刀気刃斬り」が新たに追加されたため、よりスタイリッシュな戦闘が可能になりました。
太刀の新アクション
太刀の新アクション/連携アクション
アクション名 | 解説 |
---|---|
特殊納刀 /アイスボーン NEW! |
攻撃後に可能な納刀の動作となり、「居合抜刀斬り」や「居合抜刀気刃斬り」への派生が可能となる連携アクションです。 |
居合抜刀斬り /アイスボーン NEW! |
命中すると練気ゲージ自動上昇の効果を得ることが可能です。モンスターの攻撃にあわせて繰り出すと、練気ゲージの自動上昇量が一定時間増加、かつひるまなくなります。 |
居合抜刀気刃斬り /アイスボーン NEW! |
練気ゲージの色が一段階下がるものの高威力の技となる「居合抜刀気刃斬り」。モンスターの攻撃にあわせて繰り出すことで練気ゲージの段階を下げず、ひるまなくなる効果も。 |
強化撃ち /アイスボーン NEW! |
気刃斬り後に強化撃ちができ、ひるみを狙い攻撃チャンスを作ることができます。 |
見切り斬り | どの攻撃からも「見切り斬り」に派生することが可能です。「見切り斬り」は発生と同時に練気ゲージをすべて消費しますが、モンスターの攻撃を無効化して受け流すことができます。 また、受け流した後の攻撃をモンスターにヒットさせると練気ゲージが一段階上昇するため、攻守を兼ね備えた攻撃となっています。 |
気刃突き | 前方への突き攻撃になる「気刃突き」。練気ゲージの色が一段階前へ戻りますが威力が高く、ヒットするとさらに高威力の「気刃兜割」に派生します。 また、「気刃兜割」のヒット後は一定時間自動で練気ゲージが回復します。 |
気刃兜割 | 練気ゲージが一段階以上ある状態で、「気刃突き」を当てることで派生する新アクション。大きくジャンプし、モンスターに斬りつける攻撃をします。 「気刃兜割」が当たった場合は練気ゲージが一段階下がりますが、一定時間練気ゲージが自動で上がるようになります。 |
太刀の変更点
派生技の変更
・ほぼ全ての攻撃から新アクションの「見切り斬り」や「気刃突き」に派生することが可能
・「突き」と「斬り上げ」のループ攻撃が可能
新モーションの追加(アイスボーン)
・ほぼ全ての攻撃から派生できる「特殊納刀」が追加
・敵の攻撃タイミングに合わせて使用することで複数の恩恵がある「居合抜刀斬り」と「居合抜刀気刃斬り」が追加
太刀の操作方法
基本操作方法
アクション | コマンド |
---|---|
通常攻撃 | △ |
突き | ○ |
移動攻撃 | △+ ○ |
気刃斬り | R2 |
見切り斬り | コンボ中R2+ ○ |
気刃突き | R2+ △ |
アイスボーンで追加された操作方法
アクション | コマンド |
---|---|
特殊納刀 | いずれかの攻撃後R2+× |
居合抜刀斬り | 特殊納刀後 △ |
居合抜刀気刃斬り (練気ゲージの色が一段階低下) |
特殊納刀後R2 |
強化撃ち | 特定の攻撃後L2 |
これさえ覚えれば勝てるコンボと使い方
練気ゲージを効率よく溜めるコンボ
① | [△] 踏み込み斬り |
---|---|
② | [△] 縦斬り |
③ | [△] 突き |
④ | [△] 斬り上げ |
⑤ | [△] 縦斬り(※以下②~⑤ループ) |
練気ゲージを効率よく溜めることができ、ボタン入力も簡単なため非常にシンプルなコンボレシピになっています。永続的に攻撃が可能なため、慣れないうちはこのコンボを意識するといいでしょう。

スキルの「集中」を使用することでより効率よく練気ゲージを溜めることができます!
見切り斬りを使用したコンボ
① | [(特定の攻撃後) R2+○] 見切り斬り |
---|---|
② | [(見切り斬り成功後) R2] 気刃大回転斬り |
成功時の見切り斬りを敵にヒットさせることでそのまま気刃大回転斬りに派生させることができるため、練気ゲージの色を簡単に1段階上げることができます。太刀の操作に慣れてくると非常に出番の多いコンボとなるため、ぜひ覚えておきましょう。

見切り斬りは少々コツのいるアクションですが、成功できれば敵の攻撃を回避しつつ練気ゲージを一気に溜められるため、今作の太刀を操作するうえでは重要な攻撃手段です!
気刃兜割と居合抜刀斬りを併用したコンボ(アイスボーン)
① | [(特定の攻撃後) R2+×] 特殊納刀 |
---|---|
② | [(特殊納刀中) △] 抜刀居合斬り |
② | [R2+△] 気刃突き |
② | [(気刃突き後) △] 気刃兜割 |
ヒット時に一定時間練気ゲージが自動上昇する気刃兜割と居合抜刀斬りの効果を併用したコンボです。どちらの攻撃モーションもやや長いためコンボを成立させるにはコツがいりますが、成功時は練気ゲージが勢い良く溜まっていくため気刃斬り系のアクションを連打しやすくなります。

気刃突きの発動には練気ゲージの色が1段階以上溜まっていることが条件のため事前準備が必要ですが、成功させることができれば恩恵の大きいコンボです。また、居合抜刀斬りは敵の攻撃に合わせて使用することで練気ゲージの自動上昇時間が延長される効果があります。
太刀の基本的な立ち回り
練気ゲージの状態を意識する
気刃大回転斬りを積極的にヒットさせる

太刀は3段階ある練気ゲージの色を赤く保つことで火力を最大限に発揮できるため、「斬り下がり(〇+△)→気刃踏み込み斬り(R2)→気刃大回転斬り(R2)」や「見切り斬り→気刃大回転斬り(R2)」などのコンボを駆使し、素早く練気ゲージや練気ゲージの段階を上昇させましょう。
また、練気ゲージに影響のあるアクションは下記の通りになっています。
練気ゲージが増加するアクション
アクション | 増加量 | 備考 |
---|---|---|
縦斬り | ○ | ・ヒット時に練気ゲージが増加 ・増加量は攻撃ごとに変化 |
踏み込み斬り | ○ | |
突き | △ | |
斬り上げ | △ | |
ジャンプ斬り ジャンプ斬り上げ |
◎ | |
斬り下がり (左右移動斬り) |
◎ | ・Lスティックを倒した方向に移動が可能(左右どちらかのみ) |
気刃斬り1 | △ | ・発動に必要な練気ゲージが足りない場合のみヒット時に練気ゲージが増加 |
気刃踏み込み斬り | ○ | |
ジャンプ気刃斬り1~3 | ◎ | |
空中抜刀気刃斬り | ○ |
練気ゲージを消費するアクション
アクション | 備考 |
---|---|
ジャンプ気刃斬り1~3 | ・発動に必要な練気ゲージが足りない場合は威力が低下 |
空中抜刀気刃斬り | |
気刃踏み込み斬り | |
気刃斬り1 | |
気刃斬り2~3 | ・練気ゲージを一定量消費 |
気刃大回転斬り | ・練気ゲージを一定量消費 ・ヒット時に練気ゲージの色が1段階強化され、練気ゲージが0になる |
気刃突き | ・ヒット時に練気ゲージの色が白以上の場合は「気刃兜割」に派生 |
気刃兜割 | ・使用時に練気ゲージの色が1段階減少 ・ヒット時に練気ゲージが一定時間自動的に上昇 ・練気ゲージの色の段階に応じて性能が変化 |
見切り斬り | ・発動に必要な練気ゲージが足りない場合は威力が低下 ・見切り成功時の攻撃をヒットさせると練気ゲージが最大まで上昇 |
居合抜刀気刃斬り (アイスボーン) |
・使用時に練気ゲージの色が1段階減少 ・居合成功時に練気ゲージの色を維持できる |
見切り斬りの活用が最大のキモ
太刀の大きな特徴でもある「見切り斬り」は敵の攻撃や咆哮を無効化しながら攻撃でき、ガードができない武器ながら非常に安定した戦いが可能です。
アイスボーンの発売以降は「練気ゲージがない状態での見切り判定がなくなり、従来よりも無敵時間が短縮される」といった調整が入りましたが、依然攻守において太刀の要となる技になっています。
「気刃兜割」の特徴について

新モーションの「気刃兜割」は使用時に練気ゲージの色が1段階減少しますが、ヒット時に一定時間練気ゲージが自動上昇する効果を得られます。
また、下記のリストのように練気ゲージの色によって性能が大きく変化するため、効果を最大限活かしたい場合は練気ゲージが赤の状態で使用すると良いでしょう。
練気ゲージの色 | 色の持続時間 | 自動上昇時間 | 威力 |
---|---|---|---|
白色 | 5分 | 10秒 | ○ |
黄色 | 3分 | 10秒 | ○ |
赤色 | 1分 | 20秒 | ◎ |
居合抜刀斬り/居合抜刀気刃斬りについて(アイスボーン)
アイスボーンから新たに追加されたアクションで、「特殊納刀」のモーション中にのみ繰り出すことができます。敵の攻撃に合わせて使用することで複数の恩恵を受られるため、使用時は敵の動きをよく確認しましょう。
また、見切り斬りよりも受付時間が短いため敵の攻撃を少し先読みして使用するのではなく、敵の攻撃とほぼ同じタイミングに使用することで居合を成功させやすくなります。
しかし居合系のアクションには1つ注意点があり、見切り斬りと違い無敵時間が発生しないため、居合成功時にもダメージを受けてしまいます。自身の体力が低い場合は使用を避け、「見切り斬り」とうまく使い分けるようにしましょう。
居合抜刀斬り
長所 | ・ヒット時練気ゲージが自動上昇する ・居合成功時は練気ゲージの自動上昇効果時間が延長+瞬間的にひるまなくなる |
---|---|
短所 | ・見切り斬りほど受付時間が長くない ・居合成功時も被ダメージは発生する |
■居合抜刀斬り(成功例)
居合抜刀気刃斬り
長所 | ・威力が非常に高い ・居合成功時練気ゲージの色が下がらない+瞬間的にひるまなくなる |
---|---|
短所 | ・発動には練気ゲージの色を1段階使用 ・見切り斬りほど受付時間が長くない ・居合成功時も被ダメージは発生する |
■居合抜刀気刃斬り(成功例)
太刀のモーション値
モーション値アクション別一覧
アクション名 | モーション値 |
---|---|
縦斬り | 21 |
突き | 12 |
斬り上げ | 18 |
斬り下がり | 22 |
ジャンプ斬り | 26 |
ジャンプ気刃斬り | 16 |
ジャンプ気刃二連斬り | 4+16 |
ジャンプ気刃三連斬り | 4+16+18 |
ジャンプ斬り上げ | 20 |
踏み込み斬り | 24 |
左右移動斬り | 22 |
見切り斬り | 12 |
気刃斬りI | 14 |
気刃斬りII | 30 |
気刃斬りIII | 14+19+34 |
気刃踏み込み斬り | 18 |
空中抜刀気刃斬り | 26 |
気刃大回転斬り | 38 |
気刃突き | 26 |
気刃兜割(ゲージ白) | 10×7 |
気刃兜割(ゲージ黄) | 15×7 |
気刃兜割(ゲージ赤) | 25×7 |
乗り気刃四連斬り(4連目頭部) | 16+12+14+15+34 |
乗り気刃四連斬り(4連目背中or尻尾) | 16+12+14+26 |
居合抜刀斬り(IB) | 18+13 |
居合抜刀気刃斬り(練気ゲージなし・IB) | 17 |
居合抜刀気刃斬り(練気ゲージ白・IB) | 19+55 |
居合抜刀気刃斬り(練気ゲージ黄・IB) | 31+72 |
居合抜刀気刃斬り(練気ゲージ赤・IB) | 39+86 |
クラッチクロ―の発射(IB) | 8 |
クラッチクロ―武器攻撃(IB) | 15+6×ヒット数 |