モンハンワールド(MHW)/アイスボーンのランスの操作方法です。MHWやアイスボーンからのランスの新アクション、モーション値などの特徴を記載しています。ランスの立ち回りをマスターしてモンハンワールドを攻略しましょう!
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
▼目次 |
・初心者必見! ランスの特徴 |
・ランスの新アクション NEW! |
・ランスの変更点 |
・ランスの操作方法 |
・これさえ覚えれば勝てるコンボと使い方 NEW! |
・ランスの基本的な立ち回り NEW! |
・ランスのモーション値 |
初心者必見! ランスの特徴
ランスの長所
●ガード性能が高い ●弱点を狙いやすい ●リーチが長い ●カウンタークローでクラッチしやすい(アイスボーン) |
ランスの短所
●スタミナ管理が必要 ●抜刀時の移動速度が遅い ●攻撃範囲が主に正面 ●攻撃アクションの多くにのけぞり無効がない |
「ランス」は、安定した定点攻撃と火力、そして圧倒的なガード性能を持つ武器です。ガード性能やガード強化など、特定のスキル発動が必要となりますが、その安定感は全武器のなかでも一二を争う性能となっています。
ランスの新アクション
ランスの新アクション/連携アクション
アクション名 | 解説 |
---|---|
強化撃ちガード /アイスボーン NEW! |
ガードをしつつ安全に強化撃ちが可能な新アクションです。ボタン入力で強化撃ちと通常撃ちに切り替えることができます。 アクション中はガード性能が上昇するほか、右スティックを動かすことで任意の方向へ向きを変えることも可能です。 |
カウンタークロー構え /アイスボーン NEW! |
「強化撃ちガード」中に派生できる新アクション。構え中はスタミナを消費しますが、この間に攻撃を受けると自動的にクラッチクローで攻撃し、敵にしがみ付きにいきます。 しがみ付きに成功した場合は、わずかな時間ひるみ無効の効果を得ることが可能。 |
カウンター突き | 突きやなぎ払いから「カウンター突き」に派生することが可能。『MH3(トライ)』の仕様に戻り、「カウンター突き」から再び突き攻撃に派生することも可能になっています。 |
飛び込み突き | 「各種突き」→「ガードダッシュ」、「ガードダッシュ」→「盾攻撃/飛び込み突き」への派生が可能で、ガード+位置調整をしながら攻撃をつなげていく連携となるため非常に効果的です。 「ガードダッシュ」はLスティックとの組み合わせで任意の方向に移動できるほか、アクションの派生先が増えているのもポイントです。 |
パワーガード | 「カウンター突き」の攻撃前に新アクション「パワーガード」に派生できます。 常にスタミナを消費する代わりに、ガード時のスタミナ消費が無く、ノックバックを軽減できます。 また、アイスボーンでは一定時間維持することでガード性能が強化されるようなエフェクトを確認しています。 |
ランスの変更点
モンハンワールド
モーションの変更
・突進中に左右ステップと方向転換が可能。
・大バックステップの回避距離が伸びました。
・前方向にステップが可能。
派生技の変更
・「突き攻撃」3段階目からも「カウンター突き」に派生することが可能。
アイスボーン
強化撃ちガードの追加
・正面をガードしつつ強化撃ちが可能
・モーション中はガード性能が上昇
カウンタークロー構えの追加
・「強化撃ちガード」から派生
・モーション中に攻撃を受けると自動的にクラッチクローを発射し、敵にしがみつく
ランスの操作方法
基本操作方法
アクション | コマンド |
---|---|
中段突き | △ |
上段突き | ○ |
なぎ払い | △+ ○ |
ガード | R2 |
カウンター突き | R2+ ○ |
ガードダッシュ | R2+L+ △ |
突進 | R2+ △+ ○ |
アイスボーンで追加された操作方法
アクション | コマンド |
---|---|
強化撃ちガード | L2 |
カウンタークロー構え | (強化撃ちガード中) ○ |
(カウンター突き構え中) L2 |
これさえ覚えれば勝てるコンボと使い方
突き3連+カウンターコンボ
① | [
○or
△] 突き攻撃Ⅰ |
---|---|
② | [
○or
△] 突き攻撃Ⅱ |
③ | [
○or
△] 突き攻撃Ⅲ |
④ | [
✕] ステップ or [R2+ ○] カウンター突き |
ランスの基本となる動きで、すぐれた定点攻撃を行うことができます。突き攻撃Ⅲのモーション値が高いので、できるだけⅢまで出し切るとDPSを上げることができます。

カウンター突きはどの突きからでも派生して出すことができ、すぐにR2を離すとキャンセル突きで攻撃し続けることも可能なので、敵の攻撃モーションを見極めて、キャンセル突きとカウンター突きを使い分けていきましょう!
距離を詰められるコンボ / アイスボーン
① | [
○or
△] 突き攻撃Ⅰ~Ⅲ |
---|---|
② | [L2] 強化撃ちガード |
③ | [
△] 飛び込み突き |
④ | [
○or
△] 突き攻撃Ⅱ |
④ | [
○or
△] 突き攻撃Ⅲ |
すばやく間合いを詰めつつ攻撃できるコンボです。
前ステップに比べすばやく中距離の間合いを詰めつつ、さらに攻撃もできる便利なコンボです。

ランスは通常の移動が遅く、前ステップの移動距離が短いので、この動きを活用して間合いを管理できると良いですね!
ランスの基本的な立ち回り
絶え間なく攻撃し続ける

モンスターの弱点を「上段突き」や「中段突き」で攻撃しつつ、モンスターの攻撃に合わせて「カウンター突き」や「パワーガード」からのカウンターを当てて絶え間なく攻撃し続けましょう。
カウンター突きで攻撃をいなす
ランスはR2を押しながら○ボタンを押す(溜め可)ことで、モンスターからの攻撃をガードした時に自動反撃をするカウンター突きを繰り出せます。カウンター突きは防御手段だけでなく、正面に立ち続けて絶え間なくランスで攻撃する時にも使用可能です。
カウンタークローで傷を付ける / アイスボーン
ほかの武器と違い攻撃を行いつつ、カウンタークローで貼り付くことができます。
また、ランスはクラッチから1回の武器攻撃で傷を付けられるので、弱点部位に張り付き絶え間なく傷をつけることが可能です。
「飛び込み突き」で間合いを詰められる
ガード中↑+△ボタンの「ガードダッシュ」で間合いを詰めることができ、さらに〇ボタンに繋ぐことで発生する「飛び込み突き」が立ち回りで優秀です。「飛び込み突き」は「パワーガード」からも出すことができ、ガード後の距離調整でも間合いを詰めることができます。
さらにアイスボーンでは突きからの「強化撃ちガード」を経由した派生で、「飛び込み突き」にすばやく繋ぐことができるので、こちらも利用しましょう。
「パワーガード」の扱い方

「パワーガード」は「カウンター突き(R2+〇)」の構え中にR2+×ボタンで発動します。「パワーガード」中はスタミナ消費し続けますが、ガード時のスタミナ消費を無くしつつ反撃にでることができます。
また、パワーガード後のカウンター突きはスティックを倒した方向に出せるので、敵の突進攻撃など、敵の場所が変わる攻撃に合わせて使うとDPSを出しやすくなります。
ガード性能を上げても削りダメージが発生しますが、のけぞりを減らすことですぐに反撃に移ることができるようになります。
ランスのモーション値
モーション値アクション別一覧
アクション名 | モーション値 |
---|---|
中段突きⅠ | 20 |
中段突きⅡ | 20 |
中段突きⅢ | 27 |
上段突きⅠ | 22 |
上段突きⅡ | 22 |
上段突きⅢ | 27 |
なぎ払いⅠ | 20 |
なぎ払いⅡ | 20 |
なぎ払いⅢ | 20 |
突進 | 11×α |
突進ジャンプ | 25 |
突進ジャンプ突き | 50 |
カウンター突き | 40 |
キャンセル突き | 22 |
ガード突き | 20 |
フィニッシュ突き | 50 |
フィニッシュ二段突き | 25+50 |
振り向き攻撃 | 50 |
ジャンプ突き | 30 |
突進スライディング | 11×α |
盾攻撃 | 14 |
飛び込み突き | 8×3 |
乗りフィニッシュ突き | 40+10+20 |
カウンタークロー構え(IB) | 16 |
クラッチクロ―の発射(IB) | 8 |
クラッチクロ―武器攻撃(IB) | 33+45 |