モンハンワールド(MHW)アイスボーンの大剣の操作方法です。MHWやアイスボーンからの大剣の新アクション、モーション値などの特徴を記載しています。大剣の立ち回りをマスターしてモンハンワールドを攻略しましょう!
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
▼目次 |
・初心者必見! 大剣の特徴 |
・大剣の新アクション NEW! |
・大剣の変更点 |
・大剣の操作方法 NEW! |
・これさえ覚えれば勝てるコンボと使い方 NEW! |
・大剣の基本的な立ち回り NEW! |
・大剣のモーション値 |
初心者必見! 大剣の特徴
大剣の長所
●一撃の威力が高い ●瞬間火力の高い溜め斬りを狙える ●打点が高い ●ガードができる ●操作方法が分かりやすい |
大剣の短所
●抜刀時の移動速度が遅い ●攻撃モーションが遅い ●手数が少ない ●ガードで斬れ味が落ちる |
▼大剣の特徴に合わせたおすすめ装備をチェック!▼
大剣の新アクション
大剣の新アクション/連携アクション
アクション名 | 解説 |
---|---|
真・溜め斬り(強撃) /アイスボーン NEW! |
モンスターの弱点部位に真・溜め斬り1段目を当てると、2段目が高威力になる連携アクションとなります。 |
強化撃ち /アイスボーン NEW! |
攻撃後に強化撃ちで怯ませることが可能。方向転換にも使用でき、真・溜め斬り、なぎ払いにも派生して追撃を狙える大きなチャンスを作り出すことができます。 |
タックル | のけぞりや吹き飛ばしが無効になり、受けるダメージを半減することが可能。溜めや回避から派生でき、派生前の状態によって「強溜め斬り」や「真・溜め斬り」などにつながります。 カウンターを狙うような運用や、素早く「真・溜め斬り」を出すために活用するなど、大剣の立ち回りの要になるアクションです。 |
真・溜め斬り | 「強・溜め斬り」や「タックル」から「真・溜め斬り」に派生します。モーション値が非常に高く大ダメージを与えられるため、大剣の主力になる攻撃です。 「真・溜め斬り」は溜め段階によるダメージの変動が比較的少ないため、過去作に比べて集中スキルの重要度も下がっています。 |
飛び込みなぎ払い | タックルから派生ができる「飛び込みなぎ払い」も追加されています。前方に大きく移動するうえになぎ払いの攻撃範囲が広いため、モンスターの動きに合わせて使い分けることで攻撃の幅を広げるモーションとして有効です。 また、大剣としては微妙な効果ですが、属性ダメージにボーナスがつくという特徴もあります。 |
大剣の変更点
3連続で溜め斬りが可能
溜め斬りを3回連続で出すことが可能になり、「溜め斬り」→「強・溜め斬り」→新アクションの「真・溜め斬り」と繋げることができます。
強化撃ちで方向転換→真・溜め斬りが可能に / アイスボーン
スリンガーの弾を派生で撃てる「強化撃ち」の実装により、「強化撃ち」→「真・溜め斬り」の動きが可能になりました。
「強化撃ち」は発射時に照準で向きを変更可能で、今まで方向転換の方法がなかった大剣が非常に取り回しやすくなりました。
派生技の変更
・「強・溜め斬り」と「強・なぎ払い」のループ攻撃が可能。
・「溜め斬り」から「横殴り」を経由しなくても、直接「強・溜め斬り」に繋げることが可能。
・ジャンプ攻撃がジャンプ溜め斬りに変更。
大剣の操作方法
基本操作方法
アクション | コマンド |
---|---|
縦切り | △ |
なぎ払い | ○ |
斬り上げ | △+ ○ |
タックル | 溜め中 ○/回避中 △ |
溜め斬り | △HOLD |
ガード | R2 |
アイスボーンで追加された操作方法
アクション | コマンド |
---|---|
真溜め斬り(強撃) | 特定の攻撃後△ |
強化撃ち | 特定の攻撃後L2 |
※「真溜め斬り(強撃)」は「真溜め斬り」の初撃をヒットさせることで自動的に2撃目が「真溜め斬り(強撃)」に変化。
これさえ覚えれば勝てるコンボと使い方
基本となるタックル→真溜め切りのコンボ
① | [
△] 縦斬り |
---|---|
② | [↑+
△(溜め)] 溜め斬り |
③ | [(溜め中)
○] タックル |
③ | [
△(溜め)] 真溜め斬り |
タックルからのキャンセル真溜め切りのコンボです。強縦斬りからの派生に比べすばやく出せるのが特徴です。

ハイパーアーマーで敵の攻撃を受け流しながら溜め斬りを出すこともできます!
強化撃ちを使用した真溜め切りへのコンボ / アイスボーン
① | [
△] 縦斬り |
---|---|
② | [ L2]
強化撃ち |
③ | [
△(溜め)] 真溜め斬り |
アイスボーンから可能になった「強化撃ち」を利用した真溜め切りのコンボです。タックル派生よりもさらにすばやく出せるだけでなく、方向転換も可能で取り回しがいいコンボです。

モンスターの弱点がずれてしまったときにもしっかりと狙えるので、確実に「真・溜め斬り(強撃)」を繰り出すことができます!
大剣の基本的な立ち回り
「タックル」を活用しよう

『MHW』で追加された新アクション「タックル」は回避後や溜め状態から派生できます。タックル中は「ハイパーアーマー」と呼ばれる状態になり、敵の攻撃などで吹っ飛ばなくなるだけでなく、敵からのダメージを50%も低減することができます。
相手の隙が少ない時はモンスターの攻撃をタックルで受け止め、すかさず「強溜め斬り」や「真・溜め斬り」を叩き込むといった立ち回りが基本になります。
「真・溜め斬り」が最大のダメージソース

新しく追加された「真・溜め斬り」のダメージが非常に強力なため、これをいかに当てられるかでダメージ効率が大幅に変わってきます。「溜め斬り→(キャンセル)→タックル→真・溜め斬り」などのコンボを活用し、モンスターの疲れや転倒などの隙には必ず狙っていきましょう。
マルチで斬り上げ攻撃は控えておこう
[△+○]で出すことのできる「斬り上げ」攻撃は味方を空中へふっとばす「かち上げ」状態にしてしまい、パーティーのDPSを落としてしまいます。
また、あまり当たることはありませんが、「溜め斬り」などのアクションも味方を尻もち状態にしてしまうので、味方に当たらないように注意しておいたほうが良いでしょう。
「強化撃ち」を有効活用しよう / アイスボーン
アイスボーンで追加された「強化撃ち」はさまざまなアクションから派生でき、さらに照準で方向転換することが可能です。今までの「タックル→真・溜め切り」のコンボに比べ小回りが大幅に改善しただけでなく、ほかの派生に比べ真・溜め切りをすばやく放つことが可能になりました。
▼大剣の立ち回りを強化する装備をチェック!▼
大剣のモーション値
モーション値アクション別一覧
アクション名 | モーション値 |
---|---|
キック | 5 |
縦斬り | 48 |
斬り上げ | 38 |
斬り上げ(溜め経由) | 41 |
なぎ払い | 26 |
なぎ払い(溜め経由) | 29 |
飛び込みなぎ払い(溜め1) | 75 |
飛び込みなぎ払い(溜め2) | 96 |
飛び込みなぎ払い(溜め3) | 118 |
タックル(溜め1) | 26 |
タックル(溜め2) | 35 |
タックル(溜め3) | 48 |
横殴り | 16 |
横殴り(溜め経由) | 18 |
溜め斬り(溜め1) | 48 |
溜め斬り(溜め2) | 77 |
溜め斬り(溜め3) | 110 |
溜め斬り(溜めすぎ) | 77 |
強溜め斬り(溜め1) | 82 |
強溜め斬り(溜め2) | 111 |
強溜め斬り(溜め3) | 131 |
強溜め斬り(溜めすぎ) | 111 |
強なぎ払い(溜め1) | 59 |
強なぎ払い(溜め2) | 66 |
強なぎ払い(溜め3) | 78 |
真・溜め斬り(溜め1) | 15+120 |
真・溜め斬り(溜め2) | 20+175 |
真・溜め斬り(溜め3) | 22+211 |
真・溜め斬り(溜めすぎ) | 20+175 |
ジャンプ斬り | 58 |
ジャンプ溜め斬り(溜め1) | 58 |
ジャンプ溜め斬り(溜め2) | 69 |
ジャンプ溜め斬り(溜め3) | 87 |
溜め斬り上げ(溜め1) | 48 |
溜め斬り上げ(溜め2) | 72 |
溜め斬り上げ(溜め3) | 98 |
落下突き(溜め1) | 16×α |
落下突き(溜め2) | 22×α |
落下突き(溜め3) | 27×α |
乗り溜め斬り(溜め1) | 58+100 |
乗り溜め斬り(溜め2) | 72+122 |
乗り溜め斬り(溜め3) | 89+139 |
真・溜め斬り(強撃・溜め1 IB) | 15+144 |
真・溜め斬り(強撃・溜め2 IB) | 20+210 |
真・溜め斬り(強撃・溜め3 IB) | 22+264 |
真・溜め斬り(強撃・溜めすぎ IB) | 20+210 |
真・溜め斬り(強撃・溜めすぎ IB) | 20+210 |
クラッチクロ―の発射(IB) | 8 |
クラッチクロ―武器攻撃(IB) | 48+6×ヒット数+60 |