モンハンワールド(MHW)アイスボーンのチャアク(チャージアックス)でマスターランクを攻略するためのおすすめのテンプレ装備をまとめています。任務クエスト(ストーリー)攻略や覚醒武器を使用したおすすめのチャアク装備を掲載していますので、MHWI攻略の際にご活用ください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
-
▼目次
- ・チャアク用装備の優先スキル
- ・おすすめ覚醒武器の最強装備
- ├ 覚醒武器チャアク|砲術達人芸装備
- └ 覚醒武器チャアク|斧強化主体達人芸龍脈覚醒装備
- ・おすすめ鑑定武器の最強装備
- ├ 皇金の盾斧・氷|真・龍脈覚醒型装備
- └ 皇金の盾斧・氷|耐性変換型装備
- ・おすすめ生産武器の最強装備
- ├ 砲術・極意型装備|砕光の盾斧
- ├ 達人芸装備(カダカカガ構成)|ルナ=エストオレ
- ├ 冰気錬成抜刀チャアク装備
- └ 剛刃無撃火力装備|業力不滅ー閻王ー
- ・おすすめストーリー攻略用最強装備
- ├ チャアク序盤攻略用|防衛隊合体式盾斧Ⅴ
- └ チャアク中盤~終盤攻略用|クロムフォートⅢ
- ・チャアクの基本的な立ち回り
- ・おすすめチャアク紹介
- ・アイスボーン装備関連リンク
チャージアックス用装備の優先スキル
火力とビンを溜めやすい装備構成
チャージアックスは『アイスボーン』から新たに斧強化状態が追加され、従来の「超高出力属性解放斬り」をメインにした立ち回り+斧強化をメインにした立ち回りが選択できるようになります。
また、チャージアックスにはガードポイント(GP)が存在しているので、攻守が両立した武器です。しかし、チャージアックスの立ち回りではビンの管理が重要となるので、ビンがチャージしやすいスキルや火力スキルを盛り込んだ装備を組みましょう。
覚醒武器チャアク|砲術達人芸装備

武器名 | 攻撃/会心 | 属性 | ビン | 斬れ味 | スロット |
---|---|---|---|---|---|
赤龍ノ護ル盾斧・爆破 | 972 5% |
爆破150 | 榴弾 | 痛撃・体力珠【4】 |
おすすめカスタム強化 | 回復能力付与 会心率強化 |
---|
炎王龍の武技 | 攻撃力強化Ⅵ |
攻撃力強化Ⅴ | 攻撃力強化Ⅴ |
攻撃力強化Ⅴ |
チャージアックス装備の特徴
覚醒武器赤龍ノ護ル盾斧・爆破の覚醒能力に「炎王龍の武技」を付与することで、シリーズスキルを発動する防具を1部位代用できます。そのため、炎王龍の武技と砲術スキルの上限を解放できる「熔山龍の真髄」を同時に発動させることが可能です。
そして、砲術スキルを発動させることでビンの威力を高め、達人芸で斬れ味を維持しながら戦闘することができます。
覚醒武器チャアク|斧強化主体達人芸龍脈覚醒装備

おすすめカスタム強化 | 回復能力付与 属性強化 |
---|
炎王龍の武技 | 属性強化Ⅵ |
属性強化Ⅴ | 属性強化Ⅴ |
属性強化Ⅴ |
チャージアックス装備の特徴
強属性ビンの覚醒武器を使った、斧強化主体の属性チャアクテンプレです。覚醒能力にシリーズスキル「炎王龍の武技」を採用することで、防具部位を減らし、複数のシリーズスキルを発動させることができます。
こちらのテンプレでは、抜刀中に会心率や属性値が上昇するシリーズスキル「龍脈覚醒」を採用しており、属性チャアクの火力を上げています。また、達人芸も発動しているため、斬れ味を維持しながら戦闘を行うことが可能です。
そして、属性強化の装飾品と護石を入れ替えることですべての属性チャアクに対応できるので、モンスターの弱点に合わせて武器を変えてみましょう。

龍脈覚醒発動中は攻撃時に自身もダメージを受ける点には注意しましょう。
ムフェトジーヴァ関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() ムフェト 攻略 |
![]() 覚醒武器 一覧 |
![]() EX龍紋α EX龍紋β |
![]() ムフェト 対策装備 |
▶︎ 一撃周回方法 | ▶︎ ソロ討伐方法 | ||
▶︎ 周回募集掲示板 | ▶︎ 覚醒能力のリセマラ方法 | ||
▶︎ 覚醒能力一覧 | |
皇金の盾斧・氷|真・龍脈覚醒型装備

武器名 | 攻撃/会心 | 属性 | ビン | 斬れ味 | スロット | スキル |
---|---|---|---|---|---|---|
皇金の盾斧・氷(Lv5) | 1008 20% |
氷630
防御20 |
強属性 | 空き① | 会心撃【属性】 |
おすすめカスタム強化 | 属性・状態異常強化Ⅱ 回復能力付与Ⅰ |
---|
チャージアックス装備の特徴
皇金の盾斧・氷(Lv5)と真・龍脈覚醒を併用した「超高出力属性解放斬り」を主軸に戦う装備です。
スキルや武器会心率により会心撃【属性】の発動が容易なほか、護石などを入れ替えることでほかの「皇金の盾斧」も運用することができます。
皇金の盾斧・氷|耐性変換型装備

武器名 | 攻撃/会心 | 属性 | ビン | 斬れ味 | スロット | スキル |
---|---|---|---|---|---|---|
皇金の盾斧・氷(Lv5) | 1008 20% |
氷630
防御20 |
強属性 | 達人珠【1】 | 会心撃【属性】 |
おすすめカスタム強化 | 属性・状態異常強化Ⅱ 回復能力付与Ⅰ |
---|
チャージアックス装備の特徴
皇金の盾斧シリーズを使用し、エスカドラ装備によって耐性変換【属性】を発動させた装備です。
ムフェト装備一式と比較して高い防御力・属性耐性を持ち、会心率を龍脈覚醒と相性の良い力の解放で確保することでほぼ同等の火力を確保しています。
砲術・極意型装備|砕光の盾斧

おすすめカスタム強化 | 攻撃力強化Ⅰ 回復能力付与Ⅰ |
---|
チャージアックス装備の特徴
砕光の盾斧を主軸にしたバランス型の装備です。砲術・極意により榴弾ビンのダメージを高めつつ、火力スキルや補助スキルも複数発動しています。
基本的には超出力ぶっぱによる運用を想定しているため、実戦ではビンの管理やモンスターの動きに注意しましょう。
達人芸装備(カダカカガ構成)|ルナ=エストオレ

チャージアックス装備の特徴
装備の頭文字を取って名づけられた「カダカカガ装備」です。
斧強化状態を主軸として立ち回ることを想定しており、消耗の激しい斬れ味をフォローするスキルを2重に発動させています。
また、強化持続スキルにより強化時間の延長が可能なほか、ビンの残量が少なくなった場合でも集中スキルがあるためすぐに溜めなおすことが可能です。
冰気錬成抜刀チャアク装備

チャージアックス装備の特徴
EXラヴィーナシリーズスキルの冰気錬成を採用した抜刀チャアク装備構成です。EXラヴィーナを4部位以上装備する必要があるため、会心撃【属性】が発動し、会心時に属性ダメージも上昇します。
立ち回りは属性強化状態と斧強化状態を維持し、斧抜刀で攻撃するのが基本です。また、ダウンをとった際は超高出力属性解放斬りを狙っていきましょう。
各属性のチャアクに合わせて、護石を変更するだけで同じ装備構成を使いまわすことができます。
各属性のおすすめチャアク
属性 | 武器名 |
---|---|
火属性 | 斬竜合刃バルドレッド |
水属性 | ヒュドロスカルディア |
雷属性 | 王牙盾斧【風雷】 |
氷属性 | ディープシュネーゲルⅡ |
龍属性 | 屍盾斧ヴァルアスピダ |
剛刃無撃火力装備|業力不滅ー閻王ー
装備名 | 発動スキル | 装飾品 |
---|---|---|
EXレウスヘルムβ | 攻撃Lv2 |
無撃珠【2】 砲術珠【1】 |
EXダマスクメイルβ | 集中Lv2 |
剛刃珠【2】 短縮珠【2】 攻撃珠【1】 |
EXダマスクアームα | 匠Lv2
砥石使用高速化Lv1 |
増弾珠【2】 攻撃珠【1】 |
EXギルドパレスコイルα | 挑戦者Lv3
死中に活Lv1 |
攻撃珠【1】 研磨珠【1】 |
EXブラキグリーヴα | 挑戦者Lv2
砲術Lv2 |
研磨珠【1】 |
匠の護石Ⅲ | 匠Lv3 | ー |
合計発動スキル | ||
チャージアックス装備の特徴
アン・イシュワルダの武器を採用したラスボス以降の装備構成です。ラスボスクリア後に作成できるダマスクシリーズを採用し、「剛刃研磨」と「砥石使用高速化」で高火力を維持するスキル構成となっています。
スキル「集中」によってビン回収も容易にできるので、場面に合わせて斧強化の立ち回りと超高出力属性解放斬りの立ち回りを使い分けましょう。
チャアク序盤攻略用|防衛隊合体式盾斧Ⅴ

武器名 | 攻撃/会心 | 属性 | ビン | 斬れ味 | スロット |
---|---|---|---|---|---|
防衛隊合体式盾斧Ⅴ | 792 | 爆破270 | 榴弾 | ーーー |
装備名 | 発動スキル | 装飾品 |
---|---|---|
カイザークラウンγ | 見切りLv2 |
短縮珠【2】 達人珠【1】 |
クシャナディールα | 匠Lv2
集中Lv1 |
[ーーー] |
カイザーアームα | 弱点特効Lv2 | 鉄壁珠【1】 |
ゾラマグナスパインγ | ボマーLv2
見切りLv1 |
増弾珠【2】 痛撃珠【2】 |
カイザーグリーヴγ | 見切りLv2 |
短縮珠【2】 達人珠【1】 |
砲術の護石Ⅲ | 砲術Lv3 | ー |
合計発動スキル | ||
チャージアックス装備の特徴
防衛隊合体式盾斧Ⅴを使用した装備で、カイザーのシリーズスキル「達人芸」で斬れ味の消耗を抑え、火力を維持する構成です。
防具は『MHW』で作成できるものを使っているため、防御力がやや低い点には注意しましょう。
チャアク中盤~終盤攻略用|クロムフォートⅢ

装備名 | 発動スキル | 装飾品 |
---|---|---|
EXブラキヘルムα | 挑戦者Lv2
砲弾装填数UPLv1 |
剛刃珠【2】 |
EXブリーナメイルα | 集中Lv2
ランナーLv1 |
砲術珠【1】 研磨珠【1】 |
EXブラキアームβ | 挑戦者Lv2
爆破やられ耐性Lv1 |
挑戦珠【2】 |
EXディノイエロコイルβ | 匠Lv2 | 短縮珠【2】 |
EXブラキグリーヴα | 挑戦者Lv2
砲術Lv2 |
無撃珠【2】 |
匠の護石Ⅲ | 匠Lv3 | ー |
合計発動スキル | ||
チャージアックス装備の特徴
中盤からラスボスまでのおすすめ火力装備です。武器は無属性のクロムフォートⅢを採用しているため、「無属性強化」を発動させています。防具はチャージアックスと相性がいいブラキシリーズを多く採用しており、レア度の高い装飾品を抑えています。
そして、斬れ味の消耗を抑える「剛刃研磨」と砥石時間を短縮できる「砥石使用高速化」を採用し、火力を維持できる構成です。
チャアクの基本的な立ち回り
超出力主体の立ち回り
従来の超高出力属性解放斬りをメインにした立ち回りです。チャアクモーションの中でも高火力な技で、モンスターの肉質を無視してダメージを与えることができます。
戦闘中の流れも比較的単純なため、初心者にもおすすめの立ち回りです。
斧強化主体の立ち回り
『アイスボーン』から追加された斧強化状態を維持した立ち回りです。斧強化状態のチャアクは攻撃が連続ヒットに変わり、超(高)出力の火力も上昇します。
しかし、斧強化状態にはデメリットも存在しており、ビンの管理や斬れ味の消耗など、初心者よりも玄人向けの立ち回りといえるでしょう。また、ビンをすべて消費するモーションを使うと斧状態も強制的に解除されてしまうので、注意が必要です。
強属性ビン主体の立ち回り
強属性ビンのチャアクをメインに使った立ち回りです。榴弾ビンとは異なり、モンスターの属性耐性が低い部位に攻撃を当てる必要があるため、モンスターの動きや弱点を把握しておく必要があります。
また、超出力時の爆発が密集している榴弾ビンとは違い、強属性ビンの場合は扇状に広がるので、モンスターの弱点に当てづらいデメリットも存在します。
おすすめチャージアックス紹介
砕光の盾斧
![]() 砕光の盾斧 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1080 | 爆破210 | 0% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ④③ー | 3~6 | |
ビン | ||||
榴弾 | ||||
砕光の盾斧は猛り爆ぜるブラキディオスの素材から作成できるチャージアックスです。
生産できるチャージアックスの中でもトップクラスの攻撃力とスロット性能をほこり、全体的に高水準にまとまっています。
またMRが24を超えた段階で作成が可能になるため、こちらもプレイヤーにとって嬉しい特徴と言えるでしょう。
鬼神盾斧【夜叉】
![]() 鬼神盾斧【夜叉】 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
12 | 1008 | 雷390 | 15% | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ーーー | 3~6 | |
ビン | ||||
強属性 | ||||
鬼神盾斧【夜叉】は激昂したラージャンの素材から作成できるチャージアックスです。
匠スキルを発動させていない状態でもデフォルトで斬れ味ゲージが紫になるほか、会心率も15%付与されているためスキル構築の幅を広げやすくなっています。
こちらも砕光の盾斧と同様にMRが24を超えた段階で作成できるようになるため、どちらも優先して作成するといいでしょう。
クロムフォートⅢ
![]() クロムフォートⅢ パーツ強化可能 |
レア | 攻撃 | 属性 | 会心率 |
---|---|---|---|---|
11 | 972 | 雷(360) | ー | |
龍封 | 防御 | スロ | カスタム | |
ー | ー | ①①ー | 4~8 | |
ビン | ||||
榴弾 | ||||
エルトライト鉱石などの鉱石系素材を用いて作成可能な、任務クエスト(ストーリー)攻略におすすめのチャージアックスです。無属性強化での運用や榴弾ビンにより安定したダメージを出すことができるため、幅広いクエストに使用することができます。
モンハンワールド(MHW)関連リンク
チャージアックス関連リンク
武器種別おすすめテンプレ装備
もちごめ/GAMY攻略班Twitter
- 『モンスターハンター』シリーズは無印からプレイしており、基本的にソロ狩りを楽しんでいます。好きなモンスターはバサルモスとグラビモス!