モンハンワールド(MHW)における状態異常についてまとめた記事です。各状態異常の効果や対処方法などを記載しているため、ぜひ攻略する際の参考にしてください。
-
アイスボーン最新情報
- ▶ アルバトリオン用おすすめ対策装備
- ▶ 覚醒武器の当たり武器とおすすめ能力
- ▶ 鑑定武器の当たり一覧と強化方法
▼目次 |
・状態異常とは |
・状態異常一覧 |
・毒の効果と対処方法 |
・麻痺の効果と対処方法 |
・睡眠の効果と対処方法 |
・気絶の効果と対処方法 |
・裂傷状態の効果と対処方法 |
・爆破やられの効果と対処方法 |
・瘴気侵蝕状態の効果と対処方法 |
・防御力DOWNの効果と対処方法 |
・全耐性DOWNの効果と対処方法 |
・地形ダメージの効果と対処方法 |
状態異常とは
戦況を大きく左右する要素
モンハンワールドにおける状態異常は、ハンターとモンスターの両方に存在します。代表的な状態異常としては一定時間継続的にダメージを受ける「毒」、一定時間行動ができなくなる「麻痺」や「睡眠」などが挙げられます。
解除が可能なアイテムや、対策が可能なスキルが存在するため、対象のモンスターに挑む場合は事前に準備をしましょう。
状態異常一覧
状態異常 | 関連モンスター | 効果 |
---|---|---|
![]() 毒 |
プケプケ リオレイア リオレイア亜種 リオレウス リオレウス亜種 |
一定時間体力が減少する |
![]() 麻痺 |
キリン ドスギルオス |
一定時間行動不能になる |
![]() 睡眠 |
ラドバルキン | 一定時間経過後に行動不能になる |
![]() 気絶 |
ツィツィヤック | 一定時間行動不能になる |
![]() 裂傷状態 |
オドガロン エンシェントレーシェン レーシェン |
行動時ダメージを受ける |
![]() 爆破やられ |
テオテスカトル ドドガマル |
一定時間経過するか、被弾時に吹き飛ばされるとダメージを受ける |
![]() 瘴気侵蝕状態 |
ヴァルハザク | 体力の最大値が低下 |
![]() 防御力DOWN |
イビルジョー | 防御力が低下する |
![]() 全耐性DOWN |
全属性耐性が低下 | |
地形ダメージ | 【モンスター】 ゼノジーヴァ テオテスカトル ナナテスカトリ 【フィールド】 龍結晶の地 |
スリップダメージが発生 |
毒の効果と対処方法
毒を付与するモンスター
毒の効果と対処方法
毒は一定時間の間継続的にダメージを受け続ける状態異常です。「解毒薬」などを使用することで即時回復が可能なため、毒を付与するモンスターと戦う場合は必ずもっていきましょう。
麻痺の効果と対処方法
麻痺を付与するモンスター
麻痺の効果と対処方法
麻痺状態になると一定時間行動不能になる特性をもち、一定時間経過するか敵か味方からの吹き飛ばし攻撃以外では解除できません。効果中は完全に無防備になるため、戦闘不能になる確率が飛躍的に上昇します。
スキルの「麻痺耐性」を使用することで未然に防ぐことができるため、可能であれば発動させましょう。
睡眠の効果と対処方法
睡眠を付与するモンスター
睡眠の状態異常は「ラドバルキン」が行ってきます。自身の周囲に睡眠ガスを発生させるため、予備動作を確認したらすぐに離れるといいでしょう。
睡眠の効果と対処方法
過去作の睡眠効果と違い、今作は一定時間経過後に行動不能状態になります。完全に行動不能状態になる前に「元気ドリンコ」を使用することで解除が可能なため、ラドバルキンなどのモンスターと戦う場合は必ず携帯しましょう。
気絶の効果と対処方法
気絶を付与するモンスター
気絶効果を直接付与してくるモンスターは現状「ツィツィヤック」のみとなっています。閃光攻撃によりプレイヤーを気絶状態にしてくるため、頭部が発光しているのを確認したらすぐに敵の側面か後方へ回避しましょう。
気絶の効果と対処方法
気絶効果は前述のツィツィヤックの閃光攻撃を受けるか、敵から一定回数攻撃を受けることで気絶状態になります。一定時間経過するか、敵か味方から攻撃を受けない限りは行動できない状態が続くため、可能な限りこの状態にならないようにしましょう。
また、スキルの「気絶耐性」を発動させることによって未然に防ぐことも可能です。
裂傷状態の効果と対処方法
裂傷状態を付与するモンスター
裂傷状態は「オドガロン」などのモンスターが付与してきます。引っ掻き攻撃などに付与される状態異常のため、可能であれば被弾しないようにしましょう。
裂傷状態の効果と対処方法
裂傷状態の効果中は、自身が行動するたびに少しずつ体力が減少します。一定時間「しゃがみアクション」を行うか、アイテムの「アステラジャーキー」を使用することで解除することができます。
また、しゃがみアクションによる解除を行った場合は一定時間自然回復力UPの効果が付与されるため、覚えておくといいでしょう。
爆破やられの効果と対処方法
爆破やられを付与するモンスター
爆破やられは「ドドガマル」などのモンスターが付与してくる状態異常です。放置しておくとダメージを受けてしまうため、下記の方法で解除を行いましょう。
爆破やられの効果と対処方法
爆破やられ状態になった場合は、一定時間経過するか爆破やられ状態の時に敵から吹き飛ばされることで爆破によるダメージを受けます。「ウチケシの実」を使用することですぐに解除することもできますが、回避行動を繰り返すことで簡単に解除が可能なため、こちらの方法がおすすめです。
瘴気侵蝕状態の効果と対処方法
瘴気侵蝕状態を付与するモンスター
瘴気侵蝕状態を付与するモンスターは現状「ヴァルハザク」のみとなっているため、下記の方法で対策を行いましょう。
歴戦王ヴァルハザク関連記事 | ||
---|---|---|
![]() 歴戦王ヴァルハザク攻略 |
![]() ウルズγ装備は強い? |
![]() 対ハザク用テンプレ |
瘴気侵蝕状態の効果と対処方法
瘴気侵蝕状態になった場合は、体力の最大値が大きく減少します。「ウチケシの実」以外では解除ができないため、ヴァルハザクと戦う場合は必ず準備しましょう。
また、スキルの「瘴気耐性」を使用することで瘴気侵蝕状態にならなくなるため、非常にオススメのスキルです。
防御力DOWNの効果と対処方法
防御力DOWNを付与するモンスター
防御力DOWN状態は現状「イビルジョー」の特定の攻撃にのみ付与される状態異常となっており、そのままにしておくと非常に危険です。イビルジョー自体の攻撃力が高いため、下記の方法ですぐに解除しましょう。
防御力DOWNの効果と対処方法
防御力DOWNは「忍耐の種」や「硬化薬」を使用することで解除することができます。マルチプレイでは「硬化の粉塵」を使用することで味方の防御力DOWN状態の解除が可能なため、余裕があれば準備するといいでしょう。
全耐性DOWNの効果と対処方法
全耐性DOWNを付与するモンスター
全耐性DOWNを付与してくるモンスターは現状判明していませんが、恐らく「アイスボーン」で新登場するモンスターが付与してくると予想できます。
全耐性DOWNの効果と対処方法
全耐性DOWNはプレイヤーの全属性の耐性が低下する効果です。現在減少量はまだ判明していないため、わかりしだいこちらに追記します。また、全耐性DOWNはウチケシの実を使用するか、一定時間経過することで解除可能なことが確認されました。