『リンクスリングス』のキャラのおすすめ開放順を紹介しています。キャラを開放するためにはコインやレジットを消費してスカウトする必要があります。まずは、リディアやレリウスでプレイしてからスカウトするキャラを決める際の参考にしてください。
-
『リンクスリングス』最新攻略情報
- ▶ 最強武器ランキング
- ▶ 最強キャラランキング
- ▶ 6/21バランス調整アップデートまとめ
- ▶ グレードS開放キャンペーンまとめ
キャラの開放方法
コインやレジットで開放

『リンクスリングス』のキャラはコインやレジットを消費してスカウトすることで開放できます。開放に必要なコインやレジットはキャラによって異なっており、コインでしかスカウトできないキャラもいます。
開放コストと強さ
キャラの開放に必要なコインやレジットなどのコストが高いからと行って強いキャラというわけではありません。各キャラの強さは最強キャラランキングを参考にしてください。
キャラ開放はしなくてもよい?
初期開放キャラのリディアは十分に強いので、リディアだけでもAランクまで到達することも可能です。ただし、プレイヤーをいっぱい撃破したい場合はラビットなどのパワータイプを開放したほうが良いです。
試遊が可能

すべてのキャラはキャラスカウト画面にある「試してみる」のアイコンをタップすると試遊場で使い勝手を試すことができます。武器も自由に付け替えることができるので、気になるキャラは試遊をしてみましょう。
おすすめ開放順(スピード)
順位 | キャラ名 | おすすめポイント |
---|---|---|
1位 |
![]() ロクサーヌ |
キャラ開放コスト:78000コイン
▶ 特徴
|
2位 |
![]() ゼファー |
キャラ開放コスト:18万コインor800レジット
▶ 特徴
|
3位 |
![]() フェイフェイ |
キャラ開放コスト:35000コインor320レジット
▶ 特徴
|
4位 |
![]() カイト |
キャラ開放コスト:12000コインor180レジット
▶ 特徴
|
おすすめ開放順(テクニック)
順位 | キャラ名 | おすすめポイント |
---|---|---|
1位 |
![]() ルル |
キャラ開放コスト:18万コインor800レジット
▶ 特徴
|
2位 |
![]() ニコル |
キャラ開放コスト:78000コインor540レジット
▶ 特徴
|
3位 |
![]() DJヴァイヴス! |
キャラ開放コスト:35000コイン
▶ 特徴
|
4位 |
![]() 響姫 |
キャラ開放コスト:12000コインor180レジット
▶ 特徴
|
5位 |
![]() トール |
キャラ開放コスト:2500コインor80レジット
▶ 特徴
|
おすすめ開放順(パワー)
順位 | キャラ名 | おすすめポイント |
---|---|---|
1位 |
![]() ラビット |
キャラ開放コスト:12000コイン
▶ 特徴
|
2位 |
![]() ジャック |
キャラ開放コスト:18万コインor800レジット
▶ 特徴
|
3位 |
![]() ナオ |
キャラ開放コスト:78000コインor540レジット
▶ 特徴
|
4位 |
![]() ランディ |
キャラ開放コスト:35000コインor320レジット
▶ 特徴
|
開放おすすめキャラ評価の詳細
ロクサーヌのキャラ特徴と使い方

「ロクサーヌ」は2番目にスピードが高いキャラなのでスピードを活かして自陣エリアを増やすことに集中したいプレイヤーにおすすめのキャラです。戦闘は得意ではないので緊急時は必殺技やスキルで高速移動して逃げましょう。
中盤まで劣勢でも終了間際にSPスキルを使って大きなコネクトリンクをして一気に逆転することが可能です。SPスキルではリディアよりも長時間の高速移動が可能なので非常に爽快感があるキャラです。
ゼファーのキャラ特徴と使い方

「ゼファー」は1番スピードが速いキャラなので、コネクトで自陣エリアを増やすことに集中しましょう。一方で攻撃力とHPは低いので、戦闘は全力で避けましょう。開放コストは最大ですが、現時点では強いキャラではありません。
普通に移動していれば敵に追いつかれることはないですが、SPやスキルを使った高速移動や遠距離攻撃には注意が必要です。緊急回避用にSPやスキルを温存しておくのも大切です。
殴り合いになるとすぐに撃破されてしまいます。ひたすら戦闘を回避してコネクトリンクをし続けて勝ちたい人におすすめのキャラです。ただし、序盤に塗りすぎると敵にSPゲージ満タンドリングが配布されてしまうので注意が必要です。
フェイフェイのキャラ特徴と使い方

「フェイフェイ」はENが3番目に高いキャラですが、SPDは6番目にとどまり、スキルによる高速移動ができないのでコネクトリンクに関してはスピードタイプの中で最弱です。
スキルとSPスキルを当てるほど攻撃力がアップしていくので、敵のスピードタイプのキャラなどを攻撃してどんどんステータスアップしていくのを楽しめるキャラです。
終盤までじっくり攻撃力のバフを続けて最後に一気に敵を撃破し続けたい方におすすめのキャラです。ただし、ラビットなどの急襲キャラが多いので最後まで撃破されずに攻撃力バフを維持するのは難しいです。
カイトのキャラ特徴と使い方

「カイト」はSPDが4番目に高く、ENが2番目に高いキャラですが、スキルで高速移動ができないのでコネクトリンクはそこまで効率よく行えません。
スキルとSPスキルが攻撃に特化しているので、敵のスピードタイプのキャラを撃破して楽しむことができます。ただし、パワータイプのキャラとは直接戦えないので戦いを楽しみたい場合はパワータイプのキャラを開放することをおすすめします。
SPスキルはダウン効果があるのでパワータイプのキャラから逃げるときに最適です。ただし、広い範囲を6回に分けて攻撃するので効果範囲をしっかり把握しておくことが大切です。
ルルのキャラ特徴と使い方

「ルル」はスキルで「ハス君」を設置することによって相手の移動を制限することができます。相手が通る場所を予測して設置しましょう。パワー型のキャラが向かってきたときは、「ハス君」を設置して逃げるのがおすすめです。
SPスキルを使うとビーム攻撃で相手にダメージを与えることができます。ビームの方向は変更可能なので敵の動きを予測しながらしっかりダメージを与えられるようにしましょう。SPスキル発動中は動けないのでパワータイプから狙い撃ちにされる危険性があります。
SPスキルにはダウン効果があるので敵から逃げるときにも有効です。ダウン中は攻撃が当たらないので発動中に敵をダウンさせたら、ほかのキャラを狙う必要があります。
ニコルのキャラ特徴と使い方

「ニコル」はスキルで味方全体のサーチ状態にするので、味方全体が敵の位置を把握しながら有利に立ち回りやすくなります。スキルを使うと自身のATKを上げることもできます。
サーチ状態で先に敵を見つけることで、出合い頭に先にSPを発動して敵をしびれ状態にすることが可能です。味方全体がサーチ状態であれば、ソロプレイであってもしびれ状態の敵を集団で倒す連携が取りやすいです。
ただし、サーチ状態もしびれ状態もチームプレイで味方とコミュニケーションして連携を取れてこそ真の強さを発揮します。一緒にプレイする仲間を見つけてから必要に応じて開放すべきキャラです。
響姫のキャラ特徴と使い方

「響姫」はスキルで自身にバリアを貼った状態で、味方と接触するとバリアを付与できます。バリアは通常攻撃だけでなく、DJヴァイヴス!のトラップのダメージも無効化できます。 ただし、パワータイプのSPスキルなどはバリアの限界値をすぐに超えてくるので注意が必要です。
SPでは味方全体に攻撃力アップと被ダメージ軽減を付与できるので、マップ全体のバトルを有利にすることができます。戦闘が得意なパワー型のキャラを積極的にサポートしましょう。
響姫のバフは味方との連携が取れないと使いづらいので、響姫はソロプレイでは弱いですが固定メンバーで戦う場合には強いキャラです。一緒にプレイする仲間を見つけてから必要に応じて開放すべきキャラです。
DJヴァイヴス!のキャラ特徴と使い方

「DJヴァイヴス!」を使う際には敵の動きを読んでいい場所にトラップを設置することが大切です。相手の動きを予測してうまくトラップに引っ掛けた場合の爽快感があるキャラです。
SPには2種類のデバフ効果があるのでタイミングを見極めて使いましょう。EN消費量が2倍になる効果は敵がコネクトリンクを作ろうとしている途中に発動すると円を閉じれなくして台無しにすることも可能です。
敵が受けるダメージを増加する効果は味方がSPスキルを使う直前がベストです。逆に、SPスキルを使うことで味方を戦闘に向かわせることも可能です。
トールのキャラ特徴と使い方

「トール」はタワーの作成と破壊に特化したキャラです。タワーの破壊と作成に関しては最強ですが、塗りが苦手なのでソロプレイだと勝率が低めになりやすいです。
トールはATKとHPが比較的高くSPDが遅いので、逃げるよりは敵を迎撃したほうが強いことが多いです。ただし、HPが満タンのパワータイプを見かけたら逃げたほうが良いです。
チームプレイでしっかり分業してタワー作成に集中する環境が整ってから開放して使うべきキャラです。
ラビットのキャラ特徴と使い方

「ラビット」はスキル「リープスラッシュ」で一気に距離を詰めて攻撃してダメージを与えると同時に与ダメージ増加のデバフを与えることができる上に攻撃力が高いので、キル数を稼ぎたいプレイヤーにおすすめのキャラです。
強くて使いやすい上に開放に必要な条件は12000コインのみなので、コスパも最高のキャラです。
一方でHPは低いのでパワータイプのキャラと普通に殴り合うと負けてしまうので、奇襲でHPを削ってから逃げましょう。使用ユーザーとキル数が多いキャラなので、ラビットを撃破するためにジャックなどのパワータイプを開放するプレイヤーもいます。
ジャックのキャラ特徴と使い方

「ジャック」はスキル「スレイブチェーン」で敵キャラを引き寄せてから撃破できる点が強いです。近距離の殴り合いでは確実に勝てるスピード型のキャラやラビットなどの厄介なキャラを狙いましょう。また、敵のタワー付近ではタワーでの回復などを妨害しながら戦えます。
「ニコル」のスキルでサーチ状態になっていれば、画面外の敵も引き寄せるのも簡単になります。ただし、バフがかかっているレリウスなど殴り負ける可能性があるキャラもいることに注意しましょう。
ナオのキャラ特徴と使い方

「ナオ」はスピードも高いのでコネクトをし続けてフィールドに自陣エリアを増やしながら、有利に戦える敵を探せます。SPとスキルの攻撃には追尾性能もあるので、逃げようとするスピード型のキャラにも対応可能です。
自分より近距離戦闘に強いパワータイプの敵を見つけたらSPスキルやスキルでダウンさせているうちに逃げましょう。HPが減っていれば、起き上がるタイミングに合わせて遠距離攻撃を入れておくのもおすすめです。
しっかり敵と距離をとって遠距離攻撃で上手に攻めるプレイを楽しみたい方に開放をおすすめしたいキャラです。
ランディのキャラ特徴と使い方

「ランディ」はHPが全キャラで一番高い上に、スキルによる回復も可能なので最強の耐久力を持ちます。さらに、敵の攻撃を受ければ受けるほどSPスキルの威力を増すことができます。
サポートできるキャラが近くにいるときにタイマンをすると戦闘が長引く分、サポートの攻撃がたくさん入って有利になります。複数の敵に囲まれたときはSPスキルの範囲攻撃で対処しましょう。
耐久力と回復スキルを活かして撃破されずにダメージを蓄積し続けて威力を上げたSPスキルで敵を一気に倒す爽快感があるキャラですが、勝率を上げるのは難しいです。
初期開放キャラ評価の詳細
リディアのキャラ特徴と使い方

「リディア」はSPDが3番目に高いスピード型のキャラです。ENが最も高いキャラなのでスキルによる高速移動も併用すると序盤から終盤まで安定してコネクトリンクを行えます。
スキルを使って高速移動をしながら敵をダウンさせることが可能なので、敵に狙われたときには積極的に使いましょう。ただし、相手がパワータイプの場合はスキル発動中に大ダメージを受けるリスクがあるので全力で逃げましょう。
SPを使うと前方の敵にダメージを与えて少し離れた場所から敵キャラを撃破することが可能です。また、SPにはダウン効果があるのでパワータイプのHPを大幅に削ってダウンさせてから逃げることができます。
万能タイプで初心者でも使いやすく、連携が取りにくいソロプレイでも安定した活躍をするキャラです。戦闘も塗りも両方できるので最初にリディアを使いながら開放するキャラを決めるのもよいでしょう。
レリウスのキャラ特徴と使い方

「レリウス」はHPと攻撃力がトップクラスに高く、スキルによって攻撃力と攻撃速度を上げられるので近距離での戦闘に強いです。スキル効果発動中はタイマン最強キャラです。敵を撃破できなくても、敵の進軍の邪魔をして遠回りさせるだけでも役に立つことを意識しましょう。
SPDは遅いので敵の動きを予測して先回りする立ち回りが大切です。ミニマップを見ながら戦況を把握して敵の動きを予測しましょう。相手との距離を詰めることができるスキルを持つ「グリードセイバー」を装備して使うのがおすすめのキャラです。
「レリウス」は敵に逃げられやすくキル数を稼ぎづらいので、敵を倒したい場合はラビットやジャックを開放しましょう。特に、12000コインで開放できるラビットがおすすめです。