『リンクスリングス』のマップ「ツキサマ諸島」の特徴と立ち回りを紹介しています。「ツキサマ諸島」はタワーが6本で偶数なので無理にタワーの奪い合いをしなくても勝利が狙えるマップです。
-
『リンクスリングス』最新攻略情報
- ▶ 最強武器ランキング
- ▶ 最強キャラランキング
- ▶ 6/21バランス調整アップデートまとめ
- ▶ グレードS開放キャンペーンまとめ
ツキサマ諸島の特徴と立ち回り
タワーCが重要

「ツキサマ諸島」はタワーCを取ることが重要なマップです。パワータイプとテクニックタイプは最短距離で開幕からタワーCに向かいましょう。
高速移動スキルが使えるスピードタイプの場合はBタワーを経由してCタワーに向かうのも良いでしょう。
狭い道を有効活用
タワーEからCに向かうルートは入り口が狭くなっているので戦闘が発生しやすいです。パワータイプのキャラを使っている場合は、タワーEからタワーCに向かってくるキャラの迎撃を行いましょう。
障害物を有効活躍
タワーDのエリアは障害物が多くルートが限られているので戦闘が発生しやすいです。ですから、パワータイプのキャラを使っている場合は、タワーCを自タワーにしてからCとDの間の道で戦闘を起こすのがよいでしょう。
狭い道は高速移動
スピードタイプのキャラを使う場合は狭い道を狙っているパワータイプのキャラに備えて高速移動を狭い道で使うようにしましょう。ただし、敵にDJヴァイヴス!がいる場合はトラップがある可能性があるので、安全な場所で高速移動スキルを使ったほうがよいです。
タワーFは狙わない
「ツキサマ諸島」のタワーFは敵の復帰地点に近すぎるので基本的に狙わなくて良いです。終盤にタワーCやタワーDを塗りに来た敵との戦闘を避けたい場合は、タワーEの周辺を塗りましょう。