『ライフアフター(LIFE AFTER)』の専門職への転職の仕方と特徴をまとめています。専用のスキルを習得しないと手に入らない素材も出てくるのでぜひ攻略の参考にしてみてください。
-
『ライフアフター』最新情報
- ▶ チュートリアル攻略チャート
- ▶ 序盤攻略情報
- ▶ よくある質問と回答
専門職とは?

天賦能力を拡張できるもの
専門職とは採取や製作などの各役割に特化した要素のこと。専門職でしか手に入らない素材や製作できない装備品が存在します。
習得には採集レベル10以上が必要
専門職は採集レベルが10以上になると取得することができます。採集レベルが低い場合は木や石を採集して上げましょう!
習得は1つしかできない
専門職の取得は1つしか習得できない上、新貨幣1000とスキルポイント1500を使うので慎重に選びましょう。
専門職の習得方法

ハッピー101の市役所で習得が可能
専門職はハッピー101の市役所2階にいる女性に話しかけることで習得ができます。野営地であれば市役所を入って左手に変更を受付てくれる女性がいます。
序盤は採集系がオススメ
サービスが開始されたばかりということもあり、悩んだら採集系の専門職を選んでおくと自力でレア素材を集めることができるのでオススメです。製作系や戦闘系は荘園ランクが上がって素材も揃ってきてから転職しないと、必要な素材が足りず進みが悪くなってきます。
専門職は変えることもできる
この女性に話しかけると専門職を変更することができます。ただし、一度取得してしまったものが消えるうえに、また習得する際は費用がかかるのでオススメはできません。
専門職の特徴
専門職は大きく3つの分類に分けられ全部で9種類存在します。細かいスキルなどの詳しい情報はゲーム内で確認ができます。
採集マスタリー
伐採職人 | [木材採集特化] 切り株・オリーブ・ワジュロなどの豊富木が伐採できる。木材のサブ物資獲得率アップ。専門限定はサブ物資の「広葉」「オレオレの残り根」。 |
---|---|
採掘職人 | [鉱石採集特化] 錫鉱・アルミ鉱などの豊富鉱脈を採掘できる。鉱石のサブ物資獲得率アップ。専門限定はサブ物資の「シリコン鉱」「深紅の銀鉱」 |
麻摘み | [麻採集特化] 変異麻などの麻類豊富農作物を採集できる。鉱石のサブ物資獲得率アップ。専門限定はサブ物資の「黄麻の茎」「紅麻の皮」 |
製作マスタリー
ガン職人 | [武器製作特化] 専属装備の火炎瓶の製作、UMP9のクラシック塗装を開放したり、武器修理で消耗する堅固値が軽減できる。専門限定は半製品で「鋼パイプ」「工事用プラスチック」。 |
---|---|
アーマー職人 | [防具製作特化] 専門限定のリュックウェアの製作やアーマー修理での堅固値が軽減できる。専門限定は衣装「パンクジャケット」、半製品「革」「縫い糸」「Lv4の拡張材」です。 |
家具職人 | [荘園製作特化] 高級科学肥料の製作や乗換駅関連の消耗が軽減できる。建築半製品の定額外獲得率がアップ。専門限定は装備「携帯用地雷」、専門限定家具の開放。野外で宝箱を開放する際に定額外の収穫が可能。 |
戦闘マスタリー
ライフル兵 | [対感染者特化] ライフル銃類のダメージが上昇、感染者から多くの戦利品を見つけられるようになる。ランクアップ後には対建築の破壊能力の上昇やプレイヤーを倒すたびにダメージプラスが獲得できる能力や、薬の回復量アップ、射撃時に敵を負傷させることができるようになる。 |
---|---|
狙撃兵 | [対兵士特化] 狙撃銃ダメージの上昇、敵兵士から多くの戦利品を見つけられるようになる。ランクアップ後には敵の位置をマークでき、低HPの敵に与えるダメージが上昇。ヘッドショットされたユニットはぼやけ状態になる、スナイプモードの酸素消耗が減るなどの能力を持つ。 |
戦士 | [対プレイヤー特化] プレイヤーユニットのアイテムドロップ欄を増加。冷兵器を使用する際に確率で気力値の消耗がなしになる。ランクアップ後は正面から受けるダメージが軽減。肉料理でより多くHPが回復するように。1発目の攻撃は確率で敵を吹き飛ばし、重症状態での自然流失速度が遅くなる。 |
ライフアフター:攻略情報
探索時に役立つ情報 | |
---|---|
探索機能とは? | 届かない場所へ登る技 |
フレンド/パーティ | |
---|---|
フレンド追加の仕方 | パーティの組み方/抜け方 |
フレンド度とは? | フレンド度の効率のいい上げ方 |
製法書 | |
---|---|
破れたページの入手方法 | 製法書改造 |
トップへ戻る