『ライフアフター(LIFE AFTER)』での、ほかのプレイヤーの家を襲撃する方法やデメリットについてまとめています。
-
『ライフアフター』最新情報
- ▶ チュートリアル攻略チャート
- ▶ 序盤攻略情報
- ▶ よくある質問と回答
他人の家を攻撃する方法

本作では、ほかのプレイヤーの家を攻撃することが可能です。1日5回まで侵入することができ、倉庫を破壊することで物資を入手することができますが、武器は入手することができません。入手した物資がすべて消えるわけではなく、相手の物資は少し減るだけです。
侵入先はランダム
ヘリで交戦区域から戦乱エリアを選ぶことでランダムにほかの野営地を襲うことができます。
襲う時の準備
ジャンヌから物品を買う
野営地のヘリの近くにいる「ジャンヌ」からアイテムを購入しましょう。アイテムの中にはほかのプレイヤーの荘園に侵入するためのアイテムや侵入先の野営地の金庫を開けるアイテムがあります。
アイテム名 | 必要金塊数 | 効果 |
---|---|---|
ロープ登り | 10 | 破損した屋上の下で使用可能。ロープで登ることができる |
荘園解放電池 | 100 | 相手の荘園の門を開けることができる |
荘園探索用電池 | 100 | 相手の荘園内にどんなアイテムがあるか調べることができる |
ポスト解除キー | 100 | 侵入先のポストを開けることができる |
金庫解除キー | 1000 | 侵入先の野営地金庫を開けることができる |
持ち物は少なめに
攻撃した先から物資を入手することができます。武器などは最低限にして、バックはできるだけ空けていきましょう。
襲撃のコツ
壁破壊などは無音武器で

侵入した際に、侵入先の野営地には通知が出ます。銃で壁などを攻撃すると音で居場所がバレてしまい、すぐに迎撃されてしまう可能性があります。可能であればバットや弓などで壁を破壊して、中に侵入しましょう。
プレイヤーしてる人が少なそうな時間帯を狙う
人が多い時間帯(夕方から夜間)などは迎撃されてしまう可能性が高いので、プレイヤーが少なそうな時間を狙うことでより効率よく素材を入手することができます。
守りの薄そうな家を狙う
守りの堅そうな家を襲撃した場合、物資を奪う前に迎撃されてしまう可能性があります。外観から守りの薄そうな家を狙いましょう。
床を破壊する
床を破壊すると上に乗っている倉庫などもまとめて破壊することができます。短時間で物資を奪いたい場合は積極的に狙いましょう。
襲撃のデメリット
襲撃をした後、襲撃先からリベンジ(報復)を受ける可能性があります。報復を受けた際は自分の物資が奪われる可能性があるので注意しましょう。
※情報提供ありがとうございます!
ライフアフター:攻略情報
探索時に役立つ情報 | |
---|---|
探索機能とは? | 届かない場所へ登る技 |
フレンド/パーティ | |
---|---|
フレンド追加の仕方 | パーティの組み方/抜け方 |
フレンド度とは? | フレンド度の効率のいい上げ方 |
製法書 | |
---|---|
破れたページの入手方法 | 製法書改造 |
トップへ戻る