『ライフアフター(LIFE AFTER)』の「野営地」についてまとめています。野営地がよくわからない方や、情報収集されている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
-
『ライフアフター』最新情報
- ▶ チュートリアル攻略チャート
- ▶ 序盤攻略情報
- ▶ よくある質問と回答
野営地募集板
野営地の募集やスカウトにぜひ活用してみてください!
野営地とは?
ギルドやクランのようなもの

野営地はホームを作れるようになると解放される、一般的なゲームでいうところの「ギルド」や「クラン」と呼ばれるものに相当するコンテンツです。野営地に参加することで採取効率が上がったり、お金が多く手に入ったりするので、ぜひ参加してみましょう。
参加方法は「ハッピー101」にいる野営地申請員のビリーに話しかけることで参加できます。
野営地の選び方
野営地にはそれぞれ方向性があり、探索や栽培をメインにしてる野営地や友達同士で運営している野営地もあり、中には他の野営地を襲うPVPをメインにしている野営地もありますので、自分のプレイスタイルに合った野営地を探しましょう。
また、自分で野営地を作ることもできます。野営地作成には最低でも金塊が18500個必要なので、ストーリーをある程度進めるか、課金する必要があります。また、自分で作った場合は野営地の運営も自分でやる必要があるので注意しましょう。
野営地参加の注意点
野営地に参加すると納税として物資を納めなければなりません。税率が高い野営地はそれだけ発展も早いですが、物資の数も必要になるので注意しましょう。
野営地を発展させよう
野営地に参加したあとは、納税などを行って野営地を大きくしていきましょう。野営地が大きくなることで所属しているメンバー全員がさまざまな恩恵を受けられます。
野営地でできる事
引っ越しができる

野営地に参加すると自分のホームを野営地内に引っ越すことができます。引っ越せる場所は決まっているので、運営している市長さんに確認しましょう。
ショップを利用できる

「ハッピー101」にあったショップはすべて野営地で使用可能です。また、野営地のみで購入や作成できるアイテムも存在するようですが、現在調査中です。
クエストや軍事演習に参加できる

野営地が設定した時間にクエストをおこなったり、特殊感染体と戦うことができます。アイテムが入手できるものもあるので積極的に参加しましょう。
メンバーの管理方法
承認と追放は市長と幹部だけが可能
野営地を承認制にしている場合は、申請したメンバーの参加を承認する必要があります。申請があった場合、チャット表示の左側にお知らせアイコンで通知が出るのでそこをタップすることで、申請してきている人の確認が行えます。
追放をする場合は市役所の野営地の模型からメンバーの確認ができ、そこで追放したい人の顔アイコンをタップするとメニューが表示され、そこで追放を選択することで追放が可能です。
承認と追放は市長と権限を与えられている幹部のみが行うことができ、幹部であっても権限がなければ行うことはできません。
追加納税(募金)の方法
野営地金庫のATMで
追加で納税(募金)する場合は、野外金庫のATMで行うことができます。納税(募金)したいものをリュックに入れてATMを操作することで納税(募金)ができます。荘園内の倉庫に入っているものは選択できませんので注意してください。
ライフアフター:攻略情報
探索時に役立つ情報 | |
---|---|
探索機能とは? | 届かない場所へ登る技 |
フレンド/パーティ | |
---|---|
フレンド追加の仕方 | パーティの組み方/抜け方 |
フレンド度とは? | フレンド度の効率のいい上げ方 |
製法書 | |
---|---|
破れたページの入手方法 | 製法書改造 |
トップへ戻る