『ライフアフター(LIFE AFTER)』の効率のいいフレンド度の上げ方を説明しています。「商隊物資」を利用して上げる方法なので参考にしてみてください。
-
『ライフアフター』最新情報
- ▶ チュートリアル攻略チャート
- ▶ 序盤攻略情報
- ▶ よくある質問と回答
効率のいいフレンド度の上げ方

専用ダンジョンで武器を壊さず上げる
フレンド度を早く効率的に上げたい場合は感染者が多くでる「ミスカ大学」などの専用ダンジョンに行くのがオススメです。専用ダンジョンでは弾薬の支給はもちろん、武器の耐久減少が大幅に軽減されるというメリットもあり、周回して上げるのに非常に向きます。
「商隊物資」なら1周100ほど稼げる!
ハッピー101でできる「商隊物資」クエストは始まると目の前に即感染者、弾薬がすぐ後ろで補充できる! という絶好の条件が揃っており、今もっともオススメのクエスト。このクエストをクリアせず稼ぎに利用します!
準備をして難易度の高いクエストに向かう
ハッピー101で麻を100個買って、製法書から「感染防止薬」5個と「包帯」5個を作っておきましょう。戻ってきた時に使います。準備ができたらクリアをしないようにするのがコツなので、真ん中の難易度を選んで出発しましょう。
できるだけ倒してクリアをしない
クエスト中はとにかく倒しまくりましょう。武器の耐久を節約する意味でもマチェテがあれば大丈夫です。銃を使う場合は弾はトラックに弾薬庫があるのでなくなったらそこから補充しましょう。
ここで大事なのは繰り返しやるために「クリアをしないこと」です。商隊のトラックが壊れると失敗になるので、ある程度進んだらわざと死んでクエストを失敗させましょう。
クエスト後は感染状態を防止する
商隊の車が壊れてクエストから戻ってくると感染状態により健康値が奪われた状態になります。この状態ではすぐに死んでしまうので、出発前に作っておいた「感染防止薬」と「包帯」をすぐに使いましょう。
まとめ
商隊物資はだいたい1周5分ぐらいで100ほど稼げるのを確認してます。クエストから戻ってきた際に死ぬことがあるのがリスキーなので、必ず回復と感染防止薬は持っておきましょう。
クリアが目的ではないので、死んでしまった場合に耐久が減ってもいいように防具や強い装備は予め外してクエストに挑んでおくといいと思います。1つのアイデアとして参考にしてもらえれば幸いです。
ライフアフター:攻略情報
探索時に役立つ情報 | |
---|---|
探索機能とは? | 届かない場所へ登る技 |
フレンド/パーティ | |
---|---|
フレンド追加の仕方 | パーティの組み方/抜け方 |
フレンド度とは? | フレンド度の効率のいい上げ方 |
製法書 | |
---|---|
破れたページの入手方法 | 製法書改造 |
トップへ戻る