『ライフアフター(LIFE AFTER)』を始めたばかりの方が早くレベルアップできるように、序盤の進め方のポイントをまとめています。ぜひ攻略の参考にしてみてください。
-
『ライフアフター』最新情報
- ▶ チュートリアル攻略チャート
- ▶ 序盤攻略情報
- ▶ よくある質問と回答
熟練度オール20を目指す
まずは熟練度レベルをオール20を目指しましょう。ここではレベル20までの効率のいい上げ方とそれまでにやっておくべきことを掲載いたします。
熟練度を上げる方法
賞金クエストを受ける
停戦区域(PK禁止エリア)では賞金クエスト受けることができます。賞金クエストは獲得熟練度が非常に大きいので欠かさずにやりましょう。また採集の熟練度が上がると、行けるマップが増えてより多くのエリアに行くことができるので、優先的に進めるのもオススメです。
エリアのNPCクエストをこなす
エリア内にはNPCが出現します。NPCはクエストをくれたり、特定のアイテムを渡すことで熟練度をくれるものもいます。アイテムはエリア内で物資を集めているとランダムで入手できます。
ストーリーを進める
ストーリーを進めることで街に行けるようになり、自分の家や武器の作成などのコンテンツが解放されていくのでまずはストーリーを進めていきましょう。
家ができた後は自由に行動することが可能になります。
生存指南を進める

ストーリーを進めていくと生存指南というミッションが追加されます。素材を集めたり、改築したりとさまざまなミッションがあるので進めていきましょう。生存指南を進めることで新しいマップやコンテンツが解放されていきます。
レベル20までにやっておくべきこと
武器を作る

感染者や動物を倒さなければいけないミッションもありますので、武器の作成ができるようになったらまずは「マチェテ」や「弓」を作成します。序盤の敵ならナイフや弓だけで対処が可能です。UZIなどの銃器は熟練度が上がるまで作成や装備ができないので注意しましょう。
銃器を使用するには弾が必要なので、弾の補充ができる「弾丸箱」も作りましょう。また銃には耐久値が存在し、使用していくと壊れて使用できなくなるので、注意が必要です。
荘園のランクを上げる

荘園のランクを上げることで作成できる家具が増えたり、植物の栽培などができるようになります。家具を増やすことでアイテムの保存量を増やしたり、栽培することでしか入手できない素材もあるので、しっかりとランクをあげていきましょう。
野営地に参加する

野営地とは、一般的なゲームでいうところの「ギルド」や「クラン」と呼ばれるものに相当するコンテンツです。加入することでさまざまな恩恵を得られますので、積極的に加入しましょう。
収納を作る
進んでいくにつれて素材の量も多くなり、収納不足になりますので、木に余裕がれば棚などの収納を増やしておくことをオススメします。リュックは生存指南を進めていくことで大きくすることが可能です。
素材に困ったらショップで購入
サバイバルガイドブックを進めていくと大量の素材が必要になります。そういう時は「ハッピー101」にあるショップで素材を購入するのがオススメです。ショップは「ハッピー101」の武器ショップと交易屋台の横にあり、木であれば4000個、石なら1000個を新貨幣で購入可能です。
ショップには購入上限があるので、足りない場合には採取に出かける必要があります。
製法書作成(ガチャ)や製法書改造は必要?

製法書の破れたページを使ってできる製法書作成はレベルが上がると作製できるものが増えていきます。レベル25未満の装備でよく使うものは、ガチャから出る製法書がなくても作製できるうえ、金塊でも購入することができるので、無課金プレイで進める場合は取っておくのがオススメです。
ライフアフター:攻略情報
探索時に役立つ情報 | |
---|---|
探索機能とは? | 届かない場所へ登る技 |
フレンド/パーティ | |
---|---|
フレンド追加の仕方 | パーティの組み方/抜け方 |
フレンド度とは? | フレンド度の効率のいい上げ方 |
製法書 | |
---|---|
破れたページの入手方法 | 製法書改造 |
トップへ戻る